2010年9月29日水曜日

検索エンジンにまったく登録されない…


google siteで作りまくっておりますが…。

最近実は悩みがありまして、高槻 多文化介護の共生の里 が、まったく検索エンジンに登録されない。googleで検索しても共生の里、高槻 でも全然出てこないし、SEOツールで調べてもまったくリストされていないことが判明。

で、なんでだろ~と、いろんなことをしていて発見したのが、yaho site explorer の登録を見たら…
上のように、まったく違うキーワードになっているわけです。

で、このニッチなキーワードは共星の里 というところがあったみたいです。

http://domain-history.domaintools.com というとこによれば、過去5人のwho is 登録が変わっていると…。

そうなると、こんな風になることがあるのね~。


原因がわかってスッキリ。 kyouseinosato というのは、ケッコウ人気のドメインらしいな。

これ何とかせないかんなぁ。

ヤフーオンビジネス とりあえずするかぁ。しゃ~ない。

過去のあるドメインには手を出してはいけないのね。 実感しました。


SEOはどうでもいいという話で始まったのでよかったけど、そうじゃなかったら、大変なことだった。
根本的に考えないといけなかった。



その後、GOOGLEブックマークやら、Google ウェブマスター ツールの設定を私で、Google Analytics を別のIDで申し込んでいたのを統一したり、再設定をして、なんとかGOOGLEでは 共生の里 高槻 では出てくるようになりました。


*************
関係ないですが、私が最近お世話したパソコン



とってもよかったです。

google calender ! 順番に並べる方法 コレ見たらやりたくなるよ!


高槻の共生の里様のgoogle appsの設定をしました。 やっと、google appsの良さがわかった会社が出てきました!感激です。 (ちなみにホームページはまだ作りかけでございます)

大阪の会社であるEC studioさんのブログに活用法を紹介したビデオがあり、これを教えてあげたことでその気になられました。

メールとかちゃんとうちは使えているし、なんでgmailにせないといかんの?みたいなレベルから始まったのですが、ドキュメントを使った情報の共有やカレンダーを使った予定の共有が、いちいち会社に行かなくても簡単にできる。メールも整理が簡単などの説明を、このビデオは全部してくれてます。
google appsは中小企業さんでもいくつかの事務所が点在しているようなところにはぴったりのシステムです。チャットを使ったりすることで電話代も節約できると思います。
やはり、クラウドの良さというのは、体感しないとわからないものです。

さて…
複数のアカウントの設定をしていたのですが、カレンダーのところに追加で他のユーザーのカレンダーを登録するのですが、普通にするとランダムになってしまいます。(日本語だから)

よくキレイ好きな事務員さんが、gmailの連絡先をきちんと順番に並べたいとか言われて、名前のところにアルファベットや数字を打つように言います。 英語だったらAからちゃんと並ぶのです。

カレンダーも普通にタイトルに数字やアルファベットを入れることでキレイに並びます。
スッキリ見えますね。

これだったら介護ビジネスの車の配送の予定なんかも作れるじゃないかなと…。印刷もそれなりにできそうだし。会議室の予約システムとかに応用できるじゃないかと思うのですが、車とか会議室の空き時間を表示させるアプリとかあったら最高なんですけどね。 PHPで暇があったら考えてみたいとかいろいろ思うが研究する暇がない。 これをRSSで出力する方法は私開発ずみです。


大阪の天気を表示させるicalはlivedoorにあります。
http://weather.livedoor.com/forecast/ical/27/81.ics が大阪のデータです。
http://gimite.net/rails/weather/ こっちの方が便利かも


こういったところに、自分のお店のメニューカレンダーとかを公開して宣伝したらもう言うことないですな。

よく行くお店の日替わりランチをカレンダーに表示できたりとか…。
これが携帯に対応したら、もう怖いものなしだと思いますが…。

iphoneみたいなアプリ携帯が普及したら、その問題も解決しそう。

なかなか理解してもらいにくいgoogle appsですが、これの活用法と技術が進んでいけば、必ずいろんな中小企業がぐっと運営が効率化することは間違いないと思います。


もちろん私がお世話したのは無料のgoogle apps ビデオの共有とかはありませんが、それでもバッチリ使えます!



今回、お客さん楽しみにされているのはgoogle ドキュメントによる情報共有でして、パソコンのネットワークのようにフォルダの共有が可能になるのも事務所が離れたところには便利かと思います。



これって中小企業の希望の星になれるシステムだと思うのですが、商工会議所あたりで私に講演会とかさせてもらえないですかね? もちろん無料でしますけど。 こういうのを導入するのが無料でやれるんだというのを知ったら他の悪徳業者に騙される人も減ると思います。

未だに高槻商工会議所のパソコン教室でワードとエクセル教えているようではいかんと私は思うのですが…。

google ドキュメントの使い方

2010年9月26日日曜日

XPのマザー交換で上書きインストールが出てこない 

パソコンの調子が悪い、エエ加減古いから新しいのを入れて欲しい。でも、環境はこのままでできたら使いたい。

XPがいい!

という人がおり、環境をすべて新しくしたらまったく起動しない場合があります。

こういう場合は、調べると新しくする前に、新しいPCのマザーボードのドライバーをインストールしておくといいらしいです。

でも、分解した後とか、すでに起動がムリだから新しくしているのだ!という場合もある。
で、そういう時に便利なのが上書き(修復)インストールだと思うのですが、

ヒタチのパソコンでOEMのXPですので、この人も同じことに困っていたように手元にある他のXPのホームエディション入れても回復インストールというものが出てきません。
もしかして、これはマイクロソフトの戦略か? ではなく。

調べましたら、ここにも書いた5つのファイルの上書きをすることにより修復できるようになるらしい。 マイクロソフトの資料

で、cdで立ち上げdosを使えるようにし、
C:> copy c:windowsrepairsystem c:windowssystem32configsystem

とコチコチと、default
sam
security
software
system
の5つのファイルをコピーすると、なぜかsamは拒否されたと出て、systemがないと出る。

ま、いいやとやってみたら無事 Rが出た!

