2013年12月31日火曜日

LINE の windows アプリが新しくなって既読が出るよ!

総務省の情報通信政策研究所の資料 ←今メールよりSNSの時代なんだなと!(@2014
追記)

前に、障害者のためのパソコン教室していたのですが、なんか、自由な感じで、一人ものすごいLINEの使い方ばっかり聞く子がいた。 ここパソコン教室や!

と思いましたが…その子にとってはLINEの使い方が今ひとつなのは、死活問題だったのかもしれないなと思う。

ご存知だとは思いますが、2011年3月の東日本大震災の後、2011年の6月から始まったLINEはmixiをとっくに超えており、そのうちFACEBOOKを超えると思う。



LINEは徹底的にクローズな人間関係にこだわっていて、望まない人とは、あっさりブロックすれば、情報を見られることがない。また、友達の友達に勝手にやりとりするということもない。 HOMEの機能がうまいこと考えられている。

某デパートの広報関係者に聞いたけど、LINEのキャラクター作るのに2000万円使ったのだという。 

これって、一昔のテレビCMの金額で、それだけの効果が確実に感じられるのがLINEなんだろう。 と、いうわけで、このLINEの戦略に乗らないわけにはまいりません! 携帯電話を一台会社用に契約すれば、ほら!会社公式LINEは簡単に持てるじゃないかというアイデア?でやっております。 で、最近、スマホ2台持って、2つのアカウントをやりとりさせ、いろいろシュミレーションしています。 で、意外に知らない人多いんだけど、LINEのやりとりはパソコンでもできます。


例えパソコンをやっていなくても、スマホはやっていると思う。 そういう時代よね~。
だからこそ。
BYODの時代 これを会社の仕事の連絡網に使わない手はない。 で、LINEは電話番号ごとに登録ではなく、携帯でメルアドを登録すると、パソコンでも利用でき、パソコンと携帯の2ケ所で利用できるのである。

これは、携帯の方でアカウントで登録できます。これを登録しとけば、例え携帯の電話番号が変わってもいつまでも同じアカウントとして使えるわけです。


2013年12月24日火曜日

ブラザーの複合機でスキャナしたのをバッファローの共有ファイルサーバーに lubuntu でマウントも!


結構な
高機能!
lubuntuPCに スキャナがつながった!と、家のノートパソコンの環境でやれたから喜んでいたのですが…。緊急速配株式会社富士通の古いパソコンを改造して運用している会社の仕事パソコンでは…。どうしても 1300がUSBもまったく認識されない。

なんか、いろいろしすぎたからだろうか…。

あ=もう、時間切れ、考え方を変えようと、そうだ、ブラザーの複合機に何か機能がないだろうかと思うとあった!

SCAN to FTP これを使えは、Buffalo の 共有ディスクに保存できるじゃないか!

で、その設定が、説明が非常にあっさりしている。要するに外出先から LINK Station にアクセスしたいというのが参考になるはずだ。

が、会社のネットワーク組んでワークグループ名を設定している場合、FTP接続をAnonymous ではアクセスできないのである。そんなことしてないけどな…と思ったが、やっぱりうまくいかないので、ゲスト設定を作って、パスワードも設定した。 

2013年12月23日月曜日

Lubuntu に ScansnapS1100をつなぐ

この感動を忘れないうちに記録しておきます。

Ubuntu
公式対応?
できるとか、できないとか、調べてもはっきり情報がなく、もはや、これはubuntuドライバーのあるスキャナを買わないといけないのかと悩み続けて約3日(参考)。 ubuntu はダメなんだろうかなんて悩む。
lちょっと時間ができては調べ、やってもやってもできず。 そうか、sudo でせんといかんのんや!

と、わかり。もう泣きそうになるほど感動しました!あ=バカって苦労が絶えないわ。

まず、ドライバーをwindowsにインストールして、ドライバーをもらう。

C:\Windows\SSDriver\S300\300_0c00.nal

と見本のところにはあるが、 s1100 の場合は当然 1100_0A00.nal である。

で、これを root 権限で、/usr/share/sane/epjitsu/ の中に入れる

2013年12月20日金曜日

lubuntu に Brother MFC-7460DN のネットワークのプリンターをつないだ

ここを読んで、やっても、やってもできなかったのですが、ターミナルからいったらインストールでき、さらに、フォーラムのアドバイスにしたがって、AppSocket/HP JetDirect を選んで、IPアドレスを名前に置き換えたらできました!


