2009年8月28日金曜日

なるへそ mumu-ドメイン 複数サービスの設定

google site で例えば商品ごとに簡単にホームページを量産し、ドメインはmumuドメインでしたい場合にサブドメインしか設定できない。

で、これはバリュードメインにしたら転送設定があるんだと書きましたが、バリュードメインは妙にドメインが高い。で、ムームードメインはこれまた激安である場合に、庶民としてはつい、ムームードメインでいいじゃないかと思ってしまう。

で、私は考えました。 ムームードメインは複数サービスの設定ができるのだ!

ならば、http://www.yoshino-p.com/ はgoogle apps

http://yoshino-p.com/ はヘテムルにしてしまってリダイレクトしたらよいと。 ついでにメールもgoogle apps使わずにヘテムルで環境変わらない感じでいいじゃないかと
(60代の吉野大観は使い慣れたwindows live のメールじゃないと落ち着かないらしいので転送設定する)

で、ヘテムルにドメイン設定するためには、最初はwww.yoshino-p.com も yoshino-p.com もヘテムルにしないといけないので、悲しいけれどhttp://www.yoshino-p.com/ の設定をムームードメインから削除し、
ヘテムルのコンパネで設定する。

そして、ムームードメインに行き、ムームードメイン/コントロールパネルメニュー「ムームーDNSセットアップ」より該当ドメインで「変更」をクリック!


「ムームーDNSのセットアップ情報変更 」画面でドメイン、サブドメインに対しサービスを選択


「セットアップ情報変更」ボタンをクリック

最後にコントロールパネルメニュー「ネームサーバ設定変更」より
「ムームードメインのネームサーバ(ムームーDNS)を使用する 」を
選択し、「ネームサーバ設定変更」ボタンをクリック

となる。

ちょっとだけ時間がかかります。結構ドキドキした。
ちなみにこのサービスはお名前.comにはない。 すごいぞムームードメイン!
同じ系列でもやぱりロリポ系は庶民の気持ちをわかってくれている気がする!
(でも、ロリポは重たすぎるからなんとかしてくれ。特に深夜。ロリポブログを引っ越しするのめんどくさすぎる。手間かけさせるんだから、何かくれ!(冗談です)わけのわからんキャンペーンは混乱するだけだからやめてほしい…くらいですかね)

ありがとうムームードメイン!

2009年8月25日火曜日

blogger FTP経由発行のカスタマイズ lightbox付



前回の記事の続きです。

書道教室の菊仙先生は非常にまじめな方で、私が軽~くブログやりなはれ~と言うておりましたのですが、

「続かなかったら申し訳ないし…」

と頑なだってのですが、私が授業中にちょっとだけ携帯で撮影してメールで送ったらいいだけだから!という説得に、やっとやる気になり(ちなみに、提案して実行するまで悩むこと半年以上…)始まりましたら、結構な勢いで更新されております。

デザインですが、結構思い通りにやれそうです。
基本になるテンプレートも種類も多いし、それを適当に書きなおすといろいろできるみたい。
本当に、全ページを発行する形なので、将来的にはどうなんだろうか…と思うけど、クリボウさんのを見ていると大丈夫かなと思います。

ただ、な~んかちょっと納得いかないところも確かにあるのですが…。なんとかなりました。

今回お世話になったのは、PHPをジャバスクリプト化してラベルを表示するもの

ほとんど加工せずにこのままでOKでした。私の使っているhetemlのサーバーはサブドメインの設定のところでフルパスがわかるようになっています。

でも、この人本当にヘアサロン店長なん? ウソやろ!base64_decode とかいう命令文を知っているヘアサロン店長なんてありえないと思うんですが。

で、公開されてないのですが、自分のところのラベルはいちいち読み込んで数を数えているようである。 奈良県のお店らしい。行って友達になって教えてもらえないだろうか? パーマでもヘアダイでも何でもするけど。 美容師がこんなホームページ作る時代なのだと…

困る。はい。

で、超便利な加工不要のliteboxを見つけました。 
誰かがやってくれると思っていましたが、これで私は大儲けです!(ウソです)
でも、本当に助かる=。これはlitebox2を利用して、rel="litebox" をいちいち書くことなく動くというすばらしい加工である。

