2009年11月30日月曜日

ないデータを表示するクエリ データベースとは…


データベースを整備するというのに、これからこういう仕事をしますから、こういうのを作って欲しいということはありません。たいてい、現在このように運用しており、こんなになっちゃいました。という話から始まる。 で、自分も最初の頃は単純に考えて上のような感じで顧客情報テーブルにこの人がこれを買って、これを買ってなくてという情報を紐つけていました。要するにテーブルひとつくらいでやっているデータベース(エクセルのままとか)が多いわけです。

でも、テーブルを分割してなかったらACCESS使っているというても入力画面が見やすいというだけであります。うちは商品少ないからいいねん。エクセルのままでいいねん。 という人も多いです。

で、そもそも会社の業務の流れを客観的に見て、どういうデータの設計をしたらいいかということを考えるのが重要です。

パチンコ攻略情報販売の吉野大観先生は、俺は本物なので、これ読んでわからん人とは付き合いたくないと。あまりというか、まった顧客フォローに熱心じゃないので、ムチャな顧客管理で適当にやっておられたのですが、それでも全国会員3000名で、商品も日々進化していき、どんどん事務作業がややこしくなっておられたので、もうホンマにせないかんなということで今回、急ぎで買ってあまり使ってなかった最新のACCESS2007でデータベース開発をやってみました。

上の図のようにとりあえず今回分析しました。これに本当は入金確認記録もいるんだけど、とりあえずそこまではいいということで。


これが今回作ったものの入力画面です。上の顧客情報と、売上情報(商品はセットで安く購入する場合もあるので単品でいくらという単純なものではない) 下左に商品単品の購入の有無。 下右にその人に送ったDMの記録をしていきます。

これって、どんなビジネスでもありうるパターンだと思うのでご紹介しました。

で、先生ところの場合は、あなたはこれを持っているけど、これは持ってないから買いませんか?というDMをたまに出すのですが、それが先生の趣味でとても複雑になります。 これとこれを買ったら、こうなって安くなるみたいな。 先生自身もその内容をあまりに複雑で忘れてしまい、めんごくさくなって、突然流れが変わるという独特の思考パターンを持っておられます。 また、商品も不滅のホール攻略で基本は変わらず単純なんですけども、実践においての1パチ対策とか等価の店対策などで日々進化しており、細かいバージョンアップがあり、実は結構内容が変わっています。

ですから、先生もいったい送ったDMがどんなDMだったかという記録もしていってもらうように今回しました。 毎回、アイデアが変わるので、変わりすぎて困る会社にもぴったりです。商品が少ないという会社は多いと思いますが、細かいバージョンアップというのあはると思うし、ACCESS導入するなら商品DBは分けておくべきです。


まず、図面のようにすると顧客人数×商品アイテムのクエリができ、これをマスタークエリにします。
演算とするのがミソのようです。


これは、SQLだとSELECT 顧客データベース.名前, 顧客データベース.顧客ID, 商品単品リスト.商品単品一覧, 商品単品リスト.ID FROM 顧客データベース, 商品単品リスト;となります。

で、これをマスタークエリとして、今度は購入記録テーブルを使って未購入者を表示させるクエリを作ります。

SQLで見ると
SELECT マスタークエリ.名前, マスタークエリ.ID, マスタークエリ.商品単品一覧, マスタークエリ.顧客ID
FROM 購入者管理 RIGHT JOIN マスタークエリ ON (購入者管理.顧客ID = マスタークエリ.顧客ID) AND (購入者管理.商品名 = マスタークエリ.ID)
GROUP BY マスタークエリ.名前, マスタークエリ.ID, マスタークエリ.商品単品一覧, マスタークエリ.顧客ID, 購入者管理.商品名
HAVING (((マスタークエリ.ID)=[Forms]![未購入者確認]![リスト0]) AND ((購入者管理.商品名) Is Null));
です。 これでフォームに買ってない商品番号を選んだ状態にすると、買ってない人が表示されます。
要するにマスタークエリの全部と購入記録を表示させる設定がミソで、それでデータがないものを表示させるというのに気がつきました。
これって結構基本的な技術で、昔本で読んだことあったのですが、すっかり忘れていて結構新鮮な感動でございました。

