2009年12月30日水曜日

ファイルの変更の量産タイプ

部分的にお客さんが変更できるプログラムですが、1ケ所や2ケ所ならいいけど複数作りたい場合があり、量産タイプを作ってみました。



書き込み部分
<?php
$num =$_GET["name"];
$file_name = $num .".dat";
$file = @fopen($file_name,"r") or die("openエラー $file_name");
flock($file, LOCK_SH);

?>
<form method="post" action="kakikomiup.php?&name=<?php echo $num; ?>">
<textarea name="contents" cols="40" rows="10">
<?php
while (!feof($file)) {
$string = fgets($file);
echo $string;
}
flock($file, LOCK_UN);
fclose($file);
?>
</textarea>
<input type="submit" value="送信">


上記のファイルを例えば、kakikomi.php と名前をつけたら、

kakikomi.php?&name=toppage

としたら、toppage.dat というファイルの変更ができます。

そしてこのファイルを渡すのがkakikomiup.php です。


書き込み完了ファイル
<?php
$num =$_GET["name"];
$file_name = $num .".dat";


$contents = $_POST['contents'];
if ($contents) {
$fp = fopen($file_name , 'w');
fputs($fp, $contents);
fclose($fp);
print "書き込み完了しました。<br/>";
print ("<br/>-----------書き込み結果-------------<br/>");
}

?>
<br/>
<br/>
<?php
$file = @fopen($file_name,"r") or die("openエラー $file_name");
flock($file, LOCK_SH);
while (!feof($file)) {
$string = fgets($file);
echo $string."<br>";
}
flock($file, LOCK_UN);
fclose($file);

print "<br/><br/>---↑トップページの書き込み内容----<br/><br/>";

?>


これでいくつでもOKですな。
簡単なことなんだけど、私にとっては、ちょっとしたことでつまづき、こういう休みの日にしかこういうことができねぇ~んだよ。 ホンマに…。


この頃、勝手に改ざんされる事件があいついでいるので、こういうものでも一応、htaccessの認証が必要なフォルダーにデータは入れておいた方がいいかもしれません。 認証の必要なファイルでも内部なら表示はできます。

別に普通のサイトでも書き込まれる時は書き込まれるんだけど…。 いったいどんな技術なんでしょうか? こういうサイトに行ったら必ずスキャンはしておいた方がいいです。 (話題のガンブラーについてはこちら。)本当に怖いわ。こんなの何で作るのでしょうか? 

これを使っている堀江産婦人科様のレストランがものごつ美味しいのです。
これでタイムリーに今月のメニューを紹介できます。遅くなりすみませんでした…。
ランチに行きたい=。

それにしても、こんなオバカな私がこんなことができるようになったことが本当にスゴイ。
ありがとう!PHP pro 様!

2009年12月29日火曜日

RAID 1 再構築


よく呼ばれるお客さんところの重要なパソコンと思われるものについては、特別にオススメしまして最近RAID1にしてもらっています。

で、複数の人数でいじっている介護ビジネスの会社の重要パソコンが突然立ち上がらないと電話がある。
電源を完全に切ってもハードディスクがないというてくると…。

年末にそういうことが起こります。 しかたない!と早朝にとりあえず寄り、片方づつで起動してみたら、ひとつは認識せずに完全アウト!でも片方で起動するので、とりあえずそれで今日はやってくれと。明日昼から来るからと言い残して他に移動。さすがRaidすばらしい!

ところが、その日の夜にはそれもまた起動しないとな!ん~。

しかたないので、BIOSの設定でRAIDの設定をはずしてしまう。
で、何とか立ち上がった。

その貴重なハードディスクを抜いて、他のパソコンでドライブコピーし、ついでに300GBだったのを500GBに移植。

新しい500GBをつけて立ち上がるのを確認し、再度BIOSでRAIDにして起動してみたら立ち上がった!よし!

で、さらに新品の500をつけまして、再起動。今回はctrl+I(アイ)では何もさわらず、
どっちもnon-RAID であると出ているのも無視して起動。

で、ついでにIntel Matrix Storage Managerをバージョンアップしまして、写真のように再構築を選ぶことで見事RAID1の復活を遂げました!。

いや。本当にうれしいですね。安心ですね。 ハードディスクが320がもう売ってなかったんですよ。だから500に移植するというひと手間がかかりましたが、新鮮なハードディスクの方がやはりさらに安心です。
3年目くらいでそういうことが起こっても、こうしてどんどんコピーをしながら長く元気でいて欲しいなと。

最初にBIOSで「 RAIDで起動する」というのを有効にするのを忘れないようにしましょう。
なんか、勝手にRAIDで起動するというのが外れた状態になったりしていました。もしかして、最初のエラーの原因はそれだろうか?それでガンガン電源切ったり入れたりしたからか? ま、いいや。

本当に、皆様、データは大切に。

willcomのメールが迷惑メールだらけになった。

追加記事を書きました。

私はwillcomをもう15年くらい使っている。
愛用しておる。
ありとあらゆるものをwillcomのメールに飛ばして読んでいます。

しかし、モバゲータウンとか登録した覚えないのに、ものすごい勢いで迷惑メールが来るようになってしまった。私は携帯とはいえメルアドの変更とかしたくないのである。 なんかwillcomの人が被害に合っているらしい。がんばれ!ウィルコム!

