2010年12月30日木曜日

画像入りアコーディオン jQueryで 好きなデザイン html5に向けて


高槻の工務店土屋様のリニューアルの依頼を受けました。 
前からやってみたいと研究をちょろちょろしていたjQuery。これまでサンプルをそのまま貼り付けることしかやっておりませんでしたが、組み合わせてアコーディオン(←西畑さんの連載でオススメです)の中に、画像をフェードインアウトする表示を実現してみました。今回いろいろ勉強になったので記録しておきます。 参考にしたのはやっぱりこの本です。

2010年12月21日火曜日

オープンオフィス3.2.1 クラッシュを乗り越え年賀状やってやったぜ✩


去年、私が発表しましたオープンオフィス(以下業界風?にOOo:オープンオフィスオルグ)による宛名ラベルシステムですが、OOoも2010年に3.2.1にアップグレードしたこともあり、今年は年賀状で前に見つけた縦書き出しをやってみようと思っていました。
ちなみに私は、windows7になり…Windows office 2010ももっちょります!

これが、のっけからクラッシュの嵐でとても苦労したのでご報告しておきます。

2010年12月18日土曜日

☝bloggerでoutbrainの星評価が出ない…tweetボタンの書き込み場所他


本当に不思議でたまりませんが、超お気に入りだったoutbrainの星評価ががうまく動きません。 

2012年2月をもって、私が楽しみにしていたoutbrainの星評価は終了したそうです…ショック~
こっちに変えました!
セットレイティング… もひとつですが…blogger のシステムも今ないみたいだし…ショック~~です


でも、ヘルプフォーラムで見たら結構bloggerでカスタマイズすると見れないという報告がたくさんありました
私のブログなんて全然カスタマイズなんてしている方じゃないと思うんですよ。海外のサイトにはびっくりするようなのがあります。これがブロガーか?みたいな。 ほんまにスゴイです。 上のツールバーの次のブログっていうのがさりげなくランダムにブログを見れるのですが、結構おもしろくて、もともとそれを見てブロガーってすごいなと思うようになったのである。

2010年12月16日木曜日

♥テスト

♥ ✈ ☺ ☻ ☹ ♪ ♀ ✩ ✉ ☠ ✔ ♂ ☚ ♘

画像を使ってサブ サブ メニュー フェードアニメ付

先日、2時間ほど新人研修をして欲しいと頼まれて、最近のホームページの作り方を若者に教えたのですが…。
私が、実際ばんばん作るようになると、Pixel Perfectでサイズはかりながら、画像を作りつつサクラエディター一本でCSSとJavaScriptとか書いて作るようになるねん。 ドリームウェーバーなんて立ち上げるのもめんどくさくなるねん。 

と、言うたら、とても怯えた顔をして、じゃどうやってフォバーで画像変わるメニューとか作れるんですか?と言われて、
私としては明るく「すごく便利なJavaScriptがあって、CSSで適当に変えたらいいだけよ!!」と、言ったのですが、本当に困ったような表情になってしまいました。(ごめんよ~)

なんか、専門学校?みたいなところで、ドリームウェーバー一本で勉強してきたらしい。私がドリームウェーバーの達人とかだったらよかったのだが…。期待を裏切って申し訳なかった。 いや、私もJavaScriptなんて意味なんかわかってないから安心しろ、とか言うたのも不安になったらしい。 
悪いことをしてしまった…。

2010年12月14日火曜日

Flowplayer JW Pkayer いろいろ考えてみましょう。

その後、研究してバージョンアップしました。Flowplayerの最新の書き込み方法については…こちらも見てください


この頃は、なんというてもyoutubeが便利で、それ以外で作りたくないのですが…。 前もちょっと調べたし… せっかく買ったFLVコンバーター!(flash買ったらついてたんですけど)使わないともったいない。 張り込み方忘れそうということで、久しぶりにFlowplayerのサイトに行ってみました。
写真のようなコンパネで自由自在に色をつけるようになったみたいです。
ただ、このコンパネ、契約して(無料)ログインしても、タグは全部表示されませんので、わからないです。
なんか、結局、前回の解析のゴチャゴチャしたのを自動で書いてswfを作ってダンロードできるというものみたいですね。
ちょっとためしに作ってみました。

堀江産婦人科様のヨガ教室のページ

でもなぁ。やっぱり私は、どうもこのいきなり始まるのがいただけないのよね。
でも、それでいいというならば、左下のBuild your playerをクリックしたら、オシャレに色がついたオリジナルな?(ロゴは有料?)プレイヤーが使えるみたいです。 超オリジナルなのを作ると10日間だけ使えるらしい。 

なんかなぁ。有料が95ドルって飛びすぎでしょう。買えないよ。よっぽどデモが山盛りあるとかいうサイトじゃないと…。

ま、最新のやつはmp4をリンクすることでiphoneとかipodに表示させることができるようになったということは点数高いかもしれん。 (もうフラッシュなんていらんの???)

