2012年4月29日日曜日

どんなパソコンがいいんですか?

パソコン大好きです。よく質問されますので、以前もサイズについてご紹介したことがありました。

今、本当にパソコン安いです。 20年ほど前に震えながら23万円をクレジットカードの分割払いで買ったことが夢のようです。



結論的に言うて、何を買ってもいいですよ。買ったらまた次のが欲しくなるのがパソコンです!☆彡

と、言い切ってしまうのは簡単なのですが、それではあまりに冷たいので、ちょっと説明しておきます。

例えばアマゾンで3万円切るノートパソコンは本当に素晴らしいと思います。なんでこんなに安いのかというたら、
CPUタイプ: Intel Celeron
CPU速度: 1.5 GHz
と、いうわけで、ちょっと古いCPUなんですね。(最新のCPUについての私の記事) 
CPUについてはこの記事が詳しいです。

2012年4月26日木曜日

ハードディスクが死んだら TestDisk

起動しない…。その前から、ちょっとおかしかってん…。
というような場合には、いろいろ方法がありますが、まずファイナルデータをかけるのがいいと思いますが…


それでも途中で止まってしまうようなことがあった場合に、どうしたらいいかなぁと調べましたら、
TestDisk というものがあります。

これをしたら、写真のようにCドライブの復活はムリでしたが、セカンドのハードディスクはアクセスできるようになり、さらにファイナルデータのウィザードでデータを読み取ることができるようになりました。




でも、HDD Regenerator かけてリペアしている~~!って感じになっても結局途中で止まってしまう。

ノートパソコンのハードディスクじゃなかったら、ドライブコピーして完全復活をしてもよかったかもしれんな。

ま、ノートパソコン今安いですからねぇ。そこまで苦労する必要はないですね。

ただ、ダウンロードで買ったソフトとか、バックアップはちゃんととって、パソコンは一生使えるもんじゃない!という常識を常に頭に叩きこんでおくことでしょう。

データなんて…よどみに浮かぶうたかたでございます。



2012年4月20日金曜日

GOOGLE SITE で 水平ナビゲーション 動画解説付

これはクル!と2009年に予言しまして、やっぱりキテますな。google site
サクット作って、深く考えずにいじれる。これがgoogle site のいいところですが、
いかんせん、生成される左コラムのナビゲーションが文字が小さいのが、どうもイヤですと。

私は、昨日この問題を解決したいと、ありとあらゆる方法を考えましたが、結論的にできないことがよ~くわかりました。

この問題は、理由があるらしいのですが、フォーラムでも大問題になっていて、2年経っても解決しないのは信じられないとワキワキになっています。

で、フォントをMS P ゴシックから MSゴシックにすると、ほんのちょっとはマシになる。近畿宮崎県人会が採用したデザインのサンセットはナビゲーションに線が入るので、ちょっとだけマシです。


一番いいのは、アキラメて… テキストボックスで自由に作ることだそうですOrz.
そんなのめんどくさ

今回、メニューが少ない案が来たので、新しくなった水平ナビゲーションでやってみたら、
けっこういい感じになりました。


ここにありました↑サイトの管理→サイトのレイアウトでチェックボックスを入れることで有効になります。スペースというデザインが文字が大きくいい感じでした。

2012年4月11日水曜日

パソコンの音が出ない


たまに、この質問を受けますが、たいていパソコンのオーディオディバイスが壊れていて、ドライバーを再セットアップすると元にもどったりします。システムの復元とかも…素人さんにはぴったり…


2012年4月2日月曜日

重ねる時は…z-index (茨木市長選挙の仕事)

茨木市の市議会議員の山下けいきさんのホームページを何とかして欲しいと…。