で、willcomの迷惑メール対策が本当にちゃちくて。役に立たない。

そこで私は考えました。

まずgoogle アカウントを取得し、そこにウィルコムのメールを転送します。
ウィルコムのメールは自動受信をオンラインサインアップで切りにし、メールサーバーがいっぱいになったら連絡するだけにする。

そして、googleで選ばれたメールをドコモに転送することにしました。

gmailの迷惑メール除去技術は最高です。ドコモも結構厳しいです。

夜に1回だけウィルコムでメールをチェックすればかなり快適だろう。

willcomはメールが無料なのがいいところなのですが、ドコモにもメール無料のオプションもできたので、ま、いいかと…。

さすがドコモとwillcomの2本持ちという感じ。 

電話かけるのも安いのでwillcomをやめる気はないです。ドコモでネット見ながらwillcomで電話かけたりしてます。セカンドにwillcomは超便利ですよ。





****************
それにしても、今回willcomを攻撃しているこの迷惑メールの意味がわからない。
ドメイン調べでみると

【PR】
女の子のアドレスを無料プレゼントの

mixiより凄い機能

サイトチェックすると、
owner-contact: P-YMS139
owner-organization: Yama Ltd.,
owner-fname: Yamamoto
owner-lname: Shinya
owner-street: 7485
owner-city: Shibuya Tokyo
owner-zip: 7845591
owner-country: JP
owner-phone: +81.11947842
owner-fax: +81.11947842
owner-email: hwakhour@yahoo.co.jp

どちらも上の人です。


完全無料異性紹介
のひとは
owner-contact: P-YSN53
owner-organization: Kabu LTD.,
owner-fname: Yasushi
owner-lname: Nakano
owner-street: 1785
owner-city: Shibuya Tokyo
owner-zip: 4851147
owner-country: JP
owner-phone: +81.359871101
owner-email: kabuget2008@yahoo.co.jp

です。どちらもウソくさい名前ですな。ここでもさらされています。 今田さんになってます。
http://benumltd.com/ をやってる人なんですかなぁ。こんなことして儲かるだろうか?
http://www.mbga.jp/.pc/も迷惑な話だと思うわ。


【PR】
女の子のアドレスを無料プレゼント
http://rushtv.net/
は、
owner-contact: P-NPA464
owner-organization: Akihiko inc.,
owner-fname: Nagase
owner-lname: Akihiko
owner-street: 7481
owner-city: Shinjuku
owner-zip: 7452268
owner-country: JP
owner-phone: +81.311738951
owner-fax: +81.311738951
owner-email: babystay1@yahoo.co.jp



調教好きのワタシをもっと鍛えてください

発売予定のビール・天然水ご試飲モニター募集のご案内です。送られてきたビール・天然水を一週間試飲頂き、同封のアンケートにご記入ください。
http://mawwptui.net/

の二つのサイトは調べたらここなのよ。
大阪の会社なんですが…ホンマにあるんかな?近所だったら見に行くところですが…。

愉快犯でやっているにしては熱心である。試しにauoneメールで登録してみたら即効機械的にメールが来た。http://www.asoberu.net/ に登録してしまいましたわ。 こんな詐欺くさいのに騙されるバカがいるんだろうか? でも、登録して内部見たけど、とても本気でやってる気もしないんだよね。単にメールアドレスを集めているだけじゃないだろうか? その後、金のブラジャーにも登録されました。ポイントを買ってくださいとあります。

【りそな銀行】【渋谷支店】口座番号普通【2674327】口座名【クリスタル】です。 
これで調べたらすぐ逮捕できるちゃうの?架空請求口座として有名みたいです。
こんなの本気で逮捕しようと思ったらすぐできると思うけどな。

要するに出会い系の詐欺サイトを細かく運営しているのだろうが。
これは大犯罪だと思いますよ。 どうもwillcomのメルアドが流失したんじゃないかなぁという気がしてしかたないんだけど。私がwillcomでメルアド登録した唯一あやしい感じは、ニワンゴくらいかなぁ。
ご丁寧にメールを止めたい方はこちらへというaddressまであるんだけど、信じたらいかんやろうなぁ。
ちなみに金のブラジャーからは一晩で17通のエロイメールが来た。よくある出会い系ポイントを買ってね詐欺である。 こんな手のこんだことしてホンマに儲かるだろうか?こんなんに騙されるのはアホやと思うけど、おるからしてるんだろうか…。

真面目に出会いを求める皆様。マジメじゃなくても近所でナンパでもできる男前、オンナ前を磨きましょう。はい。 
昔は私なんざぁ。ちぎってもちぎっても男がついてきてさぁ。 なん~ちゃってそれが一番詐欺でした。ちゃんちゃん!