まぁ。これから動画作るのってmp4になるんだろうなぁ。時間かかるなぁ。

フラッシュなんて広告作る人間にはいらんの?ゲーム作れないといかんの? みたいな気持ちになりますね。

話もとにもどって、落としてきたものの貼り付け方法ですが…、はっきりわからないと思います。

基本セットの
flowplayer-3.2.4.min.js はいりますので…
ヘッダーのところに…

<script type="text/javascript" src="../../flowplayer-3.2.4.min.js"></script>

とかく。


<div id="player" style="width:640px;height:360px;"></div>

<!-- flowplayer installation. place it *after* the container. -->

<script type="text/javascript">

flowplayer("player", "../(落としてきたのを置く)/flowplayer-3.2.5-0.swf", {

// player configuration goes here
clip: '../動画の場所/yogaprmov.flv'

});

</script>


と所定の場所に書くだけです。

いや、簡単。楽ちん。

ロゴがオリジナルになる必要もありませんよ。
自動的に始まらない方がいいけどね。 自動的に始まらないで、タイトル表示させてクリックして始まるというのが、どっかに書いてあるだろうといつも読むのですが、いつまでも見つかりません。 こんなんどこに使うのや?みたいなものばかりが見つかるのは、なんとかしてほしい。 手紙書こうかしら?



でも、久しぶりに見たらjQueryToolsが超カッコよくなってた。html5に対応したフォームの入力とかケッコウステキだなと思った。これをどう使うのかはまったくわからないが…。

こうして、無意味か意味がかるかわからない。サイトさまよいで夜が更けていくのであった。


もうあきませんな。


堀江の映像はiphoneで撮影し、古い古いmovir シェーカーというsonyのオモチャのようなソフトを出してきて動くかなと思ってやってみました。やはりサイズがおかしくなってしまいましたが…。ま、このくらいならいいかと無視…。そのうち作りなおしますが… 予想外に体験教室生徒さん多すぎて本格的にビデオ撮影する雰囲気じゃなかったんで…。ま、臨場感があっていいじゃないでしょうか…。 ムービーシェーカー便利なんだけどなぁ。 意味のない画像がカッコよく見えて…

JW Player5.4も新しくなってますが、地味ですけどこっちの方がやっぱりいいようですな。 ここのウィザードが便利です。 いったい課金と無料とどう違うのかがいつもわからないままに使っていますが…。 ロゴが出るかでないかの違いですかね? 商用使用は有料と書いてありました!いやだ~知らなかったわぁ~~~(アホのふり) 

ここにlongtailvideoのサンプルがあります。
画像ありこっち
こっちの方がいい感じ
このgetterは使うことないと思う。
暗くなって映像だけ浮かぶ。最後まで見えないと終わらないのが難点

ここに上記についてのwebinar というのがあります。 だらだらしゃべってます。 
あんまりにもおもしろない。 書いてることすごいねんけど。 Longtailまったりしすぎじゃないですか?


実は前からjqueryのスライドでビデオを選んで見せられるものを作りたくて、なんとかこういったプレイヤーで実現できんかなと思っていたのですが、どうもhtml5にならないと私がやりたいことやれないみたいですね。

いろいろ書いてますけど、無料ですし、やっぱりyouTubeが一番いろいろできるじゃないですかね~。


webinarという言葉ってメジャーなんですか?オンラインセミナーのことを言うらしい。初めて知った単語です。
これは顧客管理というかプラットフォームとしておもしろいとは思うけど、もうちょっと安くなって携帯に対応してないといかんわ。 これに似たものを作れないかなぁと日頃から考えている私としては…。 な~んて。


もうこんな季節ですな=。はぁ。


星が出ないの~

2010年12月7日火曜日

ブロガーのラベルでビジネスもOK…プチ情報 夢想

やはり、ブログの何がいいかというたら、こういう多種類なものを、何も考えなくても、どんどん入力してラベルひとつで管理できることだと思います。意外にブログしている人は多いですが、ラベルできちんと管理してやっている人が少ないです。
写真のように、ラベルで管理していると、編集画面でもあの内容は何でしたかな…と思い出すこともできて記録として非常に便利です。
で、最近、ラベルごとの絞り込みでタイトルだけにするというのがbloggerでもできることを発見し、このラベルの機能でいろいろできるじゃないかと考えております。(たいしたことではないですが…)