感動した! もう諦めていたのだが、昨日の夜、Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer (アスキームック のlubuntu の特集を読み、軽く、liunx のドライバーは公開されているので、できるはずだと書いてあったため、心を入れ替えて、ここでドライバーを検索、このサイトに書いてあるコマンドを入れてやってみたら、なんとかインストールまでいけた。


Nexus5買いました。 料金解説



超お気に入りでLonghorn2.2v4 でカスタムして使っている 001Dlですが、やはり、ここ一番で使えないとか(メモリーフリーズなど)そういうことが多くなったため、(カスタムしすぎという話もある)
矢沢の宣伝に「挑んでる?」って言われると、そうか、やはり私には必要かもしれない。

というキモチになり、東京に行く用事があるという理由のために、何気にあと3ケ月今のemobile の利用期間を残して またまた新規で持ったら持てたという。

私、今6コ e-mobile 契約しています(1個は0円で実質5コだけど)。 3月に1本は辞めますが、後1本は友達に月2000円で貸し出し、後1本は半年後に解約の予定で、1本は月290円で持ち続けますw.

いやぁ。自由すぎるわ。審査よく通すなと思うわ。

2013年12月9日月曜日

なんか、Tumblr いいかもしれん



私みたいに、長々文章書きたい人は、そりゃTumblrはなんとなく頼りなくって、ブログとして問題外でしたが、有名どころで押さえてはおりました…。

でも、世の中、皆がみんな私のように、文章能力があるとは限りません…(表現悪くてすみません)、でも、Tumblrならリンクはっただけでも、写真とかたまにやったり…、ちょこっと書いてみたり…と、それなりになんか、いろいろごった煮で入れても、絵になる!

こっちの方がいいかもしれません。

で、久し振りに見たら、なんかすっごくコンパネもよくなっているし!
カスタムドメインもできるし、デザインも自由自在にできるなと!

しかも簡単にカスタムできるなと! 思うようになり!

2013年12月6日金曜日

VMWARE 便利すぎて驚くわ! XP入れてから8にアップグレード

シャネルもビトンも一生買わないので、神様私にレッツノートを買わしてくださいとお願いし、8年ほど前に買った30万円のノートパソコンに今年の初めにむりくり8入れてみたのですが、さすがにしんどい。ま、使えているのですが、あまり使わない。

 で、この買った Windows 8 優待購入プログラムで、1800円のwindows8 をバリバリ使って、いろいろしたいと思うが、今のPCそのまま使いたいし、じゃ、どうするの?

VMWAREでしょ。ということで、入れてみたら、まぁ快適! 30万円とはいえ、古いpcも好きなんだけどさ~。古いパソコンなんて使ってられないね~。時間がもったいない。と、実感する。

 最新版 のVWware さくさく入るし! レッツノートは、ubuntu運用するのに使っていましたが、全然でして…バージョン4で精一杯だった。 インストールが早い!魔法のようだ!xp魔法のように入った! 買ったものは、アップデートプログラムなので、xpから8にして、8.1にするという作業がいるのですが…


2013年12月3日火曜日

Google Apps の連絡先の共有がガッカリだった件

いろいろオフィスの情報共有について研究してまいりましたが、自分がGoogleの奴隷になっているところから、最近はAPPSしかない!気持ちでガンバッテおります。

Google の何がいいって、やっぱりGmail がいいと思う。 その良さは、みんな結構すぐわかってもらえると思う。 その次に何がいいかというと、連絡先が便利、何でも書いておくと顧客管理にもなる。

で、最近ようやく本格的にgoogle apps に取り組む会社が増えてきて、こっちも真剣に勉強する毎日なのであるが、一見、共有設定をしたら、連絡先が共有できるように見えるじゃないか!この説明だと。

なんのことはない、これはドメインに設定したユーザー名がディレクトリで一覧に出てくるようにするというものらしい。しかも直後には反映されない!1日程度待つ必要がある。

ここでも勘違いしている担当者気の毒!

この機能はgoogle apps だけである

なんじゃそりゃ。って感じ。 まぁ。全従業員が50名くらい超えてくるとフルネームとか覚えられないし、顔とか確認できると便利とかあるけどね。 
で、これが当然だけど名前とアイコンとアドレスしか表示されず、この人がgoogle + に登録されてなかったら、自分で追加情報を書いていくしかない。 なるほど個人情報に配慮された作りになっていて、そのメンバーが自在に特記事項を書くとかいうこともできないわけである。

で、これをいじくろうと思うと、自分でPHPかなんかでAPIを有効にしてプログラム書くとか、他のサードパーティのものを利用、このようなGoogle が用意してくれているGoogle Apps Directory Sync を使うしかない。 なんかやたら説明が仰々しい だいたい、LDAPなんてしてないし。