2009年5月31日日曜日

OpenOffice で宛名ラベル バーコード付 長文


1:Calcで住所録を作ります。IDを必ず入れます

郵便番号でまずつまずきますが、このように設定するみたいです。


並べ替えをしたら一番上も変わってしまいますので、2行目を選択して、ウィンドウから固定を選ぶと(タイトル)1行目が固定になるという不思議な設定です。これも慣れでしょう。


尚、並べ替えはexcelの感覚でセル上ですると、列ごとで並べ替えしますので必ずデータのところの並べ替えの条件で操作しないと悲しい思いをします。最初はexcelのバックアップ取りながらcalの練習する必要があると思います。

最近はLibreOfficeに移行しましたね。2012年になって私はそれに気がつき…使ってますが、なかなかかわいくていいですね。



2カスタマーバーコードを準備します。期待させて悪いのですが、たくてむさんの「カスタマバーコードDLL」を買いました 2000円程度です。 M_POCBarcode というexcelのモジュールもありますが、これを参考にしてcaleでもマクロを組めるのかもしれません。 誰かお願いします。 どちらも、このソフト専用のフォントがついてまして、互換性はありませんのでご注意ください。 それぞれの専用のフォントを使う。

たくてむさんの場合は、コピペでcsvを作って読み込ませて生成してもらい、calに貼り付けます。50件までなら無料でできます。が、だいたいカスタマーバーコードをつけるのは1000通以上で割引にするためですから、安いから買いましょう。 他で調べたら5万とかしているソフトがありましたが、それはいかんやろと思います。 こんな自作関数があることを後から知る…


3.calcで作った住所録を保存し、新規にデータベースを作ります。
ここで住所録に接続して使うデータベースを作ります。


宛名ラベルは表計算ソフトからも作成できるが、再度その様式を使おうとすると認識しなかったりするのでデータベースの形で保存したほうがいいらしい。(よくわからないが、すべてテストしたわけじゃないけど。) また、ここでbaseの元データになることで、ラベルを出力するときにクエリーとかも使えるらしい。
入力はできるがテーブルの編集はここではできないので、あくまでプラットホームとしてのデータベースになります。

最後にウィザードを使ってOpen Office にデータベースを登録しますか?と聞いてくるのではい。で完了。 テーブル名はcaleのシート名になる。そこくらい編集できたらいいのに…。


4:ファイルから→新規作成でラベルを選ぶ
ここでシッカリとサイズをはかって使っている用紙を登録します。 

ここに日本用のテンプレートあり。 ウィザードを使って「ラベル書き」でデータは右側ですでに登録されたものを選んで使う。新規ドキュメントを選んで保存

5:ラベルの形で元のデータが出てきます。ここで恐れずに丁寧に最初の1枚目のラベルの文字の大きさなどを編集します。
この方法だとデータ出力にエラーが出るようです。 真面目にできたラベルをせいぜい書式のコピーでがんばって編集してください。


ここでカスタマーバーコードのフォントの種類を指定する。フォントの所で P とか打つほうがいいでしょう。 バーコードのフォントのサイズは9です。 
ダブルクリックするとデータが出てきたりするのでここもちょっと慣れないと難しく感じるかもしれない。 で、最初の1枚目を編集したら、他を消し、1枚目のコピーを張り付ける。ここもめんどくさいけど1枚づつ張り付けるほうがいいみたいです。ctrl+v でペタペタと…。
ここのところもめんどくさいと感じるかもしれませんが、最初に1枚作っておけば他で応用できるので安心してください。名前をつけてしっかり保存。

6:ここでいきなり印刷を選びますと、差し込み印刷しますか?と聞いてきてくれます。 


ここでデータベースに接続できませんでしたとか言うてくるかもしれませんが恐れずにOKで…
差し込み印刷の窓が出ます。


この窓は実は大きくなりますので、マウスで大きさを調整してください。
ここの左側で登録されたデータを選びシートにたどりついてください。ここでフィルターを使ってデータを絞り込んだり、出す順番を選んだりできるので結構便利です。 で、ここで最後にファイルへを選ぶのが重要ポイントです。