で、インストールして再起動! すると…

一瞬

パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は、現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します。

調べてみたら、サービスパック1を使ってないからじゃないかと…

任せてください私はサービスパック3のXPも持ってるぜ! と思っても同じorz,,,


で、この方も同じことに困っておられた

つまりレジストリーの復元は中途半端だと起動しなくなることが原因らしい。


で、外付けにつないでセーフモードで起動し(私の場合は、ウィンドウズ7だからかなんかしらんが、うまく外付けにできなかったから起動用にXPを新しいパソコンに作ってセカンダリーでスカジをつけて認識させるというすごい手間がかかった。)、
隠しフォルダを表示させ、System Volume Informationにアクセス、
隠しフォルダにはセキュリティがかかっているので、プロパティでセキュリティにユーザー追加でログイン名を追加してアクセスする。
中のてRP****(←は日付)フォルダで正常に動作していた頃のものを選び、フォルダ内にあるレジストリのうち
Snapshot フォルダから、以下のファイルを C:\Windows\Tmp フォルダにコピーします。

この方法で再度レジストリーをキレイにすることができると!

考えてみたらこの方法の方が、ちょっとでも新しいレジストリーを入れて復元できるしいいよね。
怪我の巧妙である。

すばらしい!無事インストールしてるぅ~。

ちなみに部屋はこんな感じ…。

疾風怒濤の日々が続いております。勉強しました!


注意としては、ここで間違っても上書きインストールにOEM版のXPとか入れるとログインするのに「すぐに認証してください」と出て、そっから先がエラーになりどうにもならんことになります。
safeモードで入ってドライバー入れてみてもダメだったです。

箱入りのXPでないと上書きインストールはできないらしいので注意が必要です。

ホンマに勉強しましたわ。今回…


今回組み立てたマザーボード BIOSTAR H55 オンボードでグラフィックがあり、しかもHDMI(Intel HD Graphics搭載のCPUが必要となります)もついていて、スリムでもそこそこ高機能でオススメです。


VISTAの載せ替え速報 OSインストールなしで乗せ替えを調子にのってあまり新しすぎる環境でしてしまうと、せっかく買った早いCPUの能力がフルに発揮できないらしい。(ヨドバシのオタクそうな店員に注意された) 
でも、やはり昔ながらの環境のままで、さくさく仕事したいという欲求はあるわな。これからもこの研究は続く。




************************
注意:アクセスが拒否になる場合もあります。

2010年10月 結構な古いXP環境からこのボードでI7-870で載せ変えて欲しいと言われたときは、固まりました。
windows7でもない、Xpの環境でここまでいいボードを買う必要もないのですが、社長さんがパソコンはなるべく最新のを買うというモットーのもと、このボードを買うと…。まぁ7にしたくなるでしょう。まだ古いソフトが入っているのでXPはXPとして置いときたいとは思うのですが、ここまで高いものを買う必要はないと言うたけれどもいいからということでした。

ちなみに、このボードにこのCPU(2万円以上もするのよ!)を載せた場合は、必ずグラフィックボードを入れないといけないそうです。

個人のお部屋のパソコンで遊びとかもしたいということからでしょうが…失敗できないと結構緊張しました。
で、上記の方法で載せかえをしたのですが、これがdosでcopyしていると、

アクセスが拒否されました (がくぶる〜〜)

となります。読み取り専用になっているのかな?とか思ってやりなおそうとするものの…safe modeで起動しなくなってしまい(どっきーん!)、これは危険とすぐにクローンを取って、そのクローンでXpの修正モードでchkdsk /pをかけてエラーを修正してから、puppy linuxで起動し、コピーしました。無事できましたけど、怖かった。

やはりの作業をするときは、最初にこクローンをとってからがおすすめです。あ〜でも、私のPCをこれくらいの感じで作りたいですな==。 ちなみに、やはりXPだとこれだけの組み合わせだと再起動をせず固まるという現象が起こり、dos画面にてオーバークロックはもちろんメモリーの動作モードも最低にして初めて安定しました。

もったいないけどね。でも前の環境に比べたら安定していていろいろ何でもできそうで、結構な静音です。

今回、nvidiaのボードに3Dメガネまで入っていました。ちょっと笑うほどチャチかったけど。こうなってくると大画面も買ったら3D体験自宅でできるんだなぁと。
←とかをつけたら3D画像でこれまでのDVDが見れるという…。これは楽しみ! 自分用に作りそうです。

nvidiaのカードを入れたら音声ディバイスもnvidiaになるらしくASUSのを間違って上書きしてしまってエラーが出て大変だった。 知らなかったわ。こんな新しい(といってもこれでもカードとしてはお安い方なんですが)ビデオカード使ったことなかったのよ。

でもまぁ。あんまり古くならないうちに、安めのパソコン交換して買っていくほうがいいと思いますね。

↑後日談
苦労してXP完全載せ替えしましたが、後日画面が出ないというトラブルが何回かありましたので、めんどくさいから Vista にして、さらに7にするという手術を行いまして、現在元気に動いておられます。 やはり、新しすぎる環境は7じゃないと快適ではないようです。

2010年9月23日木曜日

yahoo seo らしい情報


「今日も勉強しました」を読むような方は、すでにご存知かと思いますが…ヤフーのSEOには時間がかかります。いつ上位になるのかわかりません。 googleはわりと早いです。

で、前から一度やってみたかったgoogle siteのお手軽ホームページのseo対策のはなしの続きですが、回送運行許可の林博臣行政書士事務所 のヤフー対策をして4日目の林博臣で検索したのが上のスクリーンショットです。なぜか、今日も勉強しましたが1ページ目に2件も登録されています。
この今日も勉強しましたの1件の記事は、このブログのアクセスの中でも上位のページです。でも、もうひとつの記事はそうでもありません。どちらもこのサイトに林博臣の言葉はありません。(バナーはこの結果を受けて思わずつけました)不思議でたまりません。