で、このブログにはりつけてみたけど、無理だった…。写真の場所が問題なんだと思います。
つまりこれはFTP発行独特のよいところというところでしょう。

ドッグランのサイトで使ってみたロリポグログは写真をポップアップするモブログではないので使えないのが残念だ。
思わず池田久美ちゃんでも採用(ブログン)

これを利用して、一気に画期的になった! すばらしい。
売り込みに行きたい!こうなってくるとFTP発行の方が優れているなと思うようになってしまいますな。

結構、いろいろブログシステム導入してみたんだけど、生き残るというか続くというのは、携帯で写真をアップしてちょちょいと書くというのが若い人なんかは一番いいみたい。

faviconを設定し、背景画像を適当にして量産して稼ぎたいと思います。(無理)

見知らぬ方々!本当にありがとうございます。


2009年8月21日金曜日

google アカウントが無効?

近畿宮崎県人会のブログはkinkimiyazaki@gmail.comで作って、info@kinkimiyazaki.comを招待した形で作っています。

ところが!
昨日から写真がブログに表示されなくなり?不思議に思っていたのです。

が、本日…記事を追加してみようとしたら…



あわくって、kinkimiyazaki@gmail.comでアクセスしようとすると!!



これは大変なことになった!
と?マークのところをクリックすると

「なんらかの違反をした」とある。

なんでや!! と思ってメールを書こうとしたら
ここにまずアクセスしてくれというのがあり、そうしたら復活していた…。

何だったんだろぉ。 いろいろあるよ…もうお客さんのアカウントを何個も使っておりますので、それで怒られたのかと思った…


このほかにも、ここ数日携帯でGmailが使えないとか、カレンダーが突然表示されないなどの報告があり、それぞれアカウント情報にアクセスするとなおります。 いろいろあります。

独自ドメインでblogger をやる FTP経由公開

そんな機能があることは風の噂で知っていた…。あまり興味がなかった。

確かに、設定→公開のところに

ヒント: 外部の FTP サーバーに公開したい場合は、 [ブログ閲覧者] を [すべての閲覧者] に設定し、 クラシック テンプレートを使用します

などと思わせぶりなことを書いてある。

例えば、普通にホームページをやっていて、てっとり早くブログをしたくなり、
それで blog.kikusen.comをしたくなった場合に、お名前.comは DNS設定とドメイン設定は同時にできないのだ! だったらFTP公開というのをしたらどうなるのか?


なるほど、ここからブログを開始したらできるらしい…。

ヘテムルのサーバーにサブドメインを設定してからやってみましたら、できていた。

公開設定のボタンを押すと、とても時間がかかり
通常より時間がかかっています。とあたかも失敗したように表示されるのであるが、
実はできていた…。
ちなみに有名なクリボウさんはオリジナルドメインですがFTP発行らしい…。デザインは??

デザインがクラシックじゃないとダメなのがとっても悲しいけど…。やれないことない気がします。


カスタマイズすると、おもしろいこともできました!

********************

このメルアドが存在するかどうか…

こう見えても私の趣味はパチンコで2月に1回くらいですが、ぼーっとしに行きます。
お仕事ですっかり好きになってしまいました。

吉野大観先生は、確かに豪快ですが基本マジメな方で、いろんな業者に騙されてワープロ一台で仕事されており、そこから私と先生はまるで夫婦のように(先生すみません)二人三脚でがんばってマジメに本を販売してきました。先生は、最近よく叩かれているパチンコ攻略の世界では元祖的存在です。

でも、この頃、サギ会社が多くなりすぎて、うちにもとばっちりが来る。

この「斬」というブログ。 素人も甚だしいというか、正義感が強い方なんだろうなというのは認めるのですが、知識のなさが痛々しく辛い。 最初、会社の関係のもんだとコメントしたら消されるので、匿名で思わず教えてしまう。

まぁ。ものを書くというのは恥をかかないようにしないといけないとこれを見て注意喚起をするわけでございます。

で、今日も見たらわけわからんこと書いてある。

withdraw@infogmail.com が存在するかどうかをgoogleで検索して調べて偉そうに言っていることにぶったおれた。

昔、gmailがなかった頃、便利な一斉メールソフトを持っていたのですが、それにtelnetを使ってメルアドが届くかどうかを調べるソフトがついていたのですが、パソコンがぶっつぶれたときにそれもどこかに行ってしまいました。