例えば本なんかだと、種類、売れてる順、在庫のあるなし、おすすめ、などなど、いろんな展開が考えられると思うのですが、
売上別まではいかないまでも、在庫ありとか、それぞれに思いつくままのラベルを追加しておけば、そこそこいけますよ。

ただ、それを順番に見せる方法はないかなと思い、また、いつもの感じで数字をふってみました。Labelsのところを見てください

そして発見したのは、

1とすると 10にしたとき2が10より下になるので、1の場合は01にしないといけないです。
アルファベットは小文字と大文字では小文字の方が前になります。

で、ラベルの配置もガジェットで複数設置できます。

ただ、標準のラベルで選ぶとラベルごとの記事の数を表示するとなると、2段に表示されるデザインになり、ちょっとすっきりしないです。 前の方がよかったです。

前のデザインは…
<b:widget id='Label3' locked='false' title='著者別' type='Label'>
<b:includable id='main'>
<b:if cond='data:title'>
<h2><data:title/></h2>
</b:if>
<div class='widget-content'>
<ul>
<b:loop values='data:labels' var='label'>
<li>
<a expr:dir='data:blog.languageDirection' expr:href='data:label.url + &quot;?max-results=25&quot;'>
<data:label.name/>
<span dir='ltr'>(<data:label.count/>)</span>
</a>
</li>
</b:loop>
</ul>

<b:include name='quickedit'/>
</div>
</b:includable>
</b:widget>

になります。

尚、こちらの方法でbloggerの検索結果をタイトルだけにし、なおかつ数多く表示する方法もあります。

ここまできますとですね。空想するのですが、例えば顧客管理とかにブログを使うこともできるじゃないかなと。
ブロガーの設定では非公開ブログというのもございます。で、日付ごとに新しい顧客の記録をとります。
ラベルにお客様の地域とか、担当者とかのラベルをつける。
で、追加情報をコメントを利用して書き込むとかですね。

もしくは、営業日報もブログにしてしまうとかね。その営業マンの google appsと組み合わせたらそういう使い方もありで、グループウエアは敷居が高いと思っている中小企業なんか、とってもいいじゃないですかね~。

ブログを心の記録の書き流しと思っておられる人も多いようですが、私は情報整理の道具じゃないかと思いますよ。

そうなってくるとね、本当にbloggerのRSSを自在に操れるPHP書きましょう!と思いますね。
要するに複数のブログの情報を一つに表示する企画を作ったらいいんでっしゃろ! やろ~やって稼ごう…

と夢は広がる…



こういうものは、安いのですが、ネットワーク対応になったとたんに高くなる。ましてや会社から直帰して自宅で更新するとかはできませんし、ブログを使った顧客管理とかありじゃないかなと。 まぁAPPSのgoogleドキュとかでもいいけど。 
私の空想では、

まず顧客ブログにアクセスして、コメントを追加する。コメント入れたらメールで通知が入る。
メンバー別にコメント表示させるシステムで(別プログラム)それをコピーして自分のブログにはりつけて、
ちょろっと自分の営業日報を書き込んで終わり。

めんどくさいかなぁ=。 でも、紙ベースでするよりよほどいいと思うけどね。

なんかできそうな気がしてしかたないのよね=。


ただ残念なのは、ラベルの名前をあとから変えるとなるとやはり大変ですので、最初によく計画しておく必要があると思いますね。(ラベル名の変更機能を希望します!)
後は、パブリックなネットというものをどこまで信用して個人情報を書くかですけど…。 う~ん。 有料版のAPPSならいいかもしれませんし。 そんなこというとったらですねぇ。ネットに個人情報なんてばんばんあるわけですよ。 私はそれは固定概念だと思います。


ところが、この頃、私のお気に入りのoutbrainの星評価がトップページにしか出なくなり、これの原因がどうしてもわかりません。会社に問い合わせると丁寧に返事があって、他のjS全部とってみたらということでしたけど…。

いや、この今日も勉強しましたは、私にとってはショールームみたいなページでございまして、ありとあらゆるものをとりあえず張り付けて実験しているので、そう簡単に消すわけには…と
思いつつも、

そこは執着したら止まらないさそり座A型ADHD脳の私、もう気になってしかたないので、そのうちダミーのブログ作ってでも、何が原因かをつきとめてみたいと思っております。


もぅ やりたいこととやらないといけないことが山盛りだわぁ。

教訓。blogger templateのバックアップはいろいろたくさんとっておきましょう…。







本当はねぇ…。私はお金があったら、こういうものを研究していたかもしれませんが…。昔、化粧品会社に半年ほど在籍し、会社の内部をなんとかするということをしていたのですけれども、グループウエアの選定と導入とか、いろいろさせてもらった。 東京のちゃんとした会社でしたので、予算もそれなりにありましたが…。田舎者の私の感覚では管理するものとかに金がかかりすぎるのではないかと…。
思えば私がプログラムを多少勉強したいと思ったきっかけはそこですね。 はい。
貧乏の方がクリエイティブじゃないかと。私は中小企業の星になりたいと思っております。
今、どんどん安くなっているとはいえ、これからのくるアメリカの崩壊後のドルの破たんなど、創意工夫、やる気元気佐伯!そんな気持ちで、今日も勉強は続くのであった!