で、さらに今回私はDMを出して、この買ってない人にどんなDMを出したかも確認できるようにしました。

同じ技術ですが、若干違います。というのはDMはまったくDMを出してない人というのが存在するため、DM×顧客数 というマスターが作れません。 そこでDMマスターは以下のようにしました。

これで顧客の全員とDMを出していたらその記録が出て、出してない人にはデータのない状態として見えます。
SELECT Last(顧客ごとDM発送記録テーブル.DM名) AS DM名の最後, Last(顧客ごとDM発送記録テーブル.DM日付) AS DM日付の最後, 顧客データベース.名前, 顧客データベース.顧客ID
FROM 顧客ごとDM発送記録テーブル RIGHT JOIN 顧客データベース ON 顧客ごとDM発送記録テーブル.顧客ID = 顧客データベース.顧客ID
GROUP BY 顧客データベース.名前, 顧客データベース.顧客ID;

このDMマスタークエリをさらに追加したのが、


SELECT マスタークエリ.名前, マスタークエリ.ID, マスタークエリ.商品単品一覧, マスタークエリ.顧客ID, DMマスタークエリ.DM名の最後, DMマスタークエリ.DM日付の最後
FROM DMマスタークエリ INNER JOIN (購入者管理 RIGHT JOIN マスタークエリ ON (購入者管理.商品名 = マスタークエリ.ID) AND (購入者管理.顧客ID = マスタークエリ.顧客ID)) ON DMマスタークエリ.顧客ID = マスタークエリ.顧客ID
GROUP BY マスタークエリ.名前, マスタークエリ.ID, マスタークエリ.商品単品一覧, マスタークエリ.顧客ID, DMマスタークエリ.DM名の最後, DMマスタークエリ.DM日付の最後, 購入者管理.商品名
HAVING (((マスタークエリ.ID)=[Forms]![未購入者確認]![リスト0]) AND ((購入者管理.商品名) Is Null));
となります。

これ、考えてみたらいろんなところに使える便利なシステムだと思うので途中までのものですが公開します。access2000に落としております。 よかったら使ってみてください。これに印刷システムとか、いろいろ追加していかないといけないと思いますけど。 このような仕事のご相談もよろしくお願いします。 勉強したいので…。

忙しかったので、オープンオフィスでやる暇がありませんでしたが、本当はオープンオフィスで開発したかったなぁ。まぁそのうち。
今回初めてACCESS20007を本当に使ってみましたが、確かにちょっとしたこと便利になってます。やっぱり高いソフトは快適だよな。 リレーションシップを簡単に印刷できるとか便利だと思った。説明もこれまでになく親切だった気がする。 思わずオープンオフィスに心を捧げていたけど、マイクロソフトにもどりそうになった。  ほんまに、パチンコにゆっくり行く暇がない。 正月はやめといたほうがいいよ。この頃、ほんまに大変ですから。 やってる人が増えてきてるから店があまり努力しなくなっていると思います。


****************

お恵みください!










****************
後日、クロス集計の表で単純に買った日付を表示させることで一覧にするほうがいいことに気がつきました。

2009年11月28日土曜日

amazon.comでDVDを買いノートで再生 adobeの話


なんか、メインで使っているマシンが何していても、アクロバット印刷しようとすると、突然フリーズするんです。acrobat8.27が突然インストールが始まる。で、フリーズする。
もう、めんどくさかったのですが、コンパネでプログラム追加と削除のところでアクロバットの設定をクリックし、それからインストールが本格的に始まる。

ご存知だとは思いますが、アクロバット他アドビのソフトはインストールするのに下手したら1時間とかかかるんですよ。本当に…。 で、そのときに他のソフトをいらってたりするとエラーになったりするんです。

で、30分かかると出たので、もう失望してそうだマイケルジャクソンのDVDをアマゾンから取り寄せていたのを見てなかったなと、私はサブで使っているレッツノートを出してきて、入れてみた。

すると、リアルオーデオが立ち上がる。再生が始まる。 でも、シャーっという音だけで、映像は見えるが音が出ない。
ちなみに、私はアメリカのDVDを買っておりまして、リージョンは常に1です。 実は英語のDVDしかDVDを私はパソコンで見ないんだよね。 日本製のDVDは結構家のテレビで見ます。で、だいたいのDVD再生機器は私はDVDプレイヤーのハックが好きでリージョンフリーにしております。 こちらの過去掲示板に私も昔よく書き込んでいたのですが発見できません。