この機会にtelnetのやり方を調べようと思ってしまったのであります。 windows7だとこうしないとtelnet使えません

たまにもらった名刺のメールアドレスにメール送るけど届かないってこともあるし…。
(ま、ほとんどそんなことないんだけど…)


まずコマンドプロンプトで Nslookup でメールサーバーがどこかを調べます。



Nslookup
set type=mx
set timeout=20

と打って 調べたいドメインを入力。 ちなみにドメインは@以下のことですが、例えば @do1.hi-ho.ne.jpだった場合はhi-ho.ne.jpになりますので .ne.jp とか.com とかのドメインの種別を設定するピリオドの直前のものを入力します。文字間違えたらエラーになります。

コピペできないのでしっかり読んでexchangerをメモリます。
写真の場合はmail.infogmail.comになります。
exit でコマンドを終わります。

次にtelnetをします。



set localecho というコマンドを打ち、

open メールサーバー名 25 と打つ

なんか、EHLO ドメイン名 で接続する。 というのと、EHLO というのもあるらしいが、
どっちにしても写真のように大文字でないとエラー。

私のパソコンはサーバー設定してないので、hi-ho.ne.jpではAuthentication required が出て単純にはいかないみたい。

そして、mail.infogmail.comについては…
MAIL FROM:yumisaiki@gmail.com
は受け付けられなかったが、(gmailからhi-ho.ne.jpに送れないことがあったのですがそれが原因?)

mail from:yumisaiki@gmail.com では受け付けられたのである。

無事withdraw@infogmail.com はあることがわかった。(写真参照)



でも、いろんなクセがあるんだなぁ。打ちなおしただけでもエラーになるし…。
思えばあのソフトは便利だった。何だったんだろう。名前も忘れた。
あれで一時稼いだこともあったんだけどなあ。お金も払って有料版を買ったのですが…。

ま。いいや。

こうなってくると自社サーバーでメールもやりたくなりますね。 ドメインも取得して…。

もうそんな何のためにそんなことするのかわからないことはしません!



**************************
ちなみにクレーマーがいう「telnetで調べた」は調べたうちにはいんない。架空のアドレスでもOKを返すメールサーバーはたくさんあります。(勉強してね♪)

だ、そうです。 今日も勉強しました。
TELNETのタイプもあるだろうし。いろいろできるみたい。おもしろそうだなと思ってしまう自分がいる。

ガムテープみたいな人で悪かったね。10年この仕事してきてこの程度なんですから…。ホンマにアホで苦労してこの程度まではなれたのはさそり座A型張宿のおかげかと思っております。

なんか、私がこういうことを本当に好きになったのは、びっくり爺さんに出会ってからであった。
一度本気でびっくり爺さんに抱かれてみたい…。
45歳は無理だと思うけど。

*************
こんなソフトも発見
使っていたのとは違うのですが…。リストの作成とかしていて、たまにメルアドの存在確認を大量にしないといけないことがあるので、実際はこんなソフトが必要です。

2009年8月20日木曜日

使えるネットで完全なる携帯サイトのSSL

携帯サイトでショッピングをしたいが、SSLの全機種対応が高すぎて手が出ないと思われている方!
こんなの出ました!

Rapid SSL

英語で怖い? そういう場合はアシアル様から買えます!

アシアルのメルマガをおりこうだからちゃんと読んでいたのですばやく申し込めました!
ありがとうございます。

で、さくっとパチンコ攻略のゼンカートに設定できました。前のtawteトやらに比べたら3万円以上の節約でございます!!

で、やり方ですが…。初心者の方のために言いますと、

使えるネットの場合は、サポセンに相談したらいいですけど、独自IPアドレスを発行してもらう必要があります。 今さらですが、使えるネットでもdocomo SSLというのが出たらしい。こっちの方が安いなぁ。ま、いいですけど。

で、ここに書いてありますが
証明書を作り、CSRを作ります。

これをメールでコピペして申し込みます。


これで待つこと1日程度でメールが来るので(英文)