SEOツールをページごとにつけてみました。数値の意味はこちらを見てください。

このブログhttp://yumisaiki.blogspot.comでは右のコラムにありますが…ページランク2、ヤフーインデックス数286 バックリンクは2009とまあまあです。(googoleのバックリンクが4しかないのがわからない…)

で、ironの記事はYBL(yahooのバックリンク)は特になく、YIP(インデックスページ)が12だけ

image flowの記事はYBL 0 YIP 8

ちなみに林博臣さんを紹介したページは、YBL 0 YIP 8

まったく意味がわかりません。

ただ、私のブログはこんなニッチな情報ですが、1日150人くらいは来ており、長くやっているからページ数も多く、更新も定期的なので、信頼性は高いと思う。でも、この記事2つが選ばれた理由がわからないです。

ちなみにgoogle ではちゃんと林博臣のタイトル名の入ったページが入りますし、もちろんホームページが一番上に入り、次にヤフーオンビジネスが来るという美しい形になってます。
確かにgoogle siteと、googleのブログを使っているわけですが、siteの次にちゃんとヤフーオンビジネスが入ってるところなんてすごいなと思いますね。やはり検索は私はgoogleがすごいと思います。

機械で自動的に作られているリンクですから、ヤフーはやはり時間がかかるというのは、手作業で登録するからかもしれません。

ヤフーで早期に上位を目指すには…。

やはり広告するしかないですね。(なんじゃそりゃ!というような結論ですが)

スポンサードサーチは検索の右側に出てくるやつです。

で、間違のがインタレストマッチというのもあり、これは記事の下に出てくる広告です。

ヤフーはサイトがゴチャゴチャしているので、わかりにくですね!作戦としか思えません。

実は、間違ってインタレストマッチを入れてしまったのですが(すぐできたのでやってしまったそうです)それしたとたんに、林博臣行政書士事務所 と入力したらちゃんとヤフーでも一番最初に出てくるようになりました。 また、大阪 回送運行許可 申請 でヤフーオンビジネスで1ページ目に出ました。 
3000円ヤフーにあげたから上位になったのか? これもわかりません。 ヤフーオンビジネスがあってよかった!って感じです。



ところがこのヤフーオンビジネスは今年で終わってしまうのです!!! いやぁ。ヤフーは稼ぎますね。広告収入が欲しいとしか思えません。

もういいやぁ。3000円くらいくれてやるぅ! 

********************

ヤフーSEO対策

バックリンクが多いブログにリンクをはる。広告を入れる。
twitterはあまり関係ないかも。
ヤフーブログにリンクを入れる

やはり広告、スポンサードサーチを間違わずに入れる!

********************


というくらいなこと らしい…。

お粗末!





↑こういうのって、どうなんでしょうねぇ。立ち読みできないからさぁ。


滅べばいいのにと思うSEOの10の迷信(ちょっと笑った)

*****************
後日追加

ヤフーがgoogleの検索エンジンと統合することが決まったそうで…。
知りませんでしたわ~。 予想してたのでgoogleにこだわってやってきてよかったわ~(はったり)

そうなってくると、google siteもなんちゃってホームページでもそこそこ便利になるかもしれませんね。

楽しみなGoogle apps 無料版でも英語ですが今なら試し放題

google apps でいくつか最近作っているのですが、今日、appsでついにグーグルAPPSマーケットプレイスが日本でも有効になりました! 今日からです!(たぶん)

google apps 有料版は年間1人6000円しますが、無料版ではgmailとカレンダーとsiteとドキュメントくらいしか使えないのですが、このマーケットプレイスでケッコウいろいろできまっせ!

英語が今はわかる人でないとだめですが、会計及びプロジェクト管理のソフト(Free Agent)とか
これで年間200ドル。だったら納得できるのでは?

顧客管理ソフトとかもあります。
こうなってくると、googleの翻訳の精度がもうちょっとよかったらなぁという感じですね。

いや~。興奮しますね。楽しみですね。

来るべき日のために勉強しておかないといけません。

2010年9月21日火曜日

google siteにtwitter表示させる ガジェットを作る


今日もgoogle apps で作った頑張る林博臣大阪ディーラー板/回送運行許可証
なんか、twitterのガジェットというのが、自在に自分のを表示させるというのがことごとくないです。

で、なんかtwitterを表示させるflashのガジェットがセキュリティの脆弱性かなんかで提供がなくなったそうです。

簡単なflashのはずですが、いったい脆弱性ってナニ?って感じですが、それで表示されないらしいです。


で、JavaScriptガィジェットはtwitterアカウントの下の方の活用術の所に今もあります。

で、これを自前でガジェット化してupする方法も写真のようにできると判明!

で、xmlの書き方は…。

<Module>
<ModulePrefs title="hiroomihayashi Twitter Widget"

directory_title="hiroomihayashi Twitter Widget"

author="yumisaiki" author_email="yumisaiki@gmail.com"


height="500" width="160" render_inline="never" scaling="false" scrolling="false" category="lifestyle" category2="tools">
<Require feature="analytics" />
</ModulePrefs>
<Content type="html">
<![CDATA[
<div style="background-color: #ffffff;">
<center>
<script src="http://widgets.twimg.com/j/2/widget.js"></script>
<script>
new TWTR.Widget({
version: 2,
type: 'profile',
rpp: 6,
interval: 6000,
width: 'auto',
height: 350,
theme: {
shell: {
background: '#00966c',
color: '#ffffff'
},
tweets: {
background: '#f5f0f5',
color: '#382338',
links: '#4aed05'
}
},
features: {
scrollbar: false,
loop: false,
live: true,
hashtags: true,
timestamp: true,
avatars: true,
behavior: 'default'
}
}).render().setUser('hiroomihayashi').start();
</script>
</center>
<center>
<br />
</center>