*****************
後日、この記事をwillcomにメールして、とりあえず警察に告発しては?と連絡した。
ありがとうございます。鋭意対応しておりますという返事が来たが…。

いや、ホンマにこれは小さくない問題だと思います。willcomの迷惑メールフィルターがヌケヌケだからこういうことになるわけで…。これまでこういう基本的なことをほっておいたことが問題だと思うのだ。

慌てふためいて頑張って欲しい。じゃないとどんどん減ると思うな。


******************************************************
また出た感じで2010年5月に再発生しています。
meiwaku@willcom-inc.com
に熱心にヘッダー情報を送ってください。

2009年12月23日水曜日

SEOの迷信


SEOで俺はスゴいんだと平気で言える人ってすごいなと思う。 こんなビジネスもあります。


まぁ。世の中の溢れる情報で抜きんでることは、かなり難しい。ですから、ビックワードというよりも絞り込んだキーワードで狙いましょうとか。やれ非リンクだW3C 標準に順守している。こんなタグを入れたらいい。キーワードをとりあえず山盛り入れることだと… SEOツールで分析しつつ狂ったようになりますな。

いったい何が本当なのか、もうはっきり言うてこれは宗教みたいなもんでしょう。偉そうに誰が何を言うたとしても、うちはこうやって分析してますという情報をgoogleyahooも本当には公開はしていないので、まったくわかりません。

今年はパチンコ攻略の元祖吉野大観が、人生最後におもいっきり本作る!と言い出してがんばってくれとホームページを作りました。 大ホームページです。nucleusでものすごい数のページを作りました。

で、ようやくパチンコ 攻略で7位に1年かけてなりました。
でも、ご覧のようにYahooでは7位ですが、googleでは100位あたりをうろうろしているだけです。
昔、講習会で習った4ページ以内なんて迷信だそうです。 そりゃそうだなと思うな。
で、日本においてはヤフーでないと意味がないのだそうです。 

まぁ。もうどうでもいいや。って気持ちにだんだんなってきますが、
そんな暗中模索の中でも、もしかしたらこれはよかったんではないかという
私がした吉野大観のサイトのSEO対策というか迷信をご紹介します。

相互リンクサイトに登録した。 パチンコ攻略でリンクしてくれる人なんてそんないないだろうと思って、こっちからはリンクをお願いしなくてもここまできました。これで非リンクの獲得をしたと思う。あまりガツガツ登録してもらわずジワジワ増やすようにしました。

自動リンクを設置した  自動リンクソフトを利用してパチンコ会社のサイト情報をおもいっきり入れてページ内にパチンコという言葉をちりばめてみました。 また、自動リンクでみなまさに勝手にサイトに来てもらってサイトを活性化できた。 これをやって順位が若干上がった気がする。熱心にスパムのものは除去し、対策も入れました。結構おもしろいです。たまに個人的に読みます。

妙に安いので騙されてもいいやと思い、ちょっとやってみたら、「対策はひととり終了しました」というメールが来て、そのとたんに7位になった。で、試しに辞めてみたら落ちた。ので、月1000円程度なので継続しています。 ここの関連会社でカウンターを無料で使っているのでこのくらいはいいでしょう。

お気づきかもしれませんが、登録したいキーワードで自分のブログに書いてリンクをこつこつ貼ったくらいです。 これは私の考えですが、googleは非リンクでも内容が関連性があって初めて評価され、非リンクのページランクで評価につながるのではないかと。 ヤフーはテキストの量や人による評価も影響し、非リンクの数で決まるじゃないかなと思いますが…。もちろんyahoo.comに登録したり、googleのウェブマスターツールに登録したりとありとあらゆることはしないといけない(このサイトのコラムのSEOを参照)で後はくよくよせずに努力って感じでしょうか。


でも、順位が上でも結局、そのサイトに魅力を感じてもらうかどうかです。


日々私は考えております。

でもさぁ。上みたいなことは一切していないなんか、普通にサイトの一部書き換えしたり、細かくいろいろしている堀江産婦人科さんが、この年末なぜか突然 大阪 産婦人科で1位になり、超びっくりしました。

京都占い 泰心館も今年リニューアルして、セオリーどおりにCSSできちんと作りなおしただけでgoogle で京都占いで二位をキープしています。 常に一位の息子さんのサイトは毎月数万円を検索エンジン対策代で支払っているそうです。 うちはそんなのないです。 でもヤフーは六位くらいなので、なんかよくわからんけど。

とにかく、内容のあるサイトを長く、真面目にやっていくことじゃないですかな。

**************************

***********************
疲れるな。ほんまに…その後、吉野大観はなぜかヤフーよりじわーっとというか、突然ランク外になりました。軽く作りなおすことなんて…できないですけど。



ブログのアクセスアップについてこちらにも文章を書きました。

2009年12月22日火曜日

売れるショッピングサイトとは?