アドレス部分をクリックして承認します。リンク先は日本語なので安心してください。


で、待つこと翌日に秘密鍵というものが送られてくる。これも英語。
ハンジモンみたいな長いやつを

この説明書にあるコンパネの場所の証明書のところにコピペして完了です


証明書は1つでOKでCA証明書というのはいらないです。注意してください。

ワンランク下の証明書ってことなんですかねぇ。 で、英語のサイトから勇気を出して注文すると途中から日本語になります~。 2年くらい買ったら超安い~。

次からそうしよう。アシアル様 お世話になっててすみません。

結構、携帯ショッピングサイトしたいといのが増えてきたので探していたのです。

でも、日本語でサポートがありますので不安な人はアシアル様から購入した方がいいかもしれません。
使えるねっとのサポートは原則メールです。

2009年8月19日水曜日

google map api って便利なのね…

お盆で愛媛の田舎に3日ほどこもっていました。
相当な田舎なはずですが、そこにもしっかり幸福実現党のTシャツを着た主婦がいて活動されておられました。

地元の人に聞いたのですが、地元の安売りの店のディオは
従業員が集まらなくて開店が遅れたんだって。
で、面接で時給は880円ですが、そこから100円を寄付しますと言われ、入社して1週間は幸福の科学の研修を受けるのが条件ですということで、集まりが悪かったらしいが、結局はそれでも集まったと。

http://www.e-dkt.co.jp/
がその会社のホームページです。

まったく関係ないですがgoogle apiでチラシを拡大表示していてこんなことができるのか!と驚きまして。

こんな記事も発見

やってみよう。これはいいわ。

幸福の科学ごときに技術で負けたくない!な=~んて。
幸福実現党はfacebookにまで広告を出したり、twitterでつぶやきまくっていたりと、なかなかいいITアドバイザーがついているようですな。

こんなサイトも発見!

2009年8月14日金曜日

formのボタンのカーソルを押すの形にする方法

ここに書いてあることを見ても最初はそれがすごいこと?って思いませんでしたが、なるほどform内のサブミットボタンを矢印のカーソルのままでは今いちです。

これをイメージにすることでマウスが押すマークに変化する方法があると!

なるへそと思い、早速blogger内に作ったオリジナル検索フォームのボタンはこのままでしたらマウスは押すの形にになりません。

これを以下のように書き直してみました。


<p>ブログ内ワード検索</p>
<div id="search">
<form id="searchform" action="/search" method="get">
<input id="s" value="" name="q" type="text"/><br/>
<input alt="検索" border="0" type="image" height="20" src="http://saiki.heteml.jp/myfiles/kensaku.gif" id="searchsubmit" style="margin:3px auto auto 100px;" width="50"/>
</form>


ちょっとしたことですが、確かに操作に親しみが湧きます。
これに多くの人が悩んでいたそうです。 そ~なんだと思いました。

検索ボタンをつけた岡本博志先生のブログをよろしくお願いします!

*******************************
堀江産婦人科も検索ボタンをいじってみました。


<p>ブログ内ワード検索</p>
<form id="searchform" action="/search" method="get">
<input id="s" value="" name="q" type="text"/><br/>
<div class="goog-inline-block goog-button goog-button-base">
<div class="goog-inline-block goog-button-base-outer-box">
<div class="goog-inline-block goog-button-base-inner-box">
<div class="goog-button-base-pos"><div class="goog-button-base-top-shadow">&nbsp;</div>
<div id="sites-searchbox-search-button" style="" class="goog-button-base-content " onclick="">
<span id="sites-searchbox-search-button-label">サイトを検索</span></div></div></div></div></div>
</form>


でできました。 このCSSは
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://www.gstatic.com/sites/p/1249695544760/system/app/themes/sunset/standard-css-sunset-ltr-ltr.css" /

にあります。 google siteから盗んできました。
CSSだけでできるのねと。

input[type*="button"] {
cursor: pointer;
}

最初の
<form id="searchform" action="/search" method="get">
<input id="s" value="" name="q" type="text"/><br/>
が検索マドです。
それ以外が全部ボタンをマウスオーバーさせるだけのもの…。

すごいCSSでびっくりしました。

面倒な計算式をいっきに入れる方法…cal

住所録の整理で北は北海道から南は沖縄まで何軒あるか精査するとかいうことをしたい。
calで作った住所録が延々と延びていく、
別シートで
=COUNTIF(Sheet1.D1:D3000;("北海道")) などと書いてカウントすることができます。