</div>
]]>
</Content>
</Module>




これって、なんとなくわかる感じでしょ。 上の部分の高さや幅はsiteに貼りつけた後からでもプロパティで自由に変更できます。 http://hayashihiroomi.com/twitter.xmlにあるので参考にしてください。

siteにはジャバスクリプトが書き込めないのですが、これだったらやれる感じですね。
もちろん自作のflashも同じ要領でどっかのサイトに置いて、それを表示させるxmlを書いてどっかに置いたらupできる。

これを添付ファイルの機能でするとうまく表示できなかったので(もしかしたら書き方が悪かったのかな?後日また実験してみますが…)、どこか他のサイトに置いておく必要はあるみたいです。

こうなってくると、ますます普通のサイトに近づきますね。

この独自に追加はbloggerにも同じ機能があるので、コラムに自作のフラッシュを作って貼り付けることも可能ですね。



2013年現在、もはや、twitter でデータ表示させるのは公式しかなくなってしまいました。
これも時代の流れなんかな。

  メニューガジェット発見した。シェアしてくれています。  これくらい作れるようになりたい。

2010年9月19日日曜日

頑張れ林博臣 Google siteのSEO  安いイラストあります。

お世話になっている会社の社長の息子さんが、行政書士になったそうで、周囲の社長さんたちのアイデア(とてもお友達の多い社長さんなんです)で、なんといきなり起業することになりました。とりあえずやってみたら?という感じらしい。現在も次なる資格を取るため勉強継続中だそうです。

知らなかったのですが、弁護士でも食べられない時代。 行政書士も本当に食べれないそうです。でも登録するのに50万円ほど、毎月の管理料金などもいるそうで、決して遊びでできる仕事ではない。

真剣にナニか食えるものはないかと考えて、知り合いの中古車屋さんのディーラー板を取ってあげたことをヒントに、これを宣伝できたらおもしろいじゃないかと…。

確かに世の中には、ディーラー板(回送運行許可証)の申請を宣伝している行政書士さんのホームページというものがいくつかある。

じゃ、佐伯ちゃん、一発安くカッコいいのを作ってよ~。 ということで、中古車屋さんはたぶんPCを見るでしょうと、携帯サイトはムシで、じゃ、Google APPSでいいんじゃないかと。


前からやってみたかった、普通のサイトのGoogle Siteだけで、どこまでSEOできるかをテストしてみることにしました。

http://www.hayashihiroomi.com/
林博臣行政書士事務所・ディーラー板を大阪で検討中の皆様ご注目!


ま、なんとかなるだろうということで、始めた実験的企画でございます。当然この記事も検索エンジンタイサクの一貫として書いていることは否定できませんが…(googleのブログもタイトルにそのままズバリの記事を書くと翌日くらいに上位になります)

結論的に言うと、googleには翌日登録 大阪 ディーラー板 登録とかでばっちり上位。 林博臣でも上位。 しかし、中古車業者がよく見ているというyahooでまったくダメ。

で、ヤフー登録は、https://siteexplorer.search.yahoo.com/mysites の海外のヤフーで登録するのが有名ですが、この登録にtagを入れ込む場所がない。しかし、私は考えました。

添付ファイルの機能があるじゃないかと。
フェバリットアイコンも入れてみたら無事認識! なんとかなりそうですね。
夢想ですけどjqueryとかでメニューとかもこれだったら作れるじゃないですかな?やってみよう…

htmlの記事もh1もちゃんと入れて、CSSは使えないから文字の大きさはspanで調整するしかないのですが、なんとかなりそう。 でも、この機能があるのなら、サイトマップとかも作ってあげられると思うし、それなりの対策はできるじゃないかなと。

実は、ヤフーオンビジネスに登録したらヤフー対策もなんとかなるじゃないかと思っていたのですが、これが同サービス今年で終わり。(ま、ちゃんと本来の目的で使われてなかったしね。登録された翌日くらいに終わるお知らせ来たというからある意味ラッキーかも)
で、ヤフーで林博臣で検索しても、ヤフーオンビジネスしか登録されませんね。 しかも新着情報のところばかり。 MSNでも同様です。

こうなってくると、ブログはyahooで作って、サイトにリンクはるとかがいいかな。ただ、小林さんにそんな暇はないので…。 こんな時のため私のお仕事宣伝用ブログにリンクをはる。

twitterでこんなサイトを作りましたよと宣伝モード否定せずつぶやく。(フォロー数が減らないように注意しましょう)

これで、googleの検索結果は倍増しましたが、yahooはいまだに入ってきません。なんだかな~。

ま~。まともな。というよりムチャクチャ検索エンジン対策をするにはgoogle siteはすすめません。

何でもいい。とりあえずサイトがあったらいい。という方は、google siteで立派なものだと私は思ってます。
クライアントが自在に作ったり消したりできるというのは嬉しいし。

林博臣って書いて最低出てこないとケッコウ辛いのですが…。いつ頃登録されるかなぁ。




******************************
後日、レンタカー申請事業を追加しました。これ想定外だったので…。やはりしばらくしてもまったくあがってこないのですなぁ。 htmlを見るとh1にあたるところがないんですわ。 h4とかがサイドバーの内容になっているし…。これはちょっとという感じです。 で、サイドバーのタイトルを工夫し、h1の順番はムシしてイラストに設定し、そこからh2,h3で追加してみました。 論理的にはおかしいですけど、ないよりはマシでしょう。

SEO本気でやるのだとやはりgoogle siteよりbloggerの方がいいかもしれませんね。

H1を入れるというのがよかったのか、yahooとgoogleが統合したのがよかったのか、無事両方ともでディーラー板申請、やレンタカー申請、大阪で上位になることができたようです。 めでたし! ただ、この業種、そんな儲からないらしいです。orz たまに問い合わせあるけど、ほとんど紹介でしか仕事できてないらしく息子さんはより上の資格を目指して頑張るというてはりました。 まぁ。資格があっても食べれないという話ですわぁ。

