2009年7月22日水曜日

OPEN OFFICE のBASE のクエリーをexcelにする方法


この頃、何を作るのもopen officeでどんなにエラーが出ようとも頑張っております。
が、やはりイラっとすることがありますね。

accessだったら、クエリのデータを右クリックしてエクスポートしたらいいんですが、それができませんでした。

accessで作った簡単なクエリーの結果をexcelで出力してクライアントの確認用に見せたいとというのは普通にあることだろうと。

最初に何もないスプレッドシートを広げます。
このようにデータソースを表示させて右クリックでコピーして貼りつけた場合、どんな設定しても文字化けしてしまいます。


しかし、次の写真ようにドロップアントドラッグするとあら不思議!バケません!!



これでexcelに変換したら、いまだにexcelくらいしか知らない方に、クエリーで作った複雑な絞り込みの状態をお見せすることができます。

このあたり、まだまだ無料のソフトくささが抜けませんね。
突然、クラッシュしたりするけど、復活します。
表示されないときは、迷わずソフトを再起動で復活します。

今のところ、ホンマに困った~というのはないが、やたら時間がかかる。

でも、どMの私は、それを楽しんでます。 はい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。