2010年12月5日日曜日

バリュードメインからムームードメインへ引越 blogger独自ドメイン設定



お友達のブログをbloggerで作ってあげたのですが、会社をするつもりでとったドメインを使ってないのでこれでやりたいということで、やってみたのですが、ど~もバリュードメインがdns設定が不安定なんですね。時々バリュードメインのないです画面になってしまいます。ちなみに、私はお名前とムームーしか使ったことがないのですが、そういうことは一度もありません。

将来的にcfl-js.comドメインを使っていろいろ展開したいということですので、サブドメインをいじりやすいムームードメインに移管しておきましょうということで…。
http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=33
①バリュードメインのドメイン管理画面で、ドメインロックをはずし、ドメインパスワードを8文字のものに変更。

②バリュードメインに登録されている名前と住所を確認、メールアドレスを受け取れるものにしておく。
whois情報の変更のところに認証コード(AuthCode・オースコード)をメールで送るというのがあります。
メールで送ってもらう。
③ムームードメインでドメイン移管申請を申し込む
https://muumuu-domain.com/?mode=transfer
新しい名前でログインするもよし…お好みで。私はいつも職業 俳優で登録してます。
移管したいドメインの名前を入れます。 メールでもらった認証コードを入れます。

確認のメールを見逃さないようにします。

つづく

古いパソコンにxubuntu10.10入れる windows共存 今度は成功!

私はパソコンを愛しています。古いパソコン捨てたりできません。ホンマに壊れる最後まで、徹底的に使いたい! しかし、前回、物理的にパーティションを作って共存させるというのは、どうしてもうまくいきませんでした。 0x0000007B のエラーがウインドウズに出てしまいます。もう2週間くらい、仕事の合間をみつけては、そこはそれ、ADHDの異常な執着性格のためいろんなことしてあきらめ、結局ウィンドウズをフリーソフトでパーティション変更して、ウィンドウズ最新にしてからubuntuをwindowsからDVDで入れました。(Wubi)

wubiの方が起動したときに、見慣れたwindowsの起動を選ぶ画面にもなり、標準ではwindowsが起動するという方が素人向けかもしれません。この方法があるというのを後から知ってショックでした。もっと早くに知りたかった。

2010年12月4日土曜日

ちょっと昨日見れなかったみたいで…すみませんでした


いつものように今日勉強したことを記録しておきましょ〜と書き込みしようとしたら、なぜかhttp://bodisparking.com/www.end6.org?bl=js というわけのわからないサイトに飛ぶという現象に見まわれ、思わず深夜で風邪でふらふらだったのであきらめて寝てしまいまして、本日心をこめて検索したらわかりました…
<script src="http://www.end6.org/js/eng_end6.js" type="text/javascript"></script>
というのを消したら正常にもどりました。昔すぎて忘れていたのですが、ここで紹介されていたIE6だとアナログだと表示され、このjsによって他にもいいブラウザあるんだよ。というのが表示されるというのを入れていたのです。

それがたぶん終わったか、ハッキングされたんだと思います。
実はこのブログ、何でもかんでも入れてやってみるようなブログでございまして、忘れているのもおおいんですね。
ie6まだ少しはいると思うけどwww.end6.orgはやめちゃったんですね。
時の流れを感じます。

JSも入れすぎると何がなんだかわからなくなるというんも注意しないといけないですね。

2010年11月23日火曜日

古いパソコンにxubuntu10.10入れる windows共存失敗


ここにエラそうに書いたのですが…、まったくこの方法だとうまいこと共存できず、パソコンがロースペックなことも原因なのか?、NVIDIAのインストールを無理やりxubuntuにもubuntuにしてしまうとwindowsが起動しないということになり、やはりwindowsをsonyのバックアップCDからドライブ全体を買ったときと同様に復元し、それから、フリーソフトでCドライブのwindowsの部分を大きくし、DドライブのDATA部分を好みのサイズにして、windows上からxubunutのDVDを入れてインストールをしました。 なんとかなりました。 これだと、windowsは絶対に壊れないようです。詳しくは第二回に!