7:出来上がった印刷用のファイルを開いてみます。
ここで印刷具合を調整できます。 数枚のラベルだったら それも便利かも。
ここでいきなり印刷するのではなく、必ずPDFに出力して、印刷するようにしないと、私の場合はなぜかラベルに対して90度で出力されてしまい、ここで2時間くらい悩みました…。

印刷する場合は画面にフィットさせるがいいようですが、印刷ばっかりは微調整がいる。

もし、サイズがもうちょっと右がいいとか、左がいいとかあると思いますが、(うちはトラクタの本格的ラベルプリンターがあるので本当に大変でした。) その場合は5からもどってラベルの大きさを編集することができます。

折り返しの調整を大きくしたら、種類のところでサイズを小さくするという感じで微調整ができます。 これを発見するのが遅かったため、いちいちラベルを新規作成するところからやり直しになっていたので私は気がおかしくなりそうでしたが、これに気がついて楽になりました。

このようにして頑張ると、オープンオフィスでわりと便利なラベル印刷セットを作ることができます。
フィルターとかでデータを選べるというのは確かに便利ですね。 なんかちょっとと思う所もありますがすべて慣れ!ですから皆で頑張ってオープンオフィスを推進しましょう!!!


こちらの掲示板に紹介させてもらいました。意見はこちらにもどうぞ


!バグが発見されました!ご注意ください。私のページの場合はデータの差し込みの際に24個ごとに1つ落ちることがわかりました。




これ、結構キツイバグですね。郵便料金の支払いが明らかに数が足りなかったので分析してわかった。
データの絞り込みのところまではOKですが、差し込まれた結果がおかしいです。(ラベルがおかしかったんです)

こちらに私の作ったラベルがあります。

こちらがアドレス帳の見本です。 適当にデータを入力してやってみてください。

これはすごい!年賀状(縦書き)もオープンオフィスでできるらしい!

↑を見て、その後自分でもやってみました。新しいのでは若干やり方違うので参考にどうぞ!












2009年5月29日金曜日

差し込み印刷のワードのデータをどうやってエクセルにする?

データ管理のアプリを作るというか、会社にあるゴチャゴチャのデータを整理して、戦略的に使うためにいろいろ考えるとかいう仕事をしているのですが…(聞こえはいいですが、たいしたことない)


ごくたまに、事務員さんがエクセルが使えなかったので住所録をワードで整理していた。というようなことがあります。 前の前の事務員さんは差し込み印刷が使えたけど、その前の事務員はエクセルがだめで、代々その残ったワードの書類だけでDM出してきたとか…。


で、私は考えまして、ワードをテキストに保存するとひとつの住所ごとに改行が入っていますので、これをサクラエディターの正規表現で\r\n を , に置換してしまう。 スペースを,に置換するなどで一気にエクセルにすることに気がつきました。

\n でなくて\r\n であったことがミソです。 様と書いていあるとか、ルールがあるので、それで対応。

この頃は、なるべくオープンオフィスでデータベース系は開発しており、仕入れはタダ。
ただ、どうしてもオープンオフィスを入れるというのに、エクセル・ワードだけでやってきた50代の人とかは抵抗感がある。 オープンオフィスがとっても便利というのをすぐわかるくらいまでのアプリにするにはどうしたらいいだろうとか、考えております。


********
思うけど、結構会社の中ってデータの管理とか、パソコンの速度とか、仕事の方法で悩んでいます。
50代の事務員さんが、私が行くと「新しいことを覚えなければいけない」ということで超暗いのですが、
本当に必要なことが、とっても簡単にできることを知ったとたんに、ものすごく顔が明るくなる。
その明るい笑顔を毎回なんとか見たいなと思って、いろいろ教え過ぎないようにするとか気を使っております。給料は安くても仕事が楽だったら皆も明るい。 中小企業のために私は頑張ります。

2009年5月22日金曜日

お勧めなドローイングソフト Xara バックアップは取ろう!