で、レッツノートで見たらそんな状態だったので、なんでや!というようなもんですが、結論的に言うと、いろいろするより単純にVLCメディアプレイヤーを入れて再生したら、ちゃんと再生できました。

でもよかったわぁ。マイケルジャクソン。最高ですよ。びっくりですよ。全部見たわけじゃないんですけど、チラチラ~っとみただけですが(結局、設定変更で時間を使ってしまったので。たぶんお正月くらいに見るだろうかと…)。このブタペストの3万人コンサートはすごすぎるわ。若いマイケルは腰回りもしっかりしていて元気そのもの。で、踊って踊って口パクでもなくて、超迫力ですよ。 これを超えるコンサートを50代でやろうとしたら、そりゃすごいプレッシャーだったんじゃないでしょうか。 

こんな優れたビデオは、疲れたとき落ち込んだとき、時折々に見たいと思うのが人情です。
で、私はそれまでそんなことしたことなかったんですが、コピーガードをはずして、リッピングするという方法でパソコンに保存し、それをDVD2WMVで変換してみようとしたのですが、トライアル版だとうまくいかん?

もう、めんどうなので、また暇な時に追及したといと思います。
も~=~~~アドビが動かないばかりに、このようなことになってしまいました。
ほとんど仕事になりませんでした。 なんですかこれは! 


関係ないですが、先日アクロバットを8本買ったら1本ついてくるキャンペーンに興味がありますか?とアドビからわざわざ電話かかってきました。 私はアクロバットの5と8を持ってます。 はい。結構なお値段でどちらも買いました。
それを8本なんていったいいくらするんでしょうか? 値段は代理店によって違うからはっきりとは言えないと。 あそ=。っていうような電話で、こちらは個人企業で無理ですとなったらあっさり切られたけど、
アドビももう終わっているような気がする。

昔、40人くらいの会社の情報整理が本当に大変な状況だという相談を受けて、docworksを導入する世話をしたことがあるが、 あまり知られてないんですが、使ってみて本当に便利なものだと思うし、主要個所全部に導入して20万くらいだったので、そんなムチャクチャ高いという感じもなく、私はオススメだと思います。

確かにアクロバットはいいソフトだと思うが、インストールがめんどすぎるし。 もうちょっと本気で普及させるような価格帯にしないと、そのうちもっと優秀なものが出るじゃないだろうか。マイクロソフトなんかその分野で頑張るべきだと思うけどなぁ。

もう、本当にイジでもアクロバット9なんか買わないや。 そのうち10が出るってすぐに。 もう、CS4もADOBE ENCORE CS4が欲しいがためにいろいろついてるのをなんかぱっと見るとものすごく安く買えるじゃないかと思ってしまい、買ってもいいかなぁと悩むんだけど。なんか、本当に納得いかんのよね。なんかまったく使わないものがついてきてもうれしくないんだよね。勉強する暇もないし。やたら使い方複雑だし。フォローも悪いし。で、何買ったら得なのか損なのかわかりにくくなってて、買うのがどんどんめんどくさいし、サイトも重いし(リンクは別窓にしておいてくれないともとにもどれない!)、ホンマに大ジョブかしらと。 方向性を間違っていると思う。印刷分野がこの世からなくなることなんてないけど、印刷の標準ツールがアドビだけという時代が終わらないことはないと私は予言したい。 下の最高級のランクがキャッシュバック5万円ついたら、もうこれを買うしかないって感じの販売のしかたなんよ。でも、よ=く見たら私の場合はWeb Standard CS3とアクロバット8を持っていたとしても20万円にしかならんらしいわ。でもね。私MX2008も持っているんですけど。 過去さかのぼっていろんなもの買ってきたけど。 それぞれ高かったことを思ったら、私が使うのは…indesignと、たまにillustrator、photoshopと flashと acrobatと encoreなんよ。20万円でフルセットというのは、安いのか高いのかわかんなくなる。このインストールの重さとめんどくささと考え方がなんか納得いかん。 でも、本当にこの仕事で20万稼ぐのがどんな大変か…。 こんな売り方されてなかったら、普通にスタンダードとかでもいいやと思ったりするんだけど…。


要するに、アドビが腹立つ!