ショッピングサイトをされて月商が2000万円あるという。売れて在庫の調整が大変だという社長さんとお話をしました。

楽天、ヤフー、アマゾンを使い、アドワード広告やオーバチュアなど広告を使っていると。1億になりたいんだと。

信頼がない。EC-QUBEでやろうとしたけどやめたんだと。

だいたい受注在庫管理が大変で、受注管理ソフトを使っていますというお話を弾丸のようにしゃべっておられて、すごい人だなと思いました。

私がやったパチンコ攻略のECサイトは、普通のところでやるとややこしくなる気がしたので、自社でやるしかないなと思っていきなりゼンカート使ってみたわけです。 吉野大観は本物なので!ど=も個人的にアフェリエイトの怪しげなところに流すのとかイヤだったんです。 (結局一部やってくれる人がいたのでやってもらったけど)


本当に何を使ってショッピングサイトを作るのかは大きな問題だと思うな。

2チャンにあった、普通に売れるビジネスしたいなら楽天でするやろ。 というのはとてもうなずける。 パソコンする人で楽天やアマゾンで買い物しない人なんていないと思う。 億という単位の売上を目指す人ならテレビショッピングを目指してQBCとかショップチャンネルに進出を目指すのは普通であろうと。
でも、それって怖いんだよ。QVCとかで販売するとなると在庫を万という単位で抱えないといけないので中小企業にはばくち的な感じがします。

ま、私の扱うお仕事なんて、そんな億なんてことはありえない、極小企業さんが多い。で、楽天に出せば?というのは簡単ですが、これが楽天はなかなか大変らしい。 楽天やめたという話はよく聞く。野球球団まで持っているわけですから、それなりのお金は払わないといかんよな。楽天で安売りとか本当に会社の体力が問われると思う。 

こらからグルーポンみたいなシステムも来るし、facebookで決済システムも出てきたし楽天神話も崩れてくると私は思ってる。 楽天いいんだけど、安売りで売っているじゃないの。出展するほうにしたら、経費は高いは安くしないと売れないわ…で動く金額はでかいけど、しんどいというのが正直な気持ちじゃないかなぁと…。 楽天一人天下は長くはないと思っているのですが。実は。

グルーポンも買ってみたけど、アホほどお客さん来るみたいで…。来すぎて、しんどいけど宣伝にはなる。自社でその後をどうつなげていくべきかだと思うな。ちゃんとその後に続くしかけを作って、クーポンに挑んだら、それなりのカンフルになると思うな。問題は使い方だと思う。物販でも、サービスでも何でもいけるみたいで…。激安にすれば無料で利用できる。確実にサンプルを配布できるいいサービスだと思う。売り上げは上がるけど実はまったく儲からないので気をつけないといけないのですが、楽天よりは簡単に辞められるし、データは残る。
間違いなく、クーポンのせいでミニコミとかは厳しい時代になると思うわ。

で、…反論したいのはオープンソースは信用できない。何かあったときに不安だという言葉ですが、確かに私みたいなPHP多少わかる技術者が会社にいない場合に、業者頼みになるので、不安で、自分で操作できそうなカラーミーショッププロとか、がいいというのもうなずける。けど、オープンソースの方が絶対にセキュリティはいいと思うんだよね。中が見えてわかるのが私なんか安心なんですけど。

むしろ。ある程度の集客を集めるようになって、ばんばんやりとりが増えてきたら、私なんかカラーミーショッププロの方がトラフィックは大丈夫だろうかと思ってしまう。パペボは重い。ムリっと思って最近一切使ってない。 せめてメイクショップの方が高いけど安心できる。 GMOがやり始めたカラメルはなんか可能性を感じるし。 オススメのような気がする。

しかし、月額費用やら決済費用やらを考えるとあんまり売れなかったらもったいない気がする。
ネットショップオーナーとかもおもしろいかなと思うし。 しっかりしたさくらレンタルサーバーとかを借りてやったらいいじゃないだろうか?

最近、いいなと思ったのはJoomlaのショッピングカート。 CMSにショッピングカートのモジュールがついているという。 オシャレな感じでいいなと思った。
もちろんworld press in zen-cart とかもあるし、私が挑戦するのはそれだろうという気もしますが、なんか正直確かにzen-cartのデザインがもひとつ縦に長いのがイヤなんだよな。確かにzen-cartはさわるほどに優秀でカスタマイズも楽しいなと思うのですが…


world pressにもコマースプラグインがあるらしくて、やってみたいなぁと思うんだけど。
ど~もやる気がしないんだよ。

あかんな。私って、完全にシステムをエンジョイしていて、売れるサイト作るを考えてないのかもしれないとか。本当に考えさせられてしまいましたが、
実は、最近ショッピング案件ありまして、これもまた予算がなくて、でもアイデアはあってという会社なわけで激安で、おもしろくて、便利でということで、joomlaでやってみようかなと考えていたのであった。