しかし、これを
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

とずーっと書き続けることはめんどくさいので考えました。

まず、最初の
=COUNTIF(Sheet1.D1:D3000;("
だけをサクラエディタで47行 改行しながらペーストします。
これを cr+lfを入れて.csvで保存し、エクセルで開きます。
calで開くと 勝手に足らない分を書き足してしまい、計算式としてしか認識されません。
excelで開くとうまいこと文章として開けますので、2列目に都道府県”)をペーストして閉じます。
それをエディターで開いて足りない分を置換で操作して式の列にしまして、

それをコピーアンドペーストでcalに貼り付ける! これでいっきにできました~。

excelをかまさないといけないのがなんとも残念ですが…。

思いますが、オープンオフィスはbaseを使ってcalで見せるという考え方なので、
excelだけでゴチョゴチョするのに慣れている人にとっては違和感あると思います。

本来ならこの作業もbaseでやればいいことではあります…。が…。

私もexcelだけが楽な気はする。accessが慣れたら楽なんだけど、ついついexcelだけでやろうとしてしまう。

これも習慣なんだけどね。

2009年8月13日木曜日

google docs でプレゼンを作り 発行してみます




近畿宮崎県人会のオジサマ方にご説明を簡単にしてほしいということで、めったにしないプレゼントというのを作ってみました。

google docsで作り、
これを写真のその他の操作でview the published virsion をクリックするとタグが出てきます。

なんとも、便利なものですね。 ドメイン内のメンバー限定にすることもできるし~。

すばらしい=





***************************

ちょっと形はいびつですが、docを使ってこのような掲示板を作ることもできた。

プロジェクトについて、不特定多数の意見を求めたいこともあると思うし、アンケートをとってリアルタイムで表示させたいときとかもある。

デザインがいいのがあまりないのですが、とりあえず種類はいろいろあって感動した。

スプレッドシートを公開設定にしておかないと一般公開はできない。 承認制の掲示板ではないけど、とりあえず…。

ドキュを使うことでかなり高機能なことができる。

2009年8月11日火曜日

google site width の設定


おや、センタリングで作っているじゃないか…

というのを見てしまったからたまらない。

細かい設定できないと思うのにgoogle site もしかしてcss読み込むのかしらん…と。

そこまで予算もらってないのに、凝る必要もないが、ついつい研究してみたけどわからなかった。



header 部分を編集することができるみたいなんですけど

わかりました!

このようにできるみたいです。


たぶんですが、サイドバーなしにして、テーブル入れてセンタリングして作るのかもしれない…。
ナビゲーションは追加のところで入るみたいだし…。
次はやってみたい。今回はもうめんどくさい…。

でも、google document を使って、フォームなんて超簡単にできるんだと発見。

そして、サイドバーも写真のようにしたら順番編集できることを発見。

でも、site map の順番までは変えられないのですが…。

最初にパパーっととりあえず名前を打ち込んでいったほうがいいかも。 後から追加はあいうえお順か?

間違ってページ2個作ったら、なかなかサイドバーが消えないので、そういう場合は、サイドバーの名前を消すにしてからページを削除するといいみたい。

XPとVIstaのネットワーク


恥ずかしながらVISTAはあったけど、どうもメインで使っておらなかったのですが、ようやく最近使うようになり、ネットワークに組んでファイルのやりとりも始まったのですが、VISTAから私のXPにアクセスできない。

 「アクセス許可がいります」とか出てしまう…。


 なんでだろう…。普通に右クリックで共有で無制限にしたらいいだけだと思っていたのですが、写真のようなボタンがあるのをすっかり忘れていました。

 反省しました。ネットワークとかめったに組まないので…。

 ちょっとしたことだけどメモ。

なんか、私のこのブログをRSS登録している方が24人にも増えております!!(レベル低いですが)
驚きました。こんなアホな私のブログを登録してくださり恐縮です!

こんな基本的なことを書いているのに…。 恐縮です。

2009年8月8日土曜日

swish のタイムライン表示のサイズを変更する


あまり資料のないswish…。夏休みはせっかく買ったものなので、極めてみたいと勉強したいなと思って開いてみたのですが…。

この頃年齢でしょうか、タイムラインが小さすぎると仕事のやる気も半減。

これを大きくできないものかと…。

探したらありました。 flash勉強している人には常識なのかもしれませんが、私はかじってバカリで結構発見だったのでした。

これでやっと勉強する気になったという。ずっとせまくて小さいのでやってましたよ…。
フラッシュも同じだったのでびっくりした。

フラッシュも持っているのにswishでばかり作っていると…。
swishは立ち上がりも早くて、いろんな意味でシンプルでいいんだよなあ。

ちなみにサイズもswishの方が大きくなります。

2009年8月7日金曜日

FileZilla Serverの設定方法 フォルダが見えないのがある

安いADSL接続でリモートアクセスを可能にし、その後、IPアシストでIPアドレスを定期的にゲットできるようになり、次にしたいのはFTPで、どっからでも書類をゲット!です。