2009年11月26日木曜日

レセプトオンライン請求 のパソコン設定 &リモートについて

大阪産婦人科といえば堀江産婦人科さんからレセプト請求をオンラインでしないといけなくなったんだけど、どうしたらいいんでしょうかという電話がある。

なんか、独立した回線で、ネットワークからはずれたパソコンが必要なんだと。
毎月1回レセエプトをそのパソコンを使って請求せねばならないんだと。

そんなことのために専用回線引くなんて納得いかんな。と@niftyのサービスを検討したりしていたのですが、なんのことはない、普通に今のファミリータイプの光の接続を、フレッツプレミアムに変更しただけでOKでした。

NTTに電話&ここを読んでわかったのですが、CTUで接続設定をするはよくやるんですが、これにプレミアムにはサービスでいろんなオプションがついているらしい。 CTU説明書一覧

で、このオプションのPPPoE機能設定をするに変更し、CTUにつないだパソコンをレセプト用にすることで、このパソコンだけは独自でインターネットを接続したり、切ったりする設定をして独立したネットワークを確立できました。他のパソコンはCTUからハブにして接続し、常時接続をできるようにした。

なんか、まだよくわかりませんが、たぶんこれでいいんだろうと。
詳しくは来年から始まるそうで、まだテスト環境も提供されてないらしくて、とりあえず会社の対応としてどうするのかを連絡する必要があるというだけだった。

なんじゃそれは。 ま、いいや。


なんか、めんどくさそうだけど、これマスターしたら、いろんなこと理解できそうな気がする。
暇になったらやりたい。(私は自宅が光プレミアムなので、まだ当分先になると思うけど)

たまに、会社のパソコンをリモートで動かしたいという要求があるのですが、そんなときは、LAPLINK 12 2ライセンスパック とかを紹介していたのですが、


本来はウィンドウズの機能でふるアクセスができたほうがいいと思うのよね。laplinkはリモートでもソフトを起動しておく必要があります。

gotomypcは パソコンが起動さえしていればokで、設定も簡単だし、ファイルの取り出しも簡単でおすすめですが、若干高いと思う。


まぁ。レセプトオンラインもリモートアクセスもよく知らないと、ものごつ高いことになりそうなので、本当に注意しましょう。


2009年11月24日火曜日

google携帯使ってみました




夫のドコモがへたれてきたので、ITにまったく興味のない夫を誘導し、アンドロイド携帯にチェンジさせました。 



iphoneに比べて、ヒタチの携帯はさてどうでしょうか?まず驚きのお値段は、期間限定スマートフォン割引というものまであり、なんやかんやと13000円程度で機種変更できます。iphoneなんてメジャない安さです。しかも、夫はドコモ10年選手のため、特別割引で基本料金が半額になるサービスを申し込みまして、ノー手数料の割引で購入したら、実質安くなるというすばらしさ。でも、なんか1円で機種変更できるところもあるらしいわ‥ びっくり。



ただし、これはおなじみのi-modeは一切使えなくなりますので、imode独特のモバイルバンキングとかして便利に使っている人はちょっと不便かも。imodeのdocomo.co.jpのメールも使えません。この機会にgmail一本にしてください。でも、よく見るとアンドロイドのソフトで使えるようになるものもあり、imode-netの利用で可能だし、いざというとき他の携帯でsim差し替えて使うこともあるので、imodeの利用は継続しておいたほうがいいかもしれません。 もちろんお財布携帯も使えません。そんなものは銀行のカード普通にエディとかついてますし。 マクドナルドのトレカの割引とか使いこなしている人は確かにさびしいかもしれません。 まぁ。携帯を対象にしたこれらの中途半端なサービス。これで本当に挫折するかもしれないので、アンドロイト対応のソフトの開発が待たれますね。bluetoothでなんかできないですかね。

usbのポートが普通の形と若干違いますので、ドコモの充電グッズを充実させていた人はさびしいかもしれません。 なんか、サービスでUSB対応のマイク付きイヤフォンとか、替え電池もおまけでついていてうれしいです。 GPSとか使うと電池の消耗が激しいらしい。



でも、夫は携帯でのメールもほとんどせず、私とSMSくらいしかしないということで、imodeもやめてしまいました。 しかし、モペラUというプロバイダ契約をしないと使えない。なんか他にもあるんだけどメジャーどころが少ない。何これって感じ。 なんか損した気分です。パケ放題プランも新しくなり、Biz・ホーダイ ダブルになる。若干高くなります。でも、使ってみて思うのは、google使いこなしている人には本当に便利。これは本当にパソコンだと思った。