実は、私は10年くらい、このドローイングソフトを使うことによって何でもかんでも作っている。
イラストレーターもフォトショもほとんど使わない。 

軽いし、ベジェ曲線なんてとっても直観的にできるし、とっても便利な加工が山盛りで、テクニックもたくさん公開されている。

私はインフルエンザでお家で寝込んだときに、ネットでこれを発見して、3日でマスターし、それからずーっと全シリーズを購入しているのだった。

だけど、今回のプロ3でバグが発見されたんだよ=。

ちょっとしたことですが、日本語で使っている方は、複数ページの編集は気をつけたほうがいいです。
私、今までxara使っている人を私以外知らないのですが、いると思います。とっても便利ですから…。

でも、さすがxaraよ便利なソフトを教えてもらいました。なんと起動しているだけで自動的にバックアップファイルを作るというソフトなんです! これは便利。

イラストレーターとかも実は結構あっさり壊れるからね。
バックアップは常にとっておいたほうがいいですな。 フォルダ単位でコピペはしていますが…。たまに。

2009年5月21日木曜日

見たままを印刷したい… 最近思うこと

お客さんところで、ホームページを印刷したらヘンになる。
という話があり、どういう意味かわからなかったのですが、

どうも、Web Design Worksとかでワープロ感覚でタグをまったく知らない人が作ったホームページを印刷する際に起こる現象のようです。

ソースを見たら、見た目とタグとの順番が逆になっていて、h1とか一切使われていない。
確かにdivを使って、それなりに複雑なホームページを作れるのですが、やはりタグは多少は勉強しないとこのソフトの本当の良さはわからないじゃないかしら。 使いやすそうだけど。暇がないからテストまではしませんが…。


最初は印刷用のCSS(リンク先なんかがスッキリしていて好きな感じ…)をかませばなんとかなるじゃないかとか思っていたのであるが、根本的に順番が逆だとめんどくさすぎる。

ちなみにCSSの設置方法は…

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/_default/_theme_1/style_print.css" media="print" />

たまに、情報(地図なんか)をエンドユーザーが印刷したい要望があった場合とか必要だろうなと。

まぁ。カッコいいだけがホームページじゃないよねぇ。でも、うちはSEOの専門家がいるとか大きなこと言う会社もたまにありますが、いったいSEOの専門家って何やねんと。ちょっと恥ずかしいなと私は思う。

だいたいSEOについてyahooとgoogle、MSNは見解ばらばらだし、こういう風に作ったら上がりますという文章を発表しているわけでもない。 

要するに丁寧に文章(戦略)を考えて、見た目もまあまあで、一生懸命にスタイルシートを書き、アイデアを出してブログシステムでpingを送信し、更新も楽なサイトをうちは作ります。

って、ことならわかるけどね。

上位になったからって、売れるホームページとは限らないし。 見てるからって売れるとは限らない。
というか、今、物が本当に売れないじゃない。 もう、そっから戦略考えられる能力があるかないかだと思うけどねぇ。 て、私がそれが超得意!ってわけじゃないですが。 は。は。は。

一生懸命に頑張るだけでございます。

でも、まぁ。クライアントにとっていろんな意味で役立つ「楽しい」ホームページだということが、結果的に長く使うことができて、販売にもつながっていく気がする。 クライアントがまず使って便利だと思えないと、いかんのじゃないだろうか。


**********

で、見たままを印刷する方法ですが、ふつうにソフトがあるみたいですが、これが結構高いです。

で、プリントスクリーンという方法があります。
コントロールキーを押しながらprtscnを押す。
そしてそれをお好きなソフト上で張り付ける。 それをアクロバットで書き出して保存したり、印刷したりする。それがベストかなと。

画像になるので解像度を多少考えないといけないけど。たまに会議でネット環境がないところでネットについて語りたかったり、偉い人に報告書を出さないといけなかったりするときに、そういうものが必要らしいです。

私に言わせるとそういう会議が間違っていると思うけどね。このペーパーレスの時代に…

2009年5月19日火曜日

<%additemform%> って何?


新しくなったnucleus 使い心地が超軽くていい感じです。
で、今まで適当に使っていたのですが、default スキンのメインの目次ページに

<!-- page content -->
<div id="container">
<div class="content">
<%parsedinclude(additemform)%>
<%blog(default/index,10)%>

というのを見て、additemformって何?って思った。 本には載っていたけど、アイテムを追加するフォームというだけの説明です。

ログイン状態でも動いていないようです。

で、


<!-- page content -->
<div id="container">
<div class="content">
<%if(loggedin)%>
<%additemform%>
<%else%>
<%endif%>


となったら写真のようになった。 これって使うかな?便利かな? シンプル入力にもほどがありますが‥。
でも、どーしてこういうスキンになっているのかはちょっとわからない。

細かくまだバグがあるってことですかな。

というわけで、茨木市介護のまごの手サービス リニューアル超簡単に完成しました。今回のテーマは凝らない。 これですよ。 シンプルで読みやすい。文字がデカイ!

