2008年10月2日木曜日

SEO以前にwww のありなしは統一しておくこと canonical属性タグ

SEOはそれからだそうです。

なんか、愛用しているstat cunter を教えてあげた人から電話がある。

「あれさぁ。ゆみちゃんが教えてくれたカウンターあるじゃなぃ。俺のところのロリポップのアクセス解析より半分くらいの数字しか出ないのだけど、wwwのあるとなしじゃ数が違うのね。
どーしてそんなに違うんだろうって思ったんだけどぉ。僕のサイトは実際はアクセスは倍だからね」 あー。そうですかと。

後日、それは勘違いで、STAT COUNTER はwww も wwwなしも両方アクセスしてきたものを物理的に数えてくることがわかった。 ロリポップの数え方はドメイン別できているようです。


それがそんなに重要なこととは思いませんでしたが、パチンコ攻略28位のこのサイト、 も、調べてみたらwwwなしでアクセスしている人もいるみたいで。

私の最近の愛用はヘテムルなんですけど、それの分析でわかりました。

さっそく、.htaccess で www ありに統一しました。


ここの記事を読むとwwwありに統一したほうがいいみたいですね。

<link rel="canonical" href="http://yumisaiki.blogspot.com/" />

とheaderに入れるのもいいらしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。