10年前に20万円以上したというvaioの名機を頂きました。:PCV-RX66お金持ちのお友達が多いのでよくこういうものをもらいます。確かに10年前にテレビ録画して編集してDVDにできたというこのマシン。すごいものだと思います。でも…こんなにパソコンの技術が発達が早いなんて誰が想像したでしょうか…。で、このパソコンメモリーが256しかないんだよ。ある意味、初期のXPだったらそんなんで十分動いたということなんですよね。重くて重くてムリ。もう、この企画に合うメモリーも山盛り私持ってたのですが、もう処分してしまってないです。

でも、ケースでもやっぱりそのへんの安物と違い立派なものだなと掃除しながら思いました。これは捨てるのは惜しい。復活させるべくヤフオクでメモリーをゲット、(でもここで180円で買ったのですが、ジャンクと書いてあって、ホンマにジャンクで2本とも認識しませんでしたわ。びっくり。返金してくれていい会社でしたけど…:今日も勉強:メモリーのジャンクには手を出さない。チェックしてないというだけで、まさか2本ともエラーだったとは…)Xubuntuを入れてみることにしました。 前、windowsとubuntuを共存させたいと思っているのにインストールができないと言っている人がいました。 そんなのパーティション切ったらできるやん。と不思議に聞いていたのですが、これがどっこいめんどくさいことが判明しましたので報告しておきます。
DELLのノートパソコンに入れたときに特に苦労もなく入れたので簡単だというイメージがあり、便利に使っているので、このパソコンをwindowsとXubuntu共存にしてヤフオクで売ってみようと思った。(なんせこんなパソコンが今4台くらいあるので、捨てるのももったいなく売れたらめでたい。ハードディスクも前のハードディスクがゴロゴロある。使うかなと思ってコレクションしていたのですがもういいかげん邪魔になってきました)いくらで売れるか楽しみです。

で、なんでインストールが難しいかというと…非常に優秀すぎて難しいという…。
まず、古いパソコンの場合、DVDベイも古いということを忘れてはいけません。8年前のマルチドライブなんて贅沢の極みでございますが、やはり読み込み速度が遅い。で、インストール画面はすぐ出るのですが、そっから先がたっぷり時間がかかり、日頃の疲れが溜まっている私は本を読みながら寝てしまう…。 で、思いついて、DVDベイをそこそこ新しいのに切り替えました。それでも10分くらいは延々と真っ暗な中xubuntuという文字だけが浮かぶ。

で、共存させる場合は一番簡単なのは、まずwindowsXPを大きめに取り、共存データフォルダとしてfat32でフォーマットしたのを作ってしまう。そこにxubuntuのCDで起動してインストールをすると、他のOSで共存させますかを選んで入れてしまうというのが一番楽なようです。

ところが、私の場合、くれた人物がリカバリーDVDをいっしょにくれるのを忘れていたため、後日XPを入れるということになり、早くやってみたいというのと、パーティションなんて自在に操れなちゃダメだ!という私の思いで自分で設定するを選んで、パーティションを作りインストールするを選んだ。しかも後ろの方にパーティションを作るというのを選ぶ。
スワップ領域も儲けたのに、エラー。
ところが、それに気がつかず本人、あまりのゆっくり加減に寝たり起きたりしていて気がつかず、なぜか気がつくとCDで起動したxubuntuが目の前にあり、なんで?なんで?となってしまう。

なんか、エラーがあった場合は、検証するために勝手にCDモードになって起動するわけなんです。
で、時間がかかるので疲れている人は寝てしまうのです。 間違っても途中のアップデートをいっしょに入れるとかチェック入れない方がいいです。さらに時間がかかるので。そんなことはインストールしてからできます。

それで、結論で言うと…まずパーティションは前を選ぶ。
適当に大きさを決めてext4でフォーマット  論理パーティションの中になんもかんも一つにして作らないといけない。
swap領域600mb(メモリーの大きさの倍あるといいらしい)
swapなんていうのがいることもわからないので、最初英語でやっててムシしてしまい、なくても最後までインストールできるように見えてしまうのが怖いですわ。

日本語でインストールしなおして、いろいろわかったという…。ムチャ疲れた。
それにしても、しみじみとインストール画面を見ますが、ほとんどのドライバーを自動で認識しますよみたいな強気な文章がインストール中にちりばめられますね。

でも、256のメモリーではやはりちょっと重く感じるので、より軽いというLEDEを入れてみました。 確かにいいです。

lubuntu-desktop というのもとっても軽くて驚く。

VLCプレイヤーをインストールし、$ sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh でコーディックを入れる.
いつもDVDの再生で悩むのですが、何でも全部入れてみるという感じで最後にできます。