これがいいですね。

2009年5月14日木曜日

IRON で@charset “文字コード” はうまくいかない

私の愛用のブラウザはIRON


CSSを本で適当に勉強し、人が書いているのを見ては、そう書いたらカッコいいような気がして書いてきました‥。で、最近はPHPの関係でhtmlもutf-8 で書いている。何もかも‥。

なんでかと聞かれたら、どんな環境でもすっと日本語が出る「気がする」からです。

(たまにホームページリニューアルしたら文字化けしていると文句が出ることがある。その場合は、
<!--龠龠龠-->  という魔法の言葉を入れると文字化けが解消されるらしい。
 古い環境から新しくホームページが変わったときに文字化けがすると書いてあって、やってみたらクレームは止まった。が、実際のところはわからない‥)

 で、本題にもどるけど、この頃、CSSのハックも一部IEの文字の大きさに対応する程度は、あまり考えなくてもいいという話だったけど、

 IRONだけでは、なぜか 
<p></p>
<p></p>
のような記述の場合、その<p>の指定をline-height:1em; にしても、上下のマージンがつまらずレイアウトが崩れたのですが、

どうしたらこれをハックできるのだろうかと考え‥。

単純に@charset “utf-8”;
などとカッコつけて書かなければいいのだということがはっきりしましたのでご報告いたします。


要するに、これがなくても bodyの文字の指定を

font-family: "Lucida Grande", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "MS Pゴシック", "MS P Gothic", Geneva, Arial, Verdana, sans-serif;

とかしておきましたら大丈夫です。これは、html utf-8で css をs-jisで書いてるとかいうときに使うものらしい。

よくわからない。よくわからないが、取ったら私の環境ではバッチグーになった。

ちなみに私は IE8 IE7 IE6 iron safari firefox3 Operaで検証しています。

グーグルカレンダーの要素を抜き出しソートして表示するPHP

2010/02/05 RSSがバージョンしたので、内容を変更しました。こちらをどうぞ!

**************************************

PHP XML Library を使って抜き出すのは簡単にできるのだが順番にできなかったので挑戦!

XMLLibrary.php のソースはこちらです

またまたPHP pro で教えてもらって完成した!
以前も作っていたのですが、日付の要素でちゃんとソートできるというのを追加したいと思ってから12日。
教えてもらってわかったことは、私しゃarray();をまだまだ使いこなせてないってこと。

これは経験なんだろうなと。 あ~。道険しぃ。


<?php
error_reporting(1);
require('XMLLibrary.php');
$data = file_get_contents("http://www.google.com/calendar/feeds/yumisaiki@gmail.com/public/basic");
$array = XML_unserialize($data);

$entry = $array['feed']['entry'];
mb_convert_variables('EUC-JP','UTF-8', $entry);


// 最初の要素で配列を作る じゃないと格納する場所がない
$datas = array(); //これをIDとして使いソートする
$cont[0]['title'] = $entry[0]['title'];
$cont[0]['link'] = $entry[0]['link']['0 attr']['href'];
$cont[0]['content'] = mb_strimwidth($entry[0]['summary'],5,30);
$datas[0] = $cont[0]['content'];


//print_r ($cont)."<br/>"; //これを出力すると$cont にきれいにkey=> 内容に入っていることがわかる。 $dataは関係ないけど数値がいっしょになる。

$count = 6;
// 2番目から6番目まで要素を取り出しながら配列に追加
for($i=1; $i<$count; $i++){
$cont[$i]['title']=$entry[$i]['title'];
$cont[$i]['content']=mb_strimwidth($entry[$i]['summary'],5,30);
// push関数を用いて 要素を追加することで配列が増える これにより$contの内容も増やせる
array_push($datas,$cont[$i]['content']);
$cont[$i]['link'] = $entry[$i]['link']['0 attr']['href'];
}

