2010年8月16日月曜日

ASUSのEeePC4Gをもらって Ubuntu入れる

友達がネットブック使ってないのでくれるという。
子供にでもあげたいと思いもらいに行ったら、初期モデルの超マニアなネットブックと判明。

当時珍しかったSSDの超起動が早い丈夫なパソコンとして話題になったのである。

ハンダを使って増設している人がいる。これの意味がわかんない。すごいことだけがわかる。

こっちはパーツを使って本格的に増設した人。
ついに来たかなぁ。私がハンダを握る日が…。 パーツがなんと300円で売ってるじゃないか! 実はSSDがあまっているんだ(8GBだけど…)

でもなぁ、お父さんの工作道具の中にあるハンダを借りて、マザーボードの膨らみまくっているコンデンサの取り換えに挑戦したことがあるのですが、やはり私、破壊してしまいまったくうまくいかなかったのである。

無理、絶対に無理と思うのですが、それでもやってみたいという衝動に。もうちょっと詳しく教えてほしい

USBを内蔵させてハードディスクとして認識させる方法もある。


とりあえずメモリー変えてもいいよなぁ

でも、もう別に何のためにそれをするのかわかんないけどなぁ。ハンダを使えるようになりたい!とか。
それも何のためかわかんないけど。暇もないし。


とりあえずubuntuのネットブックバージョン入れろ!とか

Xandrosとかおもしろそうだろうとか、気分を切り替えなければ…
というわけでとりあえずメモということで。しばらく封印します。 忙しいから。
と、いいながらこんなの見つける…。起動が早かったらいいんだけどなぁ

google OSがもうちょっとしたら正式発表になると思うのでそれを入れたいぞと!




それにしても、友達はなぜこのパソコンを買ったんでしょうか?


ハンダゴテはやめてタッチパネルだけにしようかしらんとか…。何のために?
オモチャって感じで確かに魅力あふれる端末ですな。(私もオタクさに磨きがかかってまいりました!)
SSDはせいぜい10年くらいしかもたいない限界があるらしい。このチープさを見ていると、本当にガンガン使って壊れたら捨てるみたいな。クラウドの端末って感じがします。 そういう時代は確かに来てる。
とりあえずyou tubeとか見るには便利っす。


ubnutuより軽いというXubuntuのインストール方法
netbook版というのを入れたけど、やはりいろいろしているとハードディスクがまったくなくなってきます。

初心者情報で軽いlinuxを検討中


ubuntuのネットブックエディションにして、アップデートを最低限にし、不要ファイル除去するのもいいみたい

dvdも再生できる

xubuntuなら動きもっと軽くなる

コマンドもいろいろ覚えよう

ubuntuのアニメーションを有効にして動きを楽しく! マックみたいですな。

2010年8月10日火曜日

重いCeleron をさくさくにする方法他

調子が悪いから見てくださいと言われると、たいていウィルスソフトがソースネクストの0だったりするわけです。
で、セレロンの4年前くらいのものとか多いです。

使っている人にしてみたら、まだまだ買ったばかりという気持ちです。


セキュリティゼロは永久無料なので(windows7には対応していないが)、何もしなくてもいいと思っているため更新ボタンを押したりしておらず、びっくりマークが出ているのをずっと見落としており、再セットアップしか修復が不可能だったりします。


もう、めんどくさいので、そういう人にはマイクロソフトのエッセンシャルを入れるようにしています。とりあえずこのお家みたいなマークが赤い状態はNGで緑にしておいてください。みたいな。 緑であることを確認してからパソコンを使いましょう。
ということが言えるので楽なのです。

で、

wordがsafeモードでしか立ち上がらないというようなエラーの場合は、Normal.dotが壊れているので、これを削除して再起動で復活させる。

古いパソコンは、オフィス関係が壊れていることが多い。


それからdriveragent.comで、グラフィックス系のドライバーを新しめにしてみると動作がよくなる。


それから、マイコンピューター 右クリック プロパティ 詳細設定 パフォーマンスで、パフォーマンスを優先にする。

デザインがそれだともっさいので、デザインのところでXPスタイルを選び、ついでにアイコンを大きくして、文字もアイコンのところを9ポイントから10とか11などにすると、パフォーマンス優先でノッペリしたXPなんだけど、アイコンだけはしっかりわかりやすくなり、画面が見やすくなる。
中年以降には大好評。


仕上げに、スキャンディスクをかけて、最適化をして、内部掃除して完了です。


これでかなりサクサクになります。 いらないレジストリとか削除したいけど、素人さんのパソコンなのでそんなにいろいろ入れてないというのもあり、ソフト系は私はなるべく触らないのをモットーにしています。

24時間の耐久テスト(ウィルススキャンなど)をしてお渡ししております。


後、もうちょっと必要な場合は…
cclener  これは日本語で軽く簡単です。使う場合、必ずレジストリーはバックアップを取ります。たまに不具合が起こることがあります。



夏はとってもパソコン修理のご要望が多くて、結構大変です。みんなパソコンを掃除しましょう!ファンの誇りを取るだけで調子がよくなります。

そんなもんじゃ歯が立たない場合は、こちらのサイトを見ながらレジストリーをいじります。


多少の予算が許されるならメモリーを増設する。

こちらで検索して間違いないのを探します。 パソコンの機種で調べられるのでいいです。
ジャンパラで探してまあまあ安いのを買います。

今3万円出したらそこそこのパソコン買える時代なので、中古のパソコンにあまり予算をかけるのはよほどのことだと思います。

ハードディスクが簡単に入れ替えられるような機種の場合は、ドライブコピーして新しいハードディスクを作るのもいいですが、ノートの場合…2.5インチのハードディスクを外付けに2本つなげる環境がいるのですが…。私はあります!(・∀・)