ということで、これはメモ。

でも、オープンソースの方が何かあったときにすぐ対応パッチが出て安心だと思いますけどね。
技術者の確保が難しいというのはあるかもしれません。 はい。

ほんと、頑張りたいです。 お仕事が好きです=

文章支離滅裂ですみません。


**調べてみたいことなど…******************

メール配信システム 無料らしい PHP 
メールを配信するだけならGmailにメール配信用のメールアドレスを作って、自動返信設定をしておいたらいいだけのような気がするのです。シンプルなのが一番ですよね…。

メールマガジンとかもう古いって気がするんだよね。
有料で定期的に情報を送信するというのは…。私が読むのがめんどくさいので。有料のビデオなら見るかなと思うのです。音声とかビデオの配信を有料にできたら儲かるじゃないかなぁと。
メールマガジンにビデオのリンクはるだけでいいと思いますが。
ustream とか見るのに100円とか 月200円で見れるみたいなシステムあったらいいじゃないかなと思いますけど。 メールで来るのはメールを探さないといかんので。 
ペイパルのデジタルコンテンツ決済でそれができそうなんですが。 やってみたいと思っている。
エロサイトを見たかったら10000円払えみたいな。 それの安いのが欲しいのよね。
ニコニコ動画を自分でやれるみたいな。 本を自分で売れるみたいな。 のの動画版。
infotopとかあるけど…。もっと軽い感じで、ここに動画をアップ 有料にしますか?無料にしますか? みたいな。 誰かやらして~。


Live Commerce 無料のカートプログラムpaypalに対応している。シンプルでいい感じ
ZendFrameworkがインストールされてないと使えないので、限られている。
eco cartとか感じいいから使ってみたいけど、ヘテムルとかにさくさくは作れない。残念。

soycmsショップだが、paypalがない。 取り寄せてやってみましたがzen-cartと同じ問題がありましたorz ←改良が加えられ決済終わってカートに何もありませんと出ますが、なんとか使える。
プラグインはメールで問い合わせることで斉藤さんからもらえます。


オープンソースPHPカート 会員登録機能なかったorz


予算はないというところ多いので、むしろ、こういう超簡単なショッピングフォームなんかつけてあげたほうがいいじゃないかと…。それにpaypal決済つけたほうがいいかも


シンプルカート 情報少ないが確かに軽い感じ。zen-cart重いんだよね。 paypalのみ?


PHPの無料のプログラム。これカスタマイズしたらおもしろいもの作れそう

ホントウに無料でこんなのくれるなんて…ありがとうございます。私もどんどん作れるようになりたいと思います。


ホントウにいっぱいあるんだよねカートとか。

←いつもお世話になってます。m


楽天の管理している会社なんて、しょ=もない内容で(失礼)ケッコウいい値段とっててあきれる。管理費毎月10万とったらなぁ。10万稼げるだろうけどなぁ。商品が高くなってしまうじゃん。
私が儲けるのがヘタなのかもしれんが。 反省。








エクセルのデータがGoogle documentにあがらない

お客さんごとにデータを共有し、便利に使いたいとインターネットディスク代わりに最近google documentを使うようになっております。 これもgoogle appsのサービスのひとつですね。

で、なんだかんだと入れていたのですが、ちょっとホームページの内容をエクセルで整理したので、そのデータをアップロードしようとするとエラーになる。

ちょっとデカイからかもしれない。 どうして…と思いましたが…。

csvに変換してタイトルを英語にしてインポートすることで無事にアップロードできました。

オープンオフィスでもともとは作ったデータだったからでしょうか?

原因はわかりませんが、そのようにしたらできると。以上報告でした。

2009年12月17日木曜日

予算もないが 会員の相互交流のようなものを…てか?

商売にならないかもしれないが、一度来て欲しいと言われたら、なんともいえない気持ちになるというのは正直な気持ちです。

いいんだけど。

で、予算も自信もないのですが、こういうことをしたいという話を聞かされた。
それはいいんですが、何度も予算がない。予算がないというのでぇ…。やる気が本当にあるのだろうかと思ってしまった。

まぁ。会員を集めていろいろやっている団体なんですが、いろいろ予算かけてやってきたけど、そういうのが本当にしんどくなってきて、どうしたらいいか悩んでいると。

まぁ。問題はやる気ですよ。 はい。

MIXIをやるのもいいでしょう。別に大企業がMIXIやってもいいですよ。全然。コミニティをMIXI内に立ち上げて、新規会員の獲得もできるし、若い人を集めましょう。

MIXIがなんかオープンすぎて嫌だったら、自社サイト内にOPEN PNEをインストールしてもいいでしょう。 予算があったら上はいろいろありますけど。SNSで頑張ってる会社はいろいろあるんですよ。