//今日より以前のものは消す
$today = date("Y/m/d"); //基準となる今日 ex2009/05/14

foreach($datas as $i => $s) {
/* 前後の半角スペースを削除 */
$s = trim($s);
/* 最初の半角スペースまでを取得(年月日だけ取得) */
$s = substr($s , 0, strpos(trim($s), ' '));
/* 年月日を数値化して、基準日より小さければ */
if (strtotime($s) < strtotime($today)) {
/* 配列から削除する */
unset($datas[$i]);
}
}

asort( $datas ); //$datasで並べ替え


//$datas を使ってIDでつながった$cont の内容を印刷する
foreach ($datas as $key => $value) {
print <<<ENTRY_PEINT
<p class="m"><a href="#" onclick="window.open('{$cont[$key][ 'link' ]}','javascript_1','height=250,width=700,resizable');">{$cont[$key]['title']}</a><br/>{$cont[$key]['content']}…</p>n
ENTRY_PEINT;
}

?>

出力はEUC-JP になるので、utf-8 にするのは、最後に
mb_convert_variables('UTF-8','EUC-JP',$cont); とかしないといけない。
なぜか日時はutf-8でないとうまく抜けません。
出力の工夫で携帯サイトなどに活用できます。

尚、もしかしたらカレンダーの内容によって抜き出しの部分が違うかもしれません。下記のプログラムを使うと構造が分析できます。ムーチョさんありがとうございます!!


<?php
//XMLLibrary.phpという名前で、紹介したソースを保存した場合
require('XMLLibrary.php');

//これは文字エンコード用の仮関数
function array2encode($array, $toEncode, $fromEncode=null)
{
if (!$fromEncode) {
$fromEncode = 'auto'; //できるだけ使わないようにして、第3引数を渡す
}
if (is_array($array)) {
foreach ($array as $key => $value) {
$result[$key] = array2encode($value, $toEncode, $fromEncode);
}
} else {
$result = mb_convert_encoding($array, $toEncode, $fromEncode);
}
return $result;
}

$data = file_get_contents("http://www.google.com/calendar/feeds/1qkkqtv5eo3jimiidbltonpi1s%40group.calendar.google.com/public/basic");
$array = XML_unserialize($data);

// 一応、すべての内容にエンコードをかけておく
$array2 = array2encode($array, 'sjis', 'utf8');
echo '<pre>';
print_r($array2);
echo '</pre>';

?>




でも、こんな*書類が作成された順に、ブリーフケースに入れる*方法があるとは…。知りませんでした。
連想配列の例って、単純なものしかないので、実際の使い方がよくわからなかったのですが、
これが本来の使い方ではないだろうか。
連想配列に入れるのに最初に配列を作っておくというのはわかるけど、他の変数を使うことでソートするというのは思いつかない。

$briefcase = $papers というのを入れるべきなのかもしれないが、なくても動いた。 

本当は書いてあるとおりにmktimeとかしたほうがいいんだろうけど。うまくいかなかった。(手抜き)

それにしても‥いいこと教えてもらいました。(もうちょっと最初に教えてほしかったけど…お陰でストレスたまった‥まぁ。勉強にはムチャクチャなりました。ありがとうございました。)

2009年5月12日火曜日

ブロガーのテンプレート 無料


こちらはとても優秀ですよ。ちょっと複雑すぎるぐらい複雑な組みをしてますけど。

ここのをいただいて、2時間ほど加工し(英語のを日本語で使うのでカスタマイズは必要)岡本博志ブログのデザインをまったくブロガーとわからないまでに変更しました。

コメントとか加工しないと出ないので注意してください。既存のを見比べて書き直しが若干必要のようです。

読みやすさを追求したデカ文字ブログです。 でも、実際、読みやすいのがいいよねぇ。

ここまでいじれるblogger が一番私はいいじゃないかと思うけど、なんやかやとオシャレなブログパーツがついている、アメーバブログにしたいとか、gooにしたいとかいう人も多い。

日本人ってそういう右にならえというのでしょうか、皆がそうしているからしたい。みたいな感じ。
確かにあると思います。
「どうしてブロガーがいいんですか?」とか聞く人がいます。
確かに操作性がちょっと賢くないと使いにくいのかもしれませんな。(そんなことないと思うけど)
なんか、嫌ですわ~。ブロガーでいきましょ~。 クリックで稼げるよぉ。