リージョンフリーで何でも見れるのがいいですね。 ISOも作れるみたいです。  マウントもできるらしいです。
ISOも作れるんですね。 何か地デジも見れる。日系linux読みたい~





いったいどのくらいのスペックのパソコンで作ったんだろう…。いいなぁ。たぶんそのうちするなぁ。 なんでもできますね。
DVDのコピー作業とか、編集とかもさくさく動くlinuxの方がいいような気がしますね。


古いNVIDIA GeForce4 MX 440グラボがなぜか認識されない!そんな時は…Envy
無線カード認識しないとき


関係ないですが…一体型のパソコンの外部出力がないという話をもらい…探したらこんなのあった。


こんなものあるんですね。 便利かも…結構、画面とパソコンの距離があるということありますので。買ってもいいかも…。ご家庭のTVの大画面をモニターにして講習会とか…


2010年11月14日日曜日

blogger で続きを読む。 いいねボタン追加 その他

「今日も勉強しました」は3名ほどリーダーに登録して、更新されたら確実に翌日には来てくださり、見てくれている人がいるようです。ほとんど来る人検索で個別の記事に来るのですが、世の中に3人くらいはこのブログの表紙を見ている人もいるようです。
ちなみに、ひとりは私です…。
ありがたいことでございます

さて…ようやく、じわじわ日本にもfacebookの波が押し寄せてきたようです。
このイイネボタンはとてもSEO的にいいと。

これをつけたとたんにアクセス数が上がったという話で、今盛んに、絶対につけろ!と言われているものです。
なんぞコメント入れないといけないようなtweetボタンよりも、単純に押して「いいね!」というだけというのは、たしかに思わずプチしやすいというのはわかります。 で、いいね!と言われると見てみたくなるのが野次馬ネット根性で、それが人を呼ぶというものなのでしょう。

ただ、ブロガーの方には普通には入らないようです。これを書いても個別ページで表示しないといいねが表示されません。everywhereでOK

最近に作るブロガーの投稿には共有システムが標準でついていますが、私の場合はデザイン古いのでないので、こちらを見てつけました。 

でも、頑固な私は「イイネ!ボタンはいる!」と考えまして…。
もっと読む機能を追加することにしました。
このブログも調べたこと延々記録しているので、1アイテムケッコウ長いものが多いので、もっと読む機能つけたかったわけです。
で、調べましたらやはりクリボウ様が押さえておいてくれました。

私の場合は、
<div class='titlewrapper'>
を見つけまして、

<style type='text/css'>
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
.fullpost {display:block;}
.readmore {display:none;}
<b:else/>
.fullpost {display:none;}
.readmore {display:block;}
</b:if>
</style>
を書込みまして、 classでfullpost と readmoreを設定しただけです。
ブログを最初に見た印象がかなりスッキリした…らいいんですが…。
ちょっとマシかな?
投稿テンプレートを使えば、素人さんでもいけそうです。 ところが標準に新しいのはついているらしい!びっくり!

やはりブログは嫌だという人は、そのゴチャゴチャ感だとと思います。 周囲にいろいろ貼りつけてあるのもスッキリ見えませんが、何より最初のページに延々と文章があるからホームページっぽく見えないのであり、1点写真を入れて1行だけ書いて後は全部読むに持っていくようにルール決めて入力していけば、それなりにスッキリと見えて、かなり普通っぽいホームページになると思います。こうなってくると、むしろブログの方が便利なんじゃないでしょうか? 携帯でもテキスト形式のメールにしてもらい、このdivを入れていただければ、実現できる。


ついでに本日、
前からしたかった検索結果やラベルでの絞り込みの表示をタイトルだけに切り替えもしました

<!-- posts -->
<div class='blog-posts hfeed'>
<b:include data='top' name='status-message'/>
<data:defaultAdStart/>
<b:loop values='data:posts' var='post'>
<b:if cond='data:post.isDateStart'>
<b:if cond='data:post.isFirstPost == &quot;false&quot;'>
&lt;/div&gt;&lt;/div&gt;
</b:if>
</b:if>
<b:if cond='data:post.isDateStart'>
&lt;div class=&quot;date-outer&quot;&gt;
</b:if>
<b:if cond='data:post.dateHeader'>
<h2 class='date-header'><span><data:post.dateHeader/></span></h2>
</b:if>
<b:if cond='data:post.isDateStart'>
&lt;div class=&quot;date-posts&quot;&gt;
</b:if>
<div class='post-outer'>
<b:if cond='data:blog.homepageUrl!= data:blog.url'>
<!-- sort by label -->
<b:if cond='data:blog.pageType != &quot;item&quot;'>
<div class='post hentry'><h3 class='post-title entry-title'><a
expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a></h3></div>
<b:else/>
<!-- item -->
<b:include data='post' name='post'/>
<b:include data='post' name='comments'/>
</b:if>
<b:else/>
<!-- top page -->
<b:include data='post' name='post'/>
</b:if>
</div>
<b:if cond='data:post.includeAd'>
<data:adEnd/>
<data:adCode/>
<data:adStart/>
</b:if>
</b:loop>
<data:adEnd/>
</div>