会員がitが苦手であんまりやらないかもしれないし、管理者の仕事が大変になるし…。


それだったら、とりあえずフォーラムとかもソフトはたくさんありますよ。
http://vanillaforums.org/ これもシンプルでいい感じ。

私が参加するIT proで使っているBulletinとか最近新しくなったみたいで、なんかいっぱい山盛りついてます。200ドルくらいで導入できますが、これを運営するのも、話題が盛り上がるようにしっかりした管理者がいるじゃないですか?メルマガとか会報とかきちんと手間をかけないといけないと思いますよ。

とりあえず、今ここでつぶやいていることをネットに乗せる感じでやれば?
ブログも続けていないのでしたら、twitterくらいですかねぇ…。 

え~twitterの活用方法をセミナーでもしたらいいじゃないですかと。 提案してみました。

なんかね。ま。やる気があったら何でもいいと思います。 別に壁新聞とかでも。それはないか。メルマガをマメに発行するとかでも。


まぁ。google appsを会員向けに導入して、会員限定にブログ運営してみるとか。いろいろあると思いますけど。google frined connect とかなかなか優秀なサービスですよ。

とにかく、そういうバクっとした話じゃなくて、もうちょっと具体的にこういうシステムないですか?とか教えてくれたらうれしいです。はい。妄想具体的にしてくださいと思います。

たまに、とっても漠然とした話が来るんですが、本当に決まりませんな。
予算がないのはいいんですけど、具体的に困っているという話の方が話が早いなといつも思います。

さて皆様!
とにかくお金がない、不景気で大変なんだという会社が多いと思います。 私も将来が本当に不安です。藤原直哉さんの話によれば、来年あたりはもっと不景気が来るらしい。ドバイショックで確実にドバイは破たんするらしいです。 (ウィンドウズメディアでここのリンクをファイルで開いてください)ドルの信用も崩れて、もう輸出でどうのこうのしている時代も終わり、日本政府は内需の拡大と国内の充実で生きていくために強いリーダーシップを取るしかないわけです!
もうねぇ。そんな暗い要素しかない時に、どうしよぉ~。どうしよぉ=とふわふわ言うとってもしかたないと思うんですね。 最近、そういうフワフワした話が多いですわ。 私も不安になったので思わず近所の工場にバイトに行ってしまいました。 むちゃ頑張っている主婦の皆様に接して感動しました!

要するに不景気はしっかり働かないといかんのんです。で、何かしかけていくしかないのです。
で、ふわふわ言うとったんではいかんのんです。

こういう時こそ攻めていくしかないのです。最近朝のラジオで聞いたのですが、この時期に企業として社内研修に徹底的に取り組み頑張っているところがあるそうです(ここのリンクをコピーしてウィンドウズメディアプレイアーのファイルで開くと聞けます)。小林機械製作所では社内で社員が互いに講師となり、社内の整備を高めているところがあり、お金で買えない充実した時期だと考えて頑張っている会社があるそうで、大変感銘を受けました。 結局、仕事がないのなら作るべきだし、作るための工夫をまず暇な時こそ力を入れるしかないと私も思います。 それはお金の問題じゃなくって、どっちかいうたらやる気だと思うし、IT技術の中にはお金を使わずに利用できるものがたくさんあるのです。 そういうことを私は教えたいと思うのである。

そして、内部が充実することで社内のモチベーションがあがり、次のチャンスを少ない給料でも頑張って忍び耐えられるじゃないでしょうか? それこそが本来の日本人の持つ強い精神力じゃないだろうかと。

私が取り組んだドッグランの会社は、最初本当に予算がなく1万円でホームページ作ってくれと言われて、ホンマにそれで適当に作り、SEOだけはなんとかして、ちょこちょこ予算をもらいながら拡大し、今年はがんばって大型リニューアルを7万円でしまして、なんと会社は過去最高利益をあげ、ついに別会社として店長は独立!安月給でがんばってきた若い社員も最近は定着し、取引先の某建設会社の起死回生の挑戦はなんとか成功したのであった。 今年はそれが個人的には一番嬉しかったよ。この不景気に‥。まぁ。私だけのお陰ではないと思いますが、そういう会社が増えていくことが私の喜びです。

がんばれ!日本。 私はそんな企業を応援したいと思います。というか、自分も頑張りまっさ!