軽い気持ちでやりましたのがFileZillaというのがいいらしいと。

FTPソフトにIPを入れて接続するときにポートの設定21を忘れずに入れると接続OK!

書いてあるとおりに設定したら、ほとんど何の設定もせずにすぐ接続できた。
文字化けもいろいろ情報があって解消。

でも、なんか、フォルダによって見えたり見えなかったりするフォルダがある‥。

なぜだ~っと考えてファイルの設定を写真のようにしたら解決した。





ここに書いてあることを読んでも実はよくわからなのですが、

私の場合はXAMPPと単にリモートアクセスしているだけなので、これでいいじゃないかと。

これでEドライブに設定したE:\www(localhostとして使用) にアクセスして(設定で読み込みのみにする)

さらに別のドライブをフルアクセスに設定して、それをE\www\serverと設定することができた。
FFFTP で接続したら、全部見れてその中にserverというフルアクセスできるファイルを入れる専用のフォルダも見えました。 すばらし~~~


同じことに困っている人もいたみたいですが、解決がなかったみたいなので書いときます。

おやじさんありがとうございました!


これで本当にらくらくだわ。どこでも仕事してしまって困るな~。




2009年8月6日木曜日

小さいことですがfavicon at blogger 星評価

bloggerのfavion はオレンジでBでシンプルで目立ち過ぎて…。安もの。という感じがするのであまり好きくないんです。
で、favicon作りに目覚めた時に、なんとかならんかと思って、ハックしていたつもりだったのですが、

最近これじゃうまくいかなくなりました。

で、ブロガーのfavion設定が入るようになったみたいです。

で、それより下の行にまったく同じに書くことで今のところはハックできているようです。

<link href='http://saiki.heteml.jp/myfiles/favicon.ico' rel='icon' type='image/vnd.microsoft.icon'/>

たいしたことじゃありませんが「よし!」って気持ちになります。
下にさえ書けばいいので、極端な話/headの手前とかでOKみたいです。

またこれも消えるかもしれないが…。

ちなみに私はiconは 16 24 32 48 ピクセルのbmpを作り、それをここのアイコン変換というソフトで加工します。

何も考えずにサイズだけで適当に作り、編集のところでアルファチャンネルを削除するを押して、4個のサイズを選んでマルチicoとして保存を選び facvion として保存します。

どうしてそれがいいのかはわかりませんが…。
FTPでアップしてネット上でアクセスして見えていたらOKです。


記事の評価システムを見つけました。
このブログのオススメ記事を調べるためにも便利そうです。

ますますブロガーがお気に入りになりそうです!

Outbrain Tutorial: Changing your Blog Settings from Outbrain on Vimeo.

2009年8月5日水曜日

Google site でさくっと作ってみました。




初めてgoogle siteをやってみました。 決してカッコいいとは思えないが、これもありだなと思う。
50代とか60代の社長さんの会社の中小企業で、情報公開としてホームページをせないかんけど、
どうせ誰も見ないから、俺がビルダーで作ったんでいいねん。 結構楽しいねん。
で、ちょっと教えてくれへん?

と、まぁ。正直ぐっちゃぐちゃのやつをたまに教えてくれというのがあります。

でも、いろいろ可愛い絵を入れたり、自分なりに楽しくやっておられるのだなと思うと、別にそれもいいなと思う。 で、そういう「自分で編集したい!」という欲求を満たしてくれるものだと思う。
やっぱり、この字、やっぱりこれ!とかキママに書いたり消したりしていたら膨大なhtmlになってしまうけれども、そのあたりを注意するように指導してあげたら、ありかなッテ気がします。


そして、社内の資料を整理して入れ、限定公開にしたりすれば、それなりに使えるし…。

ちゃんとグーグルだけですが、ウェブマスターツールのタグを入れたり、google analytics のidも入れられる。 やはり3日目には近畿宮崎でgoogle NO2くらいになった。