ここまできますと…(このブログはかなりグチャグチャ感がありますが…)普通のホームページに近づけることができると思います。

後日、現代数学社様のもタイトルだけ表示にしてみました。

結果表示が5個(ページに5つ掲載としているので)(7個ずつとしていたのですが…)しかないので、これを10個にしてみました。 max-results を検索してPageCount となっているところを10とlabelがあるなと思えるところを書き換えてみました。 ただ下の条件表示で表示させる次のページのナビは消えませんな。PageCountを宣言しているJavaScriptを25に設定して解決しました。 現代数学社はJavaScriptでかなりいじっているのですが、一般的にはこちらの方法がいいようです。
検索結果の変更は…
expr:href='data:label.url' を全てexpr:href='data:label.url + "?max-results=7"'(件数を7件にする場合です。) に書き換える。


最近ブロガーには評価システムもついたのですが、これも古くからのにはついていません。
こちらの記事を参考に追加できます。
<div class='post-footer-line post-footer-line-3'>
<!--評価を追加-->
<span class='star-ratings'>
<b:if cond='data:top.showStars'>
<div expr:g:background-color='data:backgroundColor' expr:g:text-color='data:textColor' expr:g:url='data:post.absoluteUrl' g:height='42' g:type='RatingPanel' g:width='180'/>
</b:if>
</span>
<!--追加終わり -->
</div>








さらに…ココログのようなiphoneで見たときにカッコよく見えるbloggerをiphoeに変換するものもあるとわかりました!ありがとう!!すばらしい!!
blogger専用の無料のiphoneアプリもあったらしい…。350円!買おうかしらん…。無料エディションもうなくなってたわ!ショックー。クリボウ読んでなかったばっかりに…


************
たぶんですが、このカスタマイズをしてから、なぜかoutbrain.comのかわいい星評価が(今日も勉強しましただけなんで、他のJSの問題か?)トップページにしかこなくなりました。 只今問題を追求中です。→ 結論 twitterの書き込みの場所なども書きました

************
調子にノリ、売りたいという人が出てきましたのでこの仕事を始めてなんと初めて自分の仕事の宣伝のチラシをつくってしまいました!
妙に凝ってしまいました。 ははは。

よろしければ、ご注文お待ちしています。 yumisaiki@gmail.com

こんな無料企画もございます。
*********************

いいねボタンを押してもらったときに、表示させるための情報を編集るすのは、OGPで管理するそうです。

FaceBookのファンページテンプレのサイト

活用方法はこちらの後半


google alart でお客の声をひろう方法

google  plus というのも始まりました!


2010年11月13日土曜日

ubuntuが楽しくてたまらない…iPhoneの動画の上下を回転!




iphone結構便利です。ビデオも画質そんなよくないですが、わりと使えます。で、いかにubuntuの起動が早くて快適かを記録しようと撮影して、うっかり上下を反対に撮影してしまいました。

iphoneの丸い下のボタンを右手にしてビデオは撮影しましょう〜。回転するのが手間です。
ubuntuには簡単なビデオ編集ソフトLivesなどいくつもあり、便利なのですが、結構長いビデオだったこともあったのか、この非力なパソコンではうまく動かない。

で、どうにかならんかというところでこれを見つける。 
sudo apt-get install mplayer
とコマンドで打ってみたら、なんかインストールできたみたいです。 普通には入ってないみたい。

で、みようみまねで…
mencoder -vf rotate=1 -ovc lavc -oac pcm moto.MOV -o 1.MOV 
とコマンドを打ってみたらできました。
ファイルを置く場所に悩んで最初はフルパス書いてみたりしていたのですが、homeの下の名前のところに入れるとパスは書かなくていいようです。

moto.MOV を 1.MOVに180度回転させるというのが rotate=1 というコマンドになるみたいです。http://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.txt の説明を読んでも時計回りに90度とかしかないみたいで、どうやったら180度回転できるんやろうと悩みまして、最初2回してみたりしていましたが、 =1でよかったみたいです。