円高だ MAGIX Movie Edit Pro 15買いました



円高で世間は不況。そんな中でも無理してハイビジョン対応カメラを安いと買う私。
世間はどんどん横長のテレビになっているのに、横長の画面でビデオを作らないといけないだろう!というのが私の仕事に対するポリシーでございます。
友達の結婚式というチャンスで購入したのでありました。

で、ハイビジョンカメラを買ったら今度は編集するソフトがいります。私の好きなuleadも新商品が出ています。 でも、どうも時間がかかりすぎるんです。 レンダリングの時間がかかりすぎる気がします。

それで、前テスト版を使っていいなと思ったMAGICSを買ってみることにしました。世界経済を回すために頑張ってみました。前からしつこくクーポンがきていましたし、85ドル 日本円にして90円だと7700円ほど。安いじゃないですか…。
で、まぁ。ダウンロードがとにかく大変です。フリーダウンロードでかなりいろんなプラグインがおとしてこれて驚きます。豪華で楽しいです。 これぞ私のクリスマス~って感じ。(オタクってことですね) なんか、宣伝で出ていたbonusのプロダクトはどこにあるかわかりませんので、お問い合わせしています。(返事なかった…)


で、使っての感想ですが、かなり快適です。 直観的に並べてさくさく編集できます。

ただ、あまりにも乱暴にビデオの隣どおしを長く重ねたり、おもいっりブライトネスをあげたりしたらレンダリングでちらつきます。 VADOはハイビジョンではありますが、1秒あたりの画面の数が少ないらしい。 
(1280*720(16:9)25fps)それをアジャストしますかと聞いてくるが、アジャストしないほうが自然な感じにしあがる気がします。て、それで作ってみたんです。

まだまだ研究中ですが…。

25fpsということで、やはりカクカクした感じがあるので、ビデオを撮影するときは、しっかりと固定し、安定したカメラワークにしないと見ていてしんどいと思った。これからは注意しよう。これでもまだワンランク下の撮影モードだったので、今度旅行でもいくときは、最高画質で撮影して作ってみたいと思っています。


で、やはり私の最強パソコンももはや2年になってきましましたので、core2 2.40GHSであってもすべての常駐ソフトをおとして非常に余裕のある感じでやらないとすぐにフリーズしてしまいます。バックアップをとるという機能があり、いいところですかさずバックアップをとると傷が深くならずにすみます。
(後日、windows7にしてメモリー8GBまでにしたら快適になりました。パソコンショップの定員によると実際は8GB表示されていても4GBで動いていると言われましたが、マザーボードのメモリーのところを何かオーバークロックする感じ?(はっきりわかりませんが)をいろいろいじってから、とても快適になりました。まだ、core2で頑張ってます。5年は使いたい…。つまり当分新しいものは…買いません。えへ)

DVDに焼くときも、どう設定していいか悩みますが、いろいろいじるより、とりあえずおまかせにしてみてうまくいきました。が、どうも画質が気にいりませんでしたので、アドバンスのところでゆっくりレンダリングして高画質にしろというのだけちょっとhiにしてみましたら、まぁまあのできでした。

プライベートビデオなので、お見せできないのが残念ですわぁ。
すばらしい30分のロングビデオが完成。 これが30分を感じさせないすごいでき。私の企画力が随所に生きており、涙なしでは見れない感動作。夫にこのカメラでこの映像を撮影したのだと見せたら心底驚いていました。こんなキレイに撮れるのか?こんな小さいのに?と…
この年末の忙しいのに、これをやれという友達の感覚がわからん。 正月にみんなに配りたいんだって。
あ~そ~と思った。 私は正月の楽しみにこれをやりたかったんだけど…。
DVDにしても結構感じよかったです。画質がいい気がする。でも本当によくするためにはブルーレイにしないといけないのでしょうな。 買おうかなぁ。 と物欲がまた広がるのだった。

でも、楽しかった。 こういうのを仕事でやりたい。ご注文をお待ちしています。
これからはブログもビデオブログだと思うんだよね。 写真じゃもうダメだ!みたいな。
特に企業ブログで商品の紹介とかビデオで楽しく紹介してあげないとダメだと思う。

と、強引にこういうことをした理由を書いてみる。みたいな。
いや、ホンマに不景気な時はこういう勉強ができるチャンスかもしれないと思っている企業がきっと生き残りますよ=。


****************************
width=”480″ height=”295″くらいでネットで使う用は作ったら楽でいいじゃないかなと思ってます。
2010年11月記録
最近のビデオは何もかもmagixで作るようになりました。なんか3D対応の新しいのも出ているみたいですが、さすがに3Dまでいりませんけど…。 なんか安いですなぁ。買いそうですが…。もう毎年と買えませんわ。覚えるのに1年かかるのに…。

いろいろ使ってバグというか使いにくいところを見つけました。

作業用フォルダの中には作業用のものしか入れてはいけない。そこに何もかもjpgとか入れても認識しないので超悩みます。フォルダを別に作らないといけません。メモリーそこそこでも動くのでいいんですが英語なんで、そういうなんでや~というのにぶつかったときに、ちょっと悩みます。

画像の出力は alt+n というコマンドになっていて、パッと見わからん。結構プロ仕様です。

2009年12月10日木曜日

クロス集計クエリで商品未購入者を洗い出す

この前、ないものを表示させるクエリを考えましたが、

そんなものよりも、ない人とある人を一覧ですっぱり見えるクロス集計クエリを作った方がいいんだということに作りながら気がつきました。(アホ) というか、クロス集計クエリというのをやったことがなかったのです。