問題はyahoo でどうなるかだけどね。

(後日、ボランティア団体なので無料でカテゴリー登録したら1週間後に近畿宮崎でyahooも第一位になりました。カテゴリー登録わざと1週間くらいしなかったんだけど、まったく認識されなかった。商業用にはやっぱりまだ難しいところもあるかも)

カレンダーを入れたり、天気予報を入れたり、時計を入れたりすれば、それなりカッコいいですよ。

天気予報の周囲に線を入れたろと思ったのですが、どうもうまくいかず、はたと思って表組を入れて、そこにhtmlで張り付けてみたらうまくいった。


宮崎県人会も会社をリタイアして生き生きとした60代、70代が中心にご活躍ですので、これで遊んでくれたらいいなと思います。 ただ、まぁ当然だけど、ブログしか携帯では読めないのよね。

ま。それでいいけどね。

年配の人でも確実に携帯が多いらしい。


******************************

スクールエディションとかいろいろあるみたいで、これは本当に便利だなと思う。
会議室の予約は有料になるみたいだが、顧客管理とかにもつかえないだろうか。


****************************

偶然見つけた空手道場のサイト
こういう感じでいいというのも増えてくるだろうなぁと しみじみと。
じゃ、私は何で稼ぎましょうか?考えておかなければとつくづく思うのである。

***************************
むっちゃ活用しているサイトの例

Google Appsでコンテンツサイト制作

その後、SEOを考えながら作りましたが、数日でディーラー板申請で上位になりました。 レンタカー申請だと大阪が必要でしたけど。…

Google siteでバッチしいけるなというのが感想です。 

グーグルサイトについての他の記事もご覧ください。

2009年8月3日月曜日

オリジナルドメインで正しい googole apps の開始方法

いつものムームードメインで取得したkinkimiyazaki.comの報告です。

一応、ちゃんとできたけど、appsでgoogle site を使った場合、複数のサイトを運営するためのログイン画面になってしまう。


そのために、www.kinkimiyazaki.com をホームページにするためには、kinkimiyazaki@gmail.comで取得した google site で作って、ドメイン設定をする。上の写真のところをクリックするとgoogle siteにはアドレス設定というのがあります。

結局、メールとカレンダーとうちわのプロジェクトについてgoogle apps
ブログは blogger
ホームページはgoogle site

という組み合わせになる。

ちなみに、大人気おもしろ社会派ブログのさいきのドジ日記 はgoogle で取得した。まる2日で有効になって、google appsもアカウントが持てた。
アクセスできない場合をクリックしてペルアドとパスワードをもらう。
admin@yumisaiki.com というのが新しいアドレスとなる。

で、私の通常のメルアドyumisaiki@gmail.comで google site を取得して、そこをwww.yumisaiki.comにすることもたぶんできると思う。 切り替えたらいいだけ。

だけど、wwwがない、yumisaiki.comを www.yumisaiki.comにして欲しいと思っても それはできない。


リダイレクトの機能はブログにしかない。

で、googleで取得したドメインはできるんだけど、mumuドメインでもお名前で取得したものは、どうも転送できない。

で、wwwなしを解決する方法はないものか…と調べたらこのようなものがあった。

コマンドプロンプトで www.kinkimiyazaki.comを 調べてアドレスを取得し、
それをmumuドメインのA設定で入れてみた。


すると、とたんにブログ設定のところが効果を発揮してblog.kinkimiyazaki.com に kinkimiyazaki.comがリダイレクトされるようになった。(ちなみに、メールの設定はグーグルの説明では最後にピリオドが入っているがそれを入れるとエラーになります。)

しかし、あくまでこれはブログなので www.kinkimiyazaki.comにダイレクトしたいじゃないか…。
というのは、url転送ができないといけない。それはmumuもお名前も無理みたいです。(お名前できるみたいですが、サブドメインに飛ぶというのじゃないみたいです…)

https://www.value-domain.com/だと、それができるようです…。なるほど、バリュードメインが人気の理由がわかりました。


で、正しいapps開設の作法。

1.とりあえずバリュードメインでドメインを取得し、appsを申し込み設定し、dnsの設定をする。
2.2日ほど待つ。
3.取得したメールアドレスでgoogleアカウントを取る…
4.それでブログとサイトを作り、ドメイン設定をする