私のように資格はまったくないというのもちょっとな。 資格何とったらいいかな? ITパスポートとか取りたいけどなとか思いますが、このような研究が忙しいのでとる暇もないです。

ま、アイデアもって儲けましょう! ちなみに後日、bloggerで更新の楽なホームページも作ってみましたがSEOもよかったです。






尚、私の近所に住んでいる非常にマジメなイラスト屋の火田鉄志君は、下のようなマンガを適当にお安く早く書いてくれる気のいい奴です。昼間仕事してますが、お仕事のご依頼お待ちしてます。

tetsushi2008@gmail.com
http://bulasan.blog4.fc2.com/ がブログです。
http://twitter.com/tetusi_bulasan  のtwitterもしてます

メルアド@が大文字になってますのでよろしく!




でもさぁ。この頃、会社設立0円とかでガンガン広告を打つところが増えてきたのですが、こういう業種というのは、法律があって安売りをうたったらいけないらしいのですが…。

どうなんですか?
どっちにしても、世の中厳しいですなぁ。



*******************************

2010年9月13日月曜日

base のクエリー @だけのデータ削除 かつ

ubuntuに出会ったことにより、本格的にopen officeをいじるようになる。
ちょっとしたデータベース化はしたいけど、社員全員にAccess配る予算なんかない会社はいっぱいあるわけですよ。

でも、baseのフォームに今日の日付を自動で書くというのもマクロを書かないといけない。 敷居が高いというのは正直な話です。 しかも、このマクロを発行されたwriterの画面で使うとエラーになります。

3日ほど、いろいろ読んだりしていじってみましたが、結論的に言うと、かなり違うので基本から心むなしく勉強していかないかんみたい。 accessはやっぱり便利。 accessで元になるのは開発して、そのデータをネットワーク上のaccess入ってないパソコンから読み出すだけとかならいいかも…とか、いろいろ考えてしまいます。



でも、この本を読むとですね。basicマクロは勉強しやすいそうですので、頑張ってみたいと思います。

で、クエリーの書き方も若干というか全然違うようです。便利な追加クエリーでボタンを作って簡単なソリューションを作ったりはできないようです。



ちょっと勉強がてら、営業ツールとしてのデータベースを作ってみようと思いました。(別にエクセルでいいんですが)
住所録で、ファックスがない場合の条件は not null ではなく IS EMPTY
かつ は別にコラム作る。NOT LIKE '@'

これでファックス番号がない会社のメールアドレス(メールアドレスの所に標準に@マークだけ入っているのは除く)
というものが表現できました。

山は思ったほど低くはないようです。 特にベースは。 でも、ベースを使ってこな風にネットワークアプリ作っている人を見ると、必ずこの勉強は役立つと信じております。

2010年9月11日土曜日

UbuntuをDellのミニノートに2  fontが削除できなくなった

いや〜楽しいわubuntu、もういじりたおしている。

私は主にopen officeの研究にLINUXを使っております。(うそつけ!)
このubutu&openofficeは必ず来るじゃないかと思う。 使ってて楽しいし、メモリーも少なくて起動も早くサクサク。ちょっと古いパソコンでもバッチリ。ハードディスクなんて、もう相当いろいろインストールしているのですが、まだ5MBというそのへんのUSBメモリー程度しか使ってない。 これはすばらしいと思います。 予算のない会社はぜひこれで会社のシステムを構築したらいいと思う。 社員全員にノートパソコンを持たせ、クラウド端末として活躍させることは可能だろう。
ウィルスソフトもたぶんいらないんだよねぇ。

そりゃ軽いよなぁ。と仕事する前に、こんなソフトもあるんだ〜。って感じでいじりたおしてオモチャ状態。

Avant windows navigater とか、googleの日本語入力のmozcとか、なんとも便利ですわ。easystrokeなんてカッコよすぎて酔いしれてしまいます。マックのようなボヨンボヨンな動きを有効にしてみたら、こんなに仕事が楽しいものなのねと知りました。やはり、インターフェースが楽しいというのは仕事のモチベーションをアップするものなんですね。 楽しくて楽しくて仕事が…はかどるかどうかはわかりませんが、はい、今日からubuntuで仕事してみましょうね〜というときに、え〜使い慣れたwindowsがいいのに、無料なんてケチくさい…みたいなネガティブなものをのけてくれると思うんですね。
googole appsの導入というものを一生懸命にススメテいるのですが、会社に一元管理される…プライベートメールやりにくい。みたいなネガティブが出てしまいます。やはりgmailがわかりにくいとか言う人、結構いる。googleがもひとつ日本で普及しないのはそこだと思うけどな。賢い人にはわからないかもしれませんが…


で、なんかオープンオフィスを一生懸命にいじっていたのですが、取り組んで1年以上たつのですが(ポチポチですが)拡張機能なんてものがあるんですね!知りませんでしたわ。 
イラストレーターで作ったPDFを読み込んで編集できたりするんですね。すごいですわ〜。
で、日本語環境セットというのがありましてそれが何のメリットがあるのか今ひとつまだわかんないけど入れてみる)
で、フォントを入れないといけんと書いてある。で、落として開いてみたが、インストールというのが右下に出てくるが、インストールはそれできんらしい。ウィンドウズと違ってフォントフォルダーいじったりできにくい。
で、結局、普通に一番簡単なメニューからubuntuソフトウェアセンターで簡単にインストールできるということがわかるorz.

