2011年5月14日土曜日

hover設定した場所で画像だけhoverをなしにする CSSの技



リンクにクラスを設定するのはわかるけど、書き方がよくわからなくなります。
で、偶然見つけたのがこのalphaというのがなかなかカッコいい。

急ぎで作りたいとき楽だと思います。



a.nocol:hover{
background-color:transparent;
filter:alpha(opacity=70);
opacity:0.7;
}


と、書くそうです。 ええもん見つけました。
上の写真にもやってみたけど…。こんな感じになります。
バック白だとカッコいいと思います。

あと、注意として <a class="hoverの設定" href="img="拡大画像"><img class="画像の設定"  img="画像" /></a>
と書くとうまく動かないから注意。 
<a class="hoverの設定" href="img="拡大画像"><img class="画像の設定" img="見えてる画像"></a>
画像の設定は書かないでください。


それと、最近見つけた便利なcssソフトがあります。
Codelobster PHP Edition

起動が若干遅いですが、有料のCSS編集ソフトよりこの無料のLobsterの方がいいです。
PHPの編集にいいのないかなと思って探していて見つけました。 なかなか優秀だと思います。

無料で十分ですよ

有料買ってばんばんcode書けるようになるんだったら買うけど。 ははは。


結構チップスが
いいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。