マスタークエリの考え方を使いクロス集計に必要なクエリを作ります。


マスタークエリの全員と、購入者管理の同じ人、マスタークエリのID(商品)全部と商品名全部をリンクします。
これで商品名*人で、購入している人の購入日が表示され、さらにその人の最後のDMが表示されます。(DMマスタークエリには顧客全員のデータと顧客ごとのDM発送記録の最後のデータが表示されています)

これでも見れますが、見難いのでクロス集計表示をさせます。




これで、縦に最後のDMと名前と顧客ID、横に全商品、クロスしたところに買った日付が表示され、日付がないのは買ってないという便利な表になりました。

これの方がいいです。フィルターで、いろいろ考えられますし…。 なんのことなかったですね。はい

2009年12月8日火曜日

悪いことは言わないローカルビジネスセンターに登録しとけ!



ホームページにマップを掲載する人は多いと思いますが、そこでひと手間かけまして、ローカルビジネスセンターに登録して、その登録した内容を地図に見せるようにしています。

山岸健康院さんとか… いとこの空手教室とか…

これをしておくと、そのうちにきっとお店をお気に入りのお店ということで登録されるようになるらしい。

クーポンシステムも日本でも有効になったようです。

ゆうゆ健康サロンさんで使ってみました。 マップのリンク先にクーポンが出ます。 ダイエットサンプルもらってね。 で、近所のクーポンを探すガジェットというものも出ているようです。


まだ、先になるでしょうが、ローカルビジネスセンターに登録しておくといいことがあるかもしれません。

とりあえず私は星しるしにオンをしたり、レビューを書いてあげたりしています。
いろんなレビューがつくとうれしいですね。

でもさ。島田紳介のすし屋の評判はもう一つだよね…。こういう風になってくるとお店の実力も本当に問われる時代なわけです。

2009年12月1日火曜日

アホやなと 

何を隠そう仕事は紹介されてすることばかりで営業とかしたことほとんどない。仕事はいくらでもある。こなせないだけだ。。。 すみません。

でも、たまにホームページしたいんですけどぉ。 という人がいて、ま、こっちも商売だからこのくらいでやらしてもらってるんですけど、というと高いなみたいな感じになり(そんなことないのよ)終わる場合がある。

私のモットーは会った人に必ずメリットを感じてもらいたいと思って、限られた時間に今の現状のここがよくなくて、ここを改善すべきなんだというようなある意味、その話だけで3万円くらいもらってもいいような話をしているつもりであります。

一応、こう見えても日本はもちろん海外のIT情報メルマガをチェックしトレンド捕まえているつもりなんだけど。

ある会社に紹介だったのでなりゆきで営業に行き、はっきり言って、相手はやる気ないなという顔で出てきたんで、なんともいえなかったんだけど、そこのホームページがホンマになんじゃこれはというようなサイトで、会社概要のところの左コラムのメールボタンが起動しない(PHPとかでパーツ化されてないから膨大なサイトつくりで落ちている。なんせページは多い)
はっきり言ってやりがいはあり、確かに私がこれをいじったらそこそこいくやろうなという感じのサイトだったんだけど。

なんか、ホームページが今すごい(前からですが)というのをいまだにわかってないのねという感じがしたね。

予算がないと断れて、こっちもやる気ない人をする気もないのですが、なんというか。 ちょっとがっかりした。 まぁ。水を飲む気のない馬を川に連れて来ても飲みませんわな。

業績を伸ばしたと真剣に思っておられるのかな?とちょっと思った。ま、田舎のホームページ屋の激安価格で中途半端なことしたくないと思うのかもしれんけどね。 私のプレゼン能力が悪かったのだろうかとかいろいろ思うけど。

こう見えても、どんな会社のサイトも私が本気で作ると必ず検索上位、業績アップなんですけど。ホームページ作って2年後に増資したり、会社別会社にして大きくなったりしてるんですけど。 


というか、業績悪いから何かしないといかんとホームページやら携帯サイトやら企画してやるんちゃうの?別に仕事くれなくてもいいから、熱心に私がしゃべっていることをシラットとした顔で聞かずに真剣に聞けちゅうねん。ありがとうぐらい言おうよと思う。

まぁ。結局ですな。今のこの超不況をどう乗り切るかですが、やっぱり攻めていくしかないと私は思うよ。
いろいろ工夫して。 そういう工夫をいっしょに考えてあげられる人間でいたいなと思うので、一応ビジネス書とかも読んでおるわけである。 はい。

DMの郵便代が大変だというので、ファックスによる夜中DMのシステム教えてあげたりやね。 いろいろ細かいことしています。 アイデアで乗り切るしかないと思うけどな。

このページを読んでいる人は、きっといろんな新アイデアを求めてさまよっている人でしょう。互いに頑張りましょう。 

我に幸せなこと3つあり。
貧しく生まれ 野に育ち 文明の世に生まれたりしこと (出口鬼三郎)