これは何語ですか?というルーン語のフォントまであります。で、嬉しくなってガンガン入れていたらフリーズしてしまいました。だいたいそこで10時間くらいミニノート起動しっぱなしでしたから…。

で、電気を切って再起動。

軽く壊れる。
これとまったく同じ症状になりました。

で、エラーを内容を読んでみたら「dpkg --configure <パッケージ> か dselect で設定 (configure) メニューオプショ
ンを使って設定作業を再試行しなければなりません:」
とか書いてあるので一生懸命にsudo dpkgとかいろいろやってみる。が、私の場合はttf-hanazono が削除できない。

sudo defoma-reconfigure -f
sudo fc-cache -f -v

などいろいろやってみる。

で悩むこと数時間、神様がやってきて単体で検索してダウンロードしてみた。それを展開してみた。それを展開しているどおりのポジションでフォルダに管理者権限で入るで入れてみる。

そして、改めてアンインストールしたら初めてエラーがなくなった…。

疲れたが解決した。

地デジを焼いたDVDが見れない人は…コピーガード解除

そんなものに興味があるわけがない。だいたいテレビ見ないし、それをコレクションしたいとかいう願望まったくない。

でも、とある会社の社長さんがテレビに出演しまして、そのめったにないことをキチンとDVDにしておきたい。

地デジでスゴ録で撮った、だが、それはスゴ録以外じゃ再生できない! じゃ、スゴ録が壊れたらどうしてくれるんだ。

STOP:0x0000004E PFN_LIST_CORRUPT

最初のきっかけは、3時間もののロングDVDを作っていて、ISOまでできたのですが、どうしても、そっから先のDVDを私のドライブで焼き増すときに、なんぼにもエラーになる。 試しに最近買ったノートパソコン用のポータブルドライブくっつけたら焼ける…。

ん〜。そんな前に買ったわけじゃないけど(3年前ですが)と、なんとなく反骨精神が出て、Driverargent.comでドライバーチェックをしてSATAのドライバーをUPDATEした。私はこのパソコンをもともとXPで作り、それからwindows7に出世させたのですが、ドライバーを自動的に認識したのは、特にこれといってチェックしていないなぁ。そういえば…みたいな気持ちだったわけです。
そしたら…、
STOP:0x0000004E PFN_LIST_CORRUPT の青い画面がいきなり出る。

正式名称ストップエラー、通称ブルーバック なんか、突然の不幸って感じです。これが出るとお客さんなんかは軽くパニックになりますが、私くらいになりますと、あ、そ。というような感じ。いざとなったらレイドだから絶対にハードディスクはなんとかなる!いざとなったらマザー変えてでも戦う!7はめったにそこまでにならない!みたいな気持ちになります。
不幸慣れした女なんです。

このエラーが出たら出ている言葉を素早くチェックしましょう。

そしたらですね。 なんか4Eというのはメモリー関係らしいと。 マイクロソフトのサポートを見ても、あっさり「メモリーの交換」という超短い対策が書かれています。

確かに最近私はDVDの編集作業のためにメモリーを8GBにまでしました。 私の使っている今はもう古いP5K-PROはメモリーが4GまでしかXPのときは対応していなかったのですが、windows7にしまして、8GBまでにし全部のスロットを埋めました。
リッチな気分です。が、DDR3が出てCoiri7になってきましたので、もはやDDR2も終わりかもしれんと、長くこのマザーを使いたいという願いから買ったのであります。たったの1万円であります。やっぱり8GB違うわ〜。と。思っていました。

バイオスupdateするまでは調子がよかったので、(でも、今考えるとちょっとカクカクしてたかもしれんが)
納得いかんわ!というようなもんです。

私がここでさらにメモリーを買い替えとかになるとですね。性格的にマザー交換、するとCPUからメモリーからとほとんど全部交換でヘタしたら10万円ほどのお買い物をしてしまうことになります。この不景気にそんなことができるはずがございません。今10万稼ごうと思ったらどんな大変か…。(でも、ホンマにビデオの編集の時間のかかることというたらびっくりしますな。ハイビジョン対応になったんですけどレンダリングに時間がかかってしかたない。そのうちブルーレイの仕事もしたいとかなったらですな。もうホンマに買い換えですわ。ビデオの仕事は多少は高くもらわんとやっていけんなとつくづく思います)

私がやったこと。safe modeで起動して、設定の回復を試みましたが、ドライバー交換前にはもどすことができずorz.

教訓:それが正しいドライバーであっても回復設定はしておくこと

数回再起動をしてしまったので、Raidの整合性をIntel Matrix Consoleで確認と修復(エラー100くらいでた。長いことやってなかったし)

で回復している間にノートパソコンで調べまして、海外のサイトで同じことに悩んでいる人がいましたが、拙い英語力で読んでいると8GBでも動いているという人はちゃんといる。
で、どうもBIOSの設定を見直せと書いてあるじゃないかなと。

safe-modeで本家のASUSに行きwindows7対応の最新のドライバーをもう一回入れる。 でもすぐエラーorz.

でも負けないで、久しぶりにBiosの設定を出してきて、アドバンス設定のところなんて全部オートになっているのを、なんかよくわからんけどDisableにしたり、これはどうもオーバークロックにするやつね。みたいなのをマックスにはしないようにしたりしてみたら回復したようです。要するにメモリーをフルに使えみたいな感じをちょっと落としてみました。
説明書なんてどこにいったかわからないし、英語ですので、ほとんどカンでしたが…。

結構快適になりました。メモリーがちょっと止まるというのがなくなった気がします。


まだわかんないけど…。回復して数時間なので。 
これぞ自作の醍醐味というやつでしょう。 時間はそうとう奪われましたが、その間に新しいミニノートパソコン大活躍!
小さいパソコンって別の画面見ながら作業できるからいいわ。 Ubuntuの動きの可愛さにはまるはまる!仕事もせずに楽しく楽しく1日いじりたおしていました。 ありがとうございます。 でも、つくづく思うけど、パソコンの進化の速さにとまどいますね。ついこの間 ペンティアム4が買いたい!と思い、カードを振り切ってソフマップの通販で買い届いたのを動かして早いなと思って、音楽パソコンで聴きながら仕事できる〜みたいな。 あまりの嬉しさに泣けてきたのを思い出します。