結構ハードディスクは劣化します。 使い続けて、特にメンテもなかった場合、最適化をしておらず真っ赤っかだったりすることがありますが、私は簡単なウィルスチェック(できたら抜いて外からする)だけしてドライブコピーしてから最適化します。 あまりに劣化の激しいハードディスクの場合、最適化したがために壊れる場合があります。

壊れる寸前のハードディスクのコピーはやたら時間がかかるが信じて待つこと。たまにコピーできないやつも出てきますが、恐れずにスキップしてとにかく全部コピーする。 そうすると起動は正常だったりする。それから最適化すると元気になったりします。 そういった危ない状況の復活の場合は、ビデオを見たり、ネットで重いものを見たりしてテストしておかないといきなりブルーバックエラーが出たりする。 その場合は、上書きインストールになります。




後、あまりに調子が悪く長く放置していると、内部電池が初期化されてしまいbiosが立ち上がらない場合がありますが、時計が狂っていますのでf12とかdeleteなど、最初の画面に警告が出ますので、見てbiosの時計をきちんとします。

立ち上がるけど、なんかやたら重いとか、ネットがつながらない場合は、内部の時計が狂ったまま使っている場合が多い。

ウィルスソフトのインストールがうまくいったなかったなどもあります。

セキュリティですが、しっかり値段の高いのを入れてたら重すぎるとか。 もう無料のセキュリティだけで個人の人のはいいと思いますよ。 Avast とか、Aviraもいいらしいですが、インターフェースがシンプルなので趣味の方は Microsoft Security Essencial がわかりやすいと思います。 軽い方じゃないかなと思いますよ。

後、パソコン壊す人は乱暴だなと思う。大切にしてないなぁと思うのよね。 簡単なカバンでもいいからきちんと保管して衝撃を与えないようにすることだと思います。

昔、レッツノートの初期のものをもらってねぇ。大事に大事に使いましたよぉ。分解してハードディスクを交換した時に、誤って音声ケーブルをぶち切ってしまい…初心者でしたからねぇ。あの頃は…。それでも大切にして使いました。 内部を掃除したり…。でも、ある日、バックライトがつかなくなり…思い切って修理に出したらたった5000円で帰ってきて…、しかも音声復活にもらった時になかった、キーボードのキーも復活して超元気になって帰ってきた時に、ああ、私は一生松下を愛用します!と心に誓ったのです。
今、思うとねぇ。たぶん修理した人には私が、そのノートパソコンをいかに大切にしているのかがわかったと思うんだよねぇ。 修理してるとわかるんだわ。ああ、この人これが本当に好きなんだなぁとか…。

本当に私は…こんなにもパソコンが好きです。

2010年8月6日金曜日

Ubuntu をDellのミニノートに入れてみました

Synapticパッケージマネージャー 

名前のところでgmailやMSNなどのチャットを登録させることができる。いちいちログインが必要

シンプルで私好みですね。 日付をクリックするとカレンダーが出たり

↑ドライバーを検索するのは若干時間かかる



なんかUbuntuというLinuxがいいようです。ウブントゥと読むらしい。アバントゥだと思っていました。

手に入れたDellのミニノート。軽いし電池持ちいいし気に入り、研究用にUbuntuを入れてみました。

結論的に書きますと、
まず、パスワードをきちんと設定する。(簡単すぎるパスワードNG。ログインにパスワード不要だと後々めんどうなことになる)

ということですね。

そして、最初に立ち上げてすぐにケーブルを差し込んで、
システム>システム管理>Synapticパッケージマネージャー を起動し、
再読み込み すべてアップグレード 適用 の順番でアップデートしておく。


無線を認識しない場合、
システム>システム管理>ハードウェア・ドライバ をアップデートしてみて有効にしてみる
再起動!




2度再セットアップしただけで、基本的にはスムーズに入れることができた。

動きがとってもカワイイ。何もないデスクトップで右クリック外観の設定 視角効果 追加効果を有効にしたらマックのような動きが…。何の影響もありませんが、テンションあがりました。

昨日、久しぶりにお客さんのパソコン選ぶために、ヨドバシカメラについて行き、モバイルパソコンをいろいろ見てきたのですが、
なんと、本体SDD?ユーザーエリア2GBと4GBフラッシュメモリーだけ!

それってどうよ。と思ったのですが…。 なんかシャープは目のつけどころがいいが、なんかへんなところでケチな気がするわ。

せめて30くらいは入れないといかんと思うけどな。 あんまり売れてなかったようです。
でも、シャープのAUdocomoのアイシャドーコンパクトみたいな可愛いモバイルは超人気で、結局お客さんもそれを買いました。

アンドロイド携帯いいなぁと改めて思いましたねぇ。


ま、Ubuntuの可愛さはまだ研究中ですが…。

結構調子がいいのでほっておくとフリーズします。 起動が30秒、シャットダウンは10秒かからないのでまめに電源切ったほうがいいかも。



でも、アンドロイドOSをdellに入れることもできる…。タッチパネルじゃないけど。 いやん。おもしろそう。
でも、これからもっと不景気が来るらしいので、OSのお値段とか、オフィスのお値段を節約するためにこういうオープンソースは流行ると思う。 なんかいい感じだし。

いろいろ勉強しておきたいと思っております。