唯一横に向けたらiphoneみたいに画面が横のならないのが残念。それ以外はiphoneでできることはたいていできる。音楽なんか、ソフトをいちいちかまさなくてもSDにどんな形式でも入れたら入るし便利便利。IT苦手な夫も、ボブマリーの時計をデスクトップに入れて見せてあげたら便利さにめざめて半日いじっていろいろしていました。渋滞情報とか便利な無料ソフトもいろいろありました。ただ、ワンセグが見れないのはやはり残念だと思うな。亭主は休み時間にワンセグが見たいというとりましたが‥。もうちょっと高くてもいいからワンセグつけたらもっと売れると思うんだけど。当然ですが携帯サイトは見れません。

尚、ドコモの店員もあまり使い方わかりません。そして電話帳の移行とかもできなかったです。(夫はなんとFOMAではなく前の形式の携帯だったということもあり…)

まぁ。それでも夫はナビにもなるのね。ということでスタイルシリーズなくってプロシリーズにしてよかったと思っているらしい。お友達に自慢したいと思っているようだ。入力も楽だったし、電卓とか使いやすいと喜んでおりました。(夫は携帯を通話と電卓とアラームくらいしか使っていなかったのだった) 

壁紙がいろいろ変更できて自分らしくできるのもうれしいみたいです。一番上にはってあるのは夫が作ったgoogle携帯用の壁紙です。今年なくなったキヨシローさんへのレクイエム…。 なかなかカワイイので紹介します。


docomo頑張って欲しいです。実際、iphoneが色あせて見えてしまうのは私だけでしょうか…iphoneより軽くて小さいのがいいです。




夫の使っての感想は…。勝手に電話かけてしまう。(電話かけてオフにして電話モードのまま持ってしまいそのあとポケットで勝手にかけてしまうことがあるらしい)
キー入力が小さすぎると若干不評です。

2009年11月12日木曜日

IE8だとfloat rightはダメみたい


昔作ったホームページがIE8で見たら崩れているということがあります。
先日、私も発見しまして、どうしてなんだ~とCSSをいじっていたのですが、上記のようなレイアウトの場合、めんどくさくてなんとなくfloat:rightにして間を適当にしてくださいというのをしてしまうということがあったのですが、そういうのがあるとうまく表示されないようです。

レイアウトの崩れはまごの手サービスさんだったのですが…





表紙の部分は上のようなレイアウトを使っておりまして、メニューの部分がどかんと下にずれており、マルイ黄色の中に入ってなかったのです。 IE8だけで…。

で、やはりmainbottomright の部分をfloat:rightにしてしまっていたのです。

それがいかんらしい。
float:left にしたらうまくいったという。 他にも理由があるのかもしれませんが。

Ironばかりで見ておりまして。あかんな~と反省しました。

本当に、時間があったら、いろいろ実験してみたのですが、常に仕事が研究対象ですみません。

IE8のみのhuck
head/* */body (これだと 7と8互換のみ)

html>/**/body これだとどっちもの8に対応しますが、firefox3.8にも対応してしまい使えません。


あ=めんどくさ

2009年11月3日火曜日

見たまま印刷できないときはドライバーの再インストールを

パソコンの調子が悪いからとりあえず見に来て。もう1台買うけどその前に…。

とか言われて、忙しい中を行くわけですが、ワードの文章で図形の部分だけがこのパソコンだけがうまく出ないんです。

とかいうのがありまして…。

ドライバーの再インストールで3分で解決しました。

どう調子が悪いのか聞いてから出動しようと思った。(反省。急ぎじゃないやんけ!)

印刷の調子が悪いというのがよくあるのですが、調子が悪いからって何度も印刷するんじゃなくて、一度データをクリアーにしてパソコン再起動してからやってみてください。

みんな、少しは工夫しよう!
とりあえず来てとか、ほんまに。私、結構暇じゃないねん。

プロバイダーに契約したばかりでお金を払ってなくてネットが止まっていたとか、
Lanケーブルとモデムケーブルを間違えて考えていたとか。
画面をつないでなかったとか。画面のスイッチ入れてないとか。

とりあえず来てというのは、いろいろ大笑いなことがたまにあります。




個人的にいいプリンター欲しいっす。
なんか、この頃安くていいでしょう。
プリンターだけは消耗品ですね。