なのに、この頃、新商品が2年どころか1年くらいでぼんぼん出るので疲れますわ。この前、セントリーノとか言うとったやん!何なん!と思いますね。 やはり不景気だからそういう新商品乱立に走っているようだけど、それって間違ってると思う。 アドビも同じだけど、やたら新商品早く出すようになったら、逆に売れなくなると思うけどな。最近、そういう傾向が強まっている気がします。

私はだからこれからはオープンオフィスとか無料のものとかで安くやろうよという傾向にみんなが走ると思うね。ubuntu使いだしたら、起動は早いわ動作軽いわ。これで十分仕事できるもん。古いパソコンで使えるもん。 

なんか,にわかlinux使いになったわけですが、ウィンドウズなんてお金かかってしかたないし、動きが遅いしバカみたいという気持ちになってきつつあります。 ウィドウズ7つい最近まで絶賛してたんですけど。 確かにいいけどね。 ビデオの編集の本格的ソフトとかウィンドウズじゃないと動かないわけだし…。ちーと、開発の速度をゆっくりにしていただき深いところで勝負して欲しいですね。 ま、お金かかって稼げないということの愚痴でした。


このストップエラーが出て、よく素人が(失礼)電気を切ったり入れたり、切ったり入れたりを繰り返し、さらにハードディスクの状態を悪くして、ほんまに動かなくなってから私に相談される場合があるが、そうなるとデータの復旧が難しいです。ブルーバックが出たら、まず読んで他のパソコンで原因を調べたら なるへそなと思うことがあります。







後、このエラーはメモリーに常駐するスパイウエアの原因のこともありますので、マルウエア除去をすることもオススメします。 結構、ちょっとでも調子悪いなと思うと1匹くらいいることが多いです。

2010年9月7日火曜日

Blogger 新デザインを試す。オリジナルドメインで。litebox付

嬉しそうにFTP発行でbloggerできた~と喜んでいたのもつかの間、そのサービスが終わってしまった…。 ブログが更新できませんと言うてきはりました。だよね=。

しかし、bloggerはオリジナルドメインで設定できるわけです。ムームードメインでも簡単です。ムームーDNSのセットアップ情報変更のところで…できます。カスタムドメイン設定をしたらいいだけ。ただ3日ほど待ちます もう、めんどくさいですな。



サブドメイン CNAME ghs.google.com

というのを設定する。不安にかられて3日待つ。 で、途中で不安になって、bloggerに設定してから、再度オリジナルドメイン設定にしてみたりとか。 いろいろいじってみたり。

で、それのお陰で写真データ消える。

じっと良い子で待つのがいいようです。

無事にできたました!大阪京都の書道教室 菊仙田渕先生のナイスな性格が伝わるブログが…

ついでに、新しいシステムのデザインにしてみましたが、


細かく設定できて、背景画像も山盛りあります。

しかし、やっぱり最後のフッターのラインとか消えないだよなぁ。日付のところの色とかが設定できず枠線の設定があるという不思議なところもある。

このデザインしている人のサイトがカッコいいですね。
このフロートどうやってやるんですか? 

印刷してライン引いて調べたところ…。CSSだけでやれるみたいです。

左のコラムは
.columns-inner{float: left;
word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */
overflow: hidden; /* fix for long non-text content breaking IE sidebar float */
}


右のコラムに.column-right-outer{
margin-top:-95px;
margin-left: 580px;
position:fixed;
width: 170px;
float: right;
word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */
overflow: hidden; /* fix for long non-text content breaking IE sidebar float */
}



としたら、右側が固定になりましたが、右のコラムがエエ加減長いので今回は見送り…。
CSSだけでできるので、常に右側のコラムを固定し、PRしておきたいときとか便利かも。

トップの部分だけ不動にするとかできたらおもしろいのにね。
擬似フレームとかでやれるのかな?


オリジナルドメインにしたお陰で、

<script type="text/javascript" src="http://www.kikusen.com/blog/js/prototype.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.kikusen.com/blog/js/scriptaculous.js?load=effects,builder"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.kikusen.com/blog/js/lightbox.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="http://www.kikusen.com/blog/css/lightbox.css" type="text/css" media="screen" />
<script type="text/javascript" src="http://www.kikusen.com/js/smoothScroll.js"></script>

というようなjsを入れて動いたことですね。 同じドメインだからJavaScriptが動くですね。
オリジナルドメインにすることで外部リンクによるJSでも動くようです。

これからは時間がかかってもコレがいいかもしれんと…。

Office2010とacrobat9を使って冊子を作った

よかったら読んでください。パチンコ攻略の吉野大観の最新作の無料本です!

http://saiki.heteml.jp/myfiles/truth/ishin_sample_up.pdf セキュリティ設定署名付
http://saiki.heteml.jp/myfiles/truth/ishin_sample_up2.pdf セキュリティパスワードのみ


あまり…。というか、まったく話題にならないoffice2010。
iphoneのときは「佐伯さん買いましたか?」と言われますが、2010を買いましたか?という人はほとんどいません。欲しがってる感じの人もいません。

それでも、お客さんが2007のパソコンを買ったのに、3000円出したらアップグレードできるというのを申込みました。ちなみにこれが2個あります。もしかして、もう一個手に入るかもしれませんが、もうこれ以上はいいかな…(3000円惜しいし)。 サービスであげるくらいしかできないし。転売禁止と書いてあります。(ヤフオクでも売れないのよ。シールはごうとしたのは、下に書いてあるのを読んでみたかったからよ)


とにかく、前のoffice2007の評判は悪すぎました!