これがいいと思う。まだやってみてないが。次の案件ではやってみましょう。

google appsはバリードメインがいいらしくてmixiで長いスレッドがありました。


が!後日、私はムームードメインとヘテムルで開始してwwwなしでもリダイレクトでOKであると発覚。
こっちがいいと思います。



********************

http://www.kinkimiyazaki.com/ はkinkimiyazaki@gmail.com でサイトもブログも作りましたが、招待という機能でinfo@kinkimiyazaki.comで編集できるようにして、関係者入口を統一しました。

じゃないとたぶんパニックになるので…。





******************

2009年8月1日土曜日

Blogger の記事検索のフォーム



無料のテンプレートを見つけて、続いて10$くらいのテンプレートも見つけ(結構優秀だったので思わず入会!)、ドメインもオリジナルにできる(ただし、そういうことをすると普通のホームページの設定ができなくなるので微妙)ブロガー。

ホームページの更新の多いページなどはこれを使った方がいいなと思うようになりまして…。
今日は堀江産婦人科の利用者の声を無理やりブログにしてみました。



これを利用して利用者の赤ちゃんの写真とか掲載してあげたいな=とか。
問題は誰がそれをするかなんですが…。けっこうお忙しい会社なもので企画だおれにならないようにさりげなく…やってみました。 やっとお倉入りしていたビデオも日の目を見ることができたし…。

このページだったらお客さんも自由に触りやすいと思うし、SEO的にもいいと思います。

前使った岡本博志ブログとほとんど同じですが…。メニューなどをつけてみました。
で、こんなブロガーのサイトを見つけまして、上の部分のブログのヘッダーがなくなってしまい、ブログ検索をどうしたらつけられるのかと思っていたのがわかりました。


<div id="search">
<form id="searchform" action="/search" method="get">
<input id="s" value="" name="q" type="text"/>
<input id="searchsubmit" value="検索" type="submit"/>
</form>
</div>


と書いたらいいようです。 これは便利だ!

ただ、上のグーグルマークをのけてしまうからかどうかわかりませんが…写真のように簡単設定が使えなくなるので、最初の段階へ基本の設定をしてからテンプレートを書き変えないとだめみたい。 headerの数値をいじっても同じでした。

昨日の夜にDNSをしてみましたが、まだムームーで切り替えができないんですけど。
サポートに連絡しよう…。

ムームードメインでもgoogle apps 無料で始め方


悲しいお知らせ…2012年12月6日をもって、google appsの無料版は終わりました。
無料のgmailでやったらいいことだと思いますので、そこまでこだわる必要ないと思います。
前向きに考えてみたいと思います。私が無料時代にご紹介したお客様!!
皆様はこれからも無料です!私の先見の明に感謝して使ってくださいね。(えへへ)
こうなることはわかっていました!!


ご紹介で近畿県人会のサイトを簡単にやってくれという話が来た。
県人会って3000人会員がいたりして、けっこうネット的にはいろいろしかけができて楽しそうなものである。

実は、この話があって、にわかにgoogole appsをやろうという気になったという 結構な泥縄状態。

で、うっかり最初ムームードメインでやったんですが、なかなかブログがオリジナルドメインに反映されないため、しびれを切らしてというか、研究しようとkita-o.com やらもやってみたという…。

でも、つくづく便利だなapps 県人会にサンプル作って営業回ろうかしら…。

県人会メルアドとかいいし、3000人となったら有料でいろいろやってもいいじゃないかと思ってしまった。

ちなみに普通に検索するとスタンダードエディション(無料)ちょっとわかりにくい。

基本的にmumuドメインもDNS設定は同じだった。(が、リンク先の設定では接続できないので、実際の設定は…こちらの数字が正しいです。)

ASPMX.L.GOOGLE.COM 10
ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM 20
ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM 20
ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM 10
ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM 10
ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM 10
ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM 10

優先度が違うだけでもうまく表示されません。 どういう意味なんでしょうなぁ。

メール設定でサーバー名に最後のピリオドを入れるとうまく入らない。

グーグルサイトとブログだけ利用するよりも apps とブログを利用するほうがいい。
なぜか kita-o.comにはあったウェブサイトがない…。別にいいけど…


まるまる3日かかって設定はされていた!長すぎる!


きちんと画面がこのように灰色になって未設定になってないことを確認してください!