というのは半分冗談ですが、やはり何がいいってラベルの考え方がいろんな意味で活用が便利だと思うんだよねぇ。整理が後々楽だと思う。 

トラックバックがつかないのが残念なんですが‥

てなもんで。個性を追求しようよ! と思う。
Atisteer なる world pless のテンプレートが楽々作れるソフトがあるらしい。
もうすぐblogger 対応だそうで。

本当に対応したら買ってもいいかなぁと。やはり儲けはスピードですからねぇ。

といいながら、結局自分で把握してないと気持ち悪いから、これで作っても時間はかかると思いますが、
デザインセンスのなさを埋められるような気がします。


*******************************************

後日、こんなブロガーのブログを発見! ここまでカスタマイズできたら、もうこれでホームページでいいじゃないかと思いますな。

そのうち、アンケート機能とか、メールフォーム機能とかつけますよGOOGLEは、そしたらもうブロガーだけでサイト作る人増えるじゃないでしょうか。

有料テンプレートのサイト

*******************************************

こちらにデザインの編集要素について書きました

2009年5月9日土曜日

なんぼにもIEでポップアップが無効にならない

なぜかIEのポップアップが無効にならず、普通のメニューのプルダウンもポップアップをブロックしましたが出て無効にならない。

で、レジストリまでいじって無効にしても死なない。

ふと気がついて、インターネット設定の詳細設定がマッシロ。

IE8を改めて再インストールして再起動しました。

そうしましたら解決しました。 ムダな時間だった。

ほかのブラウザが突然固まるのもこれで改善したかもしれない。 FIREFOXも調子がいい気がする。

最近は、Sleipnir を使っているけど、大阪本社の会社が開発しているらしい。残業がないらしい。就職したかったわ。
このSleipnir もベースはIEらしい


*************
この現象、よくおこるのですが、いちいちいろいろいじるのめんどうな場合、プルダウンメニュー程度でしたら、単にキーボードの上下のボタンで対応できます。

なんか、ちょっと改善せないかんわ。
フラッシュがインストールできないとかたまに電話あるので、めんどうなのでironを入れてもらい一覧から落としてきてインストールするように教え、ironを使えと言ってます。

2009年5月1日金曜日

文字化けするので xamppでApacheを楽々?インストール

PHP5は便利なんだと認識し、ローカル環境をアップデートしたが文字化けするので日本語化されててオススメで、mysqlも楽々インストールできるというのを試して半日をつぶした…。

だいたい、PHPのインストールとかめったにしないと思うんだけど、じゃんじゃんそういうのをしないとプログラムいじれるようにはならんのだろうか…。 すっかり頭がサラになってしまっていたので、記録しておきます。

まず、Apache を当然止める。
PHP.iniほかを windows ファイルにあったのを削除
コンパネで削除

xmappを落としてくる。

参考にしたサイト

でも、Apacheがインストールできないポートが使われている という風に出たので、
こちらを参考にいったい何が原因かを究明

コマンドプロンプトでnetstat というのと、 tasklist /fi "pid eq 3148"を使って特定 原因はskype で詳細設定でport80を使うのチェックをはずして解決。
参考にしたサイト

C:\xampp\apache\bin\php.ini がphp.iniの場所とかいてあるけど、
C:\xampp\php にある。


作っているもののフォルダそのものをlocalhostにするためにhtpdocの場所をほかに指定したいと設定を変更

Apache httpd.conf の DocumentRoot を変更する方法

C:/xampp/apache/conf/ httpd.conf を単純に書くだけじゃダメみたい。


Pear を入れるが、xamppについているのは壊れているらしく、Pear のサイトに行き
Go-Pearを落としてくる
解凍してgo-pear というのを拡張子を.phpにして xampp の phpに落としてきて コマンドプロンプトで落としてくる。