私をここまで育ててくれたマイクロソフト社を私は愛していますので、なんとか頑張ってほしいのですが、googleのとにかくシンプル好きに対して(初心者もわかりやすいをモットーに…でもシンプル過ぎて使う気が起こらない人も数名いる。gmailややこしいと言う人結構いる)、マイクロソフトは楽しく使う気になるをモットーにしようというのはわかるが、逆につきすぎててわかりにくくなってしまいました。みたいなのが2007だったように思う。 で、2010(別に3年でメジャー変更しなくてもいいじゃないかと思うが。あまりに売れなかったから早まったのだろうか?)はいったいいかなるソフトなのでしょうか? 結論から先に書きますと、かなり軽くなって作業が便利なものもついていますが、細かい配慮がまだまだであるということを私はマイクロソフトに伝えたいです!よかったら次の開発チームに私を入れて欲しいです。
日当1万円で行きます(安いじゃん!)

私は最新のword2010で書類(というより本)を作り、それをこれまた最新のアクロバット9で閲覧できるようにするという作業を先日行いました。


なんかMSNが無料のオフィスも作ったらしいです。オープンオフィスのおかげですねぇ



まずおすすめなのはこの作業画面ですね。右下のスライサーでいくらでも大きさを変更して書類全体のバランスを眺めることができます。 

ただ、私が本当に残念に思ったのは、この冊子の表紙を写真のように入れた場合に、文章が見開きの状態にならなくなってしまうということです。 だから表紙だけは別に作る必要がある(最後に作るとか)

なんか、ふざけとるんか?みたいなテンプレートの表紙の機能があるのですが、デザインがもっさく、こういう本格的な冊子を作るためのものではない。せいぜい大学のレポート程度の表紙です。(しかしながら、結構社内で冊子を作るとかいう作業は少なくはないのである)

ほとんどインデザインでやるようなことをワードでやることがすでに無理もあるかもしれませんが、安くはないソフトなんで、簡単な冊子の編集の機能くらいは充実させるべきなんじゃないでしょうか?
ワードでチラシとか、エラそうに宣伝していますが、その一方で今回マイクロソフトはpublisherを復活させているわけで…。じゃワードは私は見やすい長々とした文章を作るためのものに徹したら、ワードで自分で出版というところまで頑張ってほしいですね。(自費出版もブームなんだから)

今回よくなったものとして、クイックツールバーもいいと思いました。 上のやたらデッカイツールバーが縮小されて、クイックツールバーだけで編集できます。



これって前もあったのかな? これでよく使う作業ツールが表示できるようになります。
また、かなり前の状態までホームの保護機能でもどることができます。

ただ、普通に元にもどるが4回くらいしかできないように思いました。

なんか、スゴイだろう!という雰囲気が伝わるホーム機能なんですが…普通に元にもどるが最後までできる方がシンプルな気がするのですが…。


ま、小説書くときとか、どっちの表現がいいかとか考えるときには比較機能があって便利かもしれないですね。

で、冊子に必要なのはページ数とか、フッター、ヘッダーの機能ですが、これは2007からもあって、結構カッコよくできており、わりと直感的に左右で違うページをつけることができますが、ヘッダーやフッターの部分に各章のタイトルを入れたりする機能というのは、私が探しても見つからなかったです。

目次を作って、そこにおのおのページ内リンク貼る機能とかはあるが、それを章のタイトルとして考えて…みたいな高度な編集機能はないのは不思議。あってもいいだろう。

で、いちいち手作業でオブジェクトとしてヘッダーのあしらいを作って延々貼っていくという作業をします。
必ず文字といっしょに動くのチェックをはずしておかないと、コピーしたりした日にはとんでもない作業数になります。(下写真)


裏表紙を付けるという機能もなく、ページ数が自動的に入ってしまうため、こっから先は違う書類のデザインにするというのをしないといけない。

”ヘッダー/フッター ツールの [デザイン] タブが開きます。

5.[デザイン] タブの [ナビゲーション] で [前と同じヘッダー/フッター] をクリックしてオフにします。”

これをヘルプから見つけるの超苦労した。

私しゃ、こういう説明書を読むのが苦手な方でして(誰でもそうだと思いますが…)もうちょっといろんな想定を考えて提案があった方がいい。 だいたいヘルプの文章の翻訳がおかしいと思う。クリックしてオフにしますとか書いたらわからん人がいると思う。 クリックしてはずすとか。 消しておくとか。…


今回から、アクロバットを持ってなくてもwordがアクロバットに変換できるようになりました。が、これも中途半端で、ページ内リンクはアクロバットに変換したら消えるのよ。 だから、リンクは有料のアクロバットを持った人でないとできませんね。


アクロバット9ですが…。確かに変換はキレイで早くなった気がするが、複雑な書類は相変わらず変換不能も多く、むしろ8より多くなった気がする。(wordはだいたい大丈夫ですが…)

で今回、添付のようにbiglobeで買った月230円のデジタル認証とかつけてみたのですが、わけのわからん警告が出るので、これももひとつ、よくわからない。


さらに高いデジタル署名買わないといかんらしい。 無料のだと出ないのよね。それが納得いかんのよね。

まぁ。サポートにこれから電話して楽しんでみますけどね。

もう。高いソフトを売っているのだという自覚を両社はもってもらいたいと思う。

今3万とか稼ごうと思ったら。本当に大変なんだから!


最近、ubuntuにはまりまくって、楽しくてしかたない。これが無料でいいのかしらと思える便利な機能が満載。そういうものを一般の人もそのうち触るようになると思うので、マイクロソフト社とか、もうちょっと具体的に業務に役立つものを作るようにしてほしいですね。 他社がやっているものをマネしたり、もっとすごいことできるというのではなく、もっと現場の声で作りこむべきだと思う。

one noteとか復活させたりして頑張っているんだけど。…なんだかなぁという感じはやはりある。

最後に言うけどビルゲイツは尊敬しているし、私は意味もなくXPの記念ボックスとか買った人間で記念切手とかも持っているのです。 はい。 

マックに負けるな! 頑張れマイクロソフト!よかったら私顧問に迎えてくださってもいいですよ。





ほんま、高すぎるよね~。