さいきゆみの疾風怒濤のIT他の勉強の記録です。
ラベルで整理してます。コラムにもカテゴリー別に情報あり。 左上の検索もどうぞ!
パソコンと波乱万丈に人生をお送りしております。
メール:admin@yumisaiki.com
mixi:3665806 twitter:yumisaiki 脱原発 #yamerunakan
app.net
向日製錬所産廃問題特設ページ
▼
2020年3月20日金曜日
DDR3がまだ高い件 バージョンアップでまだ使える!(初心者向け情報)
上のように、Winodws8.1のそうとういってるパソコンでも、Winodws10で復活させて、それなりに快適になりました。ただ、メモリーは4Gから16Gにしました。
2020年3月16日月曜日
クリーンインストールし、IISを入れ 、MySQLを入れデータの場所を変更した件
今回、7年ぶりにパソコンが壊れて、Winodws10をクリーンインストールしました。メインで使っていたソフトはだいたい復活しました。だが、しかし、どう探しても、古いハードディスクにMySQLのデータがない。
もう何年も、なんとなく勘でWindows10でテストサーバーの環境を作っておりました。めったにしない作業なので、今回も再構築に苦労しました。…WordPressなんて、自分のパソコン上で何個作ったかわからないほど作っていたのですが…全部使えなくなった…わけです。
まぁ。そこまで重要でないから、適当だったのですが、それでも、コツコツ積み上げていたのが見えないというのは…ちと寂しい。
もう同じ過ちは繰り返さない!ということで、今回、localhostの場所にMySQL
のDataを入れました。
もう何年も、なんとなく勘でWindows10でテストサーバーの環境を作っておりました。めったにしない作業なので、今回も再構築に苦労しました。…WordPressなんて、自分のパソコン上で何個作ったかわからないほど作っていたのですが…全部使えなくなった…わけです。
まぁ。そこまで重要でないから、適当だったのですが、それでも、コツコツ積み上げていたのが見えないというのは…ちと寂しい。
もう同じ過ちは繰り返さない!ということで、今回、localhostの場所にMySQL
のDataを入れました。
2020年3月15日日曜日
#AWS EC2 キーペアがどうも壊れたらしい…でも書き換え成功
まったく納得いかないのですが、愛用のTeraTarmでパソコン壊れて作り直したら接続できなくなりました!

そんなん、この新しいキーペア機能で、簡単に作り治せるじゃないのか?
と思ったのですが…インスタンスで設定したキーペア名で作り直しただけじゃ、簡単に復活できないのね…考えてみたら当たり前でして…
新しいユーザーを作って接続させる方法しかないのか?
と超悩んだのですが、いやだ ec2-user じゃないと! というのもあり…
すると、こんな危険そうな方法しかないの? という暗い気持ちになり…
日本人のもう少し優しい感じの文章
もう超辛い気持ちになっていたのですが…
はた!と気がつく…
ブラウザーで接続できるのでは…


そんなん、この新しいキーペア機能で、簡単に作り治せるじゃないのか?
と思ったのですが…インスタンスで設定したキーペア名で作り直しただけじゃ、簡単に復活できないのね…考えてみたら当たり前でして…
新しいユーザーを作って接続させる方法しかないのか?
と超悩んだのですが、いやだ ec2-user じゃないと! というのもあり…
すると、こんな危険そうな方法しかないの? という暗い気持ちになり…
日本人のもう少し優しい感じの文章
もう超辛い気持ちになっていたのですが…
はた!と気がつく…
ブラウザーで接続できるのでは…

2020年3月13日金曜日
パソコンが不調で胃が痛かったが回復した件 温度って重要
最初は起動したものの、画面が真っ暗というところから始まった
それからいろいろして、結局、いっさい起動しなくなった… その間にいろいろと学んだ。

「BlueScreenView」で内容を知るというのは知らなかったし!
Open Hardware Monitor で、状態を知るというのも知らなかった。
システムファイルチェッカーも何回かやった
前から、一応SSDで入れ直したいとは思っていたので、RAIDでSSDでクリーンインストールした…が止まる!
ドライバーもいろいろいじったりしたけど、結局調子よく動いていたのが、Windowsがアップデートしたからといって、調子が悪くなるのは、ハードウェアの問題だろう。
CPUの温度がマックスで75度だったのを見て、初めてCPUファンがおかしいと思い、完全分解ののち掃除、そして、BIOSの設定を見直して、ファンを自動で調整するというのOFFにして、あえて、Tarboで回るように指定して、見事復活したようである。現在は63度がマックスです。
動画の編集とかまだしてないので何ともいえないのですが…