後はなんとなく自動的にゼンブやってくれる。

後はこっちを参考にして pear_info を落としてきてインストール

pear とか命令を入れて使うことなんてすっかり忘れてしまっていた。


ただ!文字化けを解消したかっただけなのに、ここまでしてよかったのかどうかはナゾだけど、
もう、こういうテマを惜しんでいてはいかんのんでしょうなぁ。

mySQLも本当に勉強したいんだけど、本当に暇がない。

もう、ちょっとずつ必要に応じてやってるんだけど、ちょっとのつもりでフラフラになってしまった。
思わず簡単なことを質問したら怒られた。へへ~。

でも楽しいけど。本当にいくら時間があっても足りません。
忘れないように記録するのがここの今日も勉強しましたです。

あ、文字化けは無事解消しました!
注意日本語を使ったフォルダだとPHPが正しく動かないです。なんかがないというような表示になるのでちょっと悩みます

PHPの勉強にこの本がいいそうです。これだけで3000円しませんが…なんかほかのを買ったら300円引きです


simpleXML でRSSの表示 PHP5 (twitter 2012年変更)

ブログの情報をサイトに載せたいというのはよくある欲求ですが…。
php5が使えるのなら、これだけで表示できることがわかった…。
これだと加工も簡単です。3つだけ表示させるとき。


<?php
$xml = simplexml_load_file('http://blog.goo.ne.jp/jhta0729/index.rdf');

$i = 0;
foreach ($xml->item as $item) {
if(++$i>3) break;
$title = (string)$item->title ;
$link = (string)$item->link ;

print ($title.$link."<br>");
}

?>


item で囲まれているxml じゃないこともあります。 
例えばtwitter なら

foreach($xml->channel->item as $item)

にする。 チャンネルの次の段階のitemを抜き出せということです。

こうなってくるとPHP5じゃないとイヤだなと。

尚、twitterのrssですが、旧のtwitter表示の右下にあるrssボタンは友達も含めてのタイムラインなので、自分のを表示したい場合は、http://twitter.com/statuses/user_timeline/数字.rss に書き換えます。
結構取得するときにエラーも出るので、@を使って制御したらいいと思います。

例えば… これは山岸健康院さんのrssです。
<?php
$my_file = @file('http://twitter.com/statuses/user_timeline/17017666.rss') or print ("メンテナンス中");
ini_set('display_errors', 'Off'); //エラー非表示
$i= 0;
$xml=simplexml_load_file('http://twitter.com/statuses/user_timeline/17017666.rss');
foreach($xml->channel->item as $item){
if(++$i>3) break;
$title = (string)$item->title; 
$title = mb_strimwidth($title,10,122); //名前を切って適当な長さに調整します
$link = (string)$item->link;
print ("<p><a href=’".$link."’>".$title."</a></p>");
}
?>

2012年 ツイッターの仕様が変更になったようです。
もうダメかJavaScriptで取得するしかないのか?と焦りましたが…
こちらの記事を参考にして まだ取れるようです。

https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/kenkouin.xml?count=5&include_rts=true

こうすると5個取れまして、incluse_rts を trueにするとリツリートを含むという意味になり、そうすると5個表示されますが、含まないfalseにしたら、数が単純に減ります。
新しいxmlは…


$xml=simplexml_load_file('https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/kenkouin.xml?count=5&include_rts=1callback=?');
$i= 0;
foreach($xml ->status as $item){
if(++$i>4) break;
$text = (string)$item->text;
$id = (string)$item->id;
$text = mb_strimwidth($text,0,48);
print ("<p><a href=https://twitter.com/kenkouin/status/".$id.">".$text." ...</a></p>");
}

となるようです。いったいこれもいつまで使えるのでしょうか?
なんかこれだったら、3月過ぎても使えるじゃないのだろうか? 今ひとつわからない~。

↓ここに…twitter でもらったのを貼ってみたが、動かない…orz



私のデスクトップ環境のWebMatrixはうまくいくのだが…
なんかなぁこの英語の文章がもひとつわからない。
*****************************************

PHP4のtwitter表現方法はこちらです。

PHP4正規表現でxml形式で抜き出す方法(ぶろぐんRSSの場合)

jQueryを使ってAjax()で表示させる方法はこちらです


****************************************

ご紹介頂きました。そんなことメッタにないので嬉しいです(^^♪

この書き方も名前消すのいいと思います。


twitterロゴを作るのに便利なフォントPico_winTTなんてのもあります。

*メモ*
この頃 facebookもきてますが、世話しているバイオロイスさんの graph apiで取得は
https://graph.facebook.com/203616299672759/
で取れました。
これ取れたかからってどうってことないけど、只今の いいねの数とかを抽出してホームページに表示するくらいですかね。