英語のマニュアルわからなすぎる。 普通素直に180度とかつくるやろうとか思うけどな。

いじり倒していたのが原因なのか、音声と動画がずれているのですが、処理中に私がネット見てたりしていたことが原因かもしれません。

携帯のちょっとした動画を90度回転したいとかいうときには威力を発揮すると思います。
ちなみにubuntuにiphoneつなぐと普通に外付けファイルみたいな感じで中の写真もビデオもブラウザできて簡単です。
パソコン頼まれてよく作りますけど、windows7どんなに安くても2万円くらいはします。起動早くなったといってもubuntuには負けるし…。

ubuntuは必ずばけるじゃないかなと思っているのですが…PHS見たときも携帯よりこっちの方が体にいいと信じて普及するのを待っているのですが、今いち普及しないので言えませんけど…。 地デジ用にwindows使うくらいで普通に学校に持って行って宿題するようのノートとかubuntuばかりになるじゃないかなと…。

皆様どう思われるでしょうか?
私ならこのビデオ見たら絶対にwindows7なんていらないと思ってしまいますね。
googleのOSとか、すぐ出るとか言ってたけど足踏みしてるみたいですが、ubuntuがここまで優秀だとねぇ。googleも色あせるじゃないかなと思います。
なんか、windows8が2012年 人類のアセンションの年に出るそうで…。64bit共通になるんやって~。 
もうイラストレーター買うの後3年我慢したほうがいいよな。たぶん全部の入れ替えになるじゃないか?
ちょっと早過ぎると思うわぁ。私やっと今年7にしたんですけど。 

ubuntuに頑張って欲しいです。
いやはや、長生きしたらおもしろいもの見れるなぁと。楽しみにしております。

Support Wikipedia












心からUbuntu10.10を愛し IRONでflash見る方法

2013年11月18日には… 楽しい iron 29 になっておりまして… 普通にubuntu 用というのがあり、インストールできるようになっています。


いや〜気持ちがいいですUbuntu10.10
インストールするのにものすごい時間かかってバージョンアップしましたが、文字も見やすくて非常によろしい。


Dellのミニノートでこんな感じにYouTubeを見ています。
コマンドラインとか、ファイルの関係も少しずついじっていてわかってまいりました。
私の愛用のIRONはlinuxにも入ります。
最新版が出ています。 ←ここから32bitを落としてきて展開し、デレクトリの/home/
の適当なところに置きます。 フォルダの中にironの独立した実行ファイルがあるので、コピーを作り、それをショートカットとしてデスクトップに置くといいです。



このままではflash playerがインストールされませんので、flash playerも落としてくる必要があります。you tubeなどに行くと、flashを入れてください画面になるので、アドビのサイトに行きますが、そこで同じところをくるくる回る状態になるので、画面にある64ビットを落とすをくりっくしてここに行く。
で、32bitのlibflashplayer.so を落としてきます。 圧縮したのを展開して終わりです。
でこれをiornのフォルダの中にplagins フォルダを作り(写真参照)そのなかに入れるだけ。 面倒なsudo (管理者権限の命令らしい) なんたらかんたらとコマンドを打つこともなく、簡単です。

まぁ。こんなことは序の口なんですが…。
快適にベットでyou tube見れてよろしいですよ。


2010年11月6日土曜日

twitter 一つ一つの発言のダイレクトなリンクとは… twitter私の場合

twitterってどういう風に使うのかわからないという人が多いのですが、twitter(私のツイッター)ってどんな風にも使えるから逆に最初はわからないのだと思うんですよ。

この頃、お友達とかにtwitterを教えまくっていることもあり、お友達に報告&行動の記録をとってみるという意味で、写メとってはtwitterにあげるというのにぷちはまる(フォト蔵愛用)。自分の行動がいかにムダが多いかがよくわかり、研究する意味でもおもしろいです。
本当に、純粋に仕事にさける時間って限られているよなぁと、時間の使い方について考えされられます。キビキビ働かなければなどと日々を振り返る道具として使っている。

この他、私の場合は覚えた英単語を記録していくメモ帳みたいなtwitterとかあります。

また眺めて楽しむという使い方もあると思うし。この人忙しい人なんやなぁみたいな…。みんな頑張ってはんねんから私も頑張らないといかんわ。みたいな風景を楽しむような楽しみ方もあると思います。

どっちにしても自己表現力が問われる道具じゃないかなと。自発的に工夫していくことで楽しみ方が倍増するような気がする。 また、やらないといかんというものではないので、流行に乗るだけだったらたぶんこれまたハマレないわけです。基本的に楽しいことじゃないと続かないですから。
私のようにぷち記録魔であるとか、ニュースを聞いたらそれについて調べて発言しないと気がすまないタイプの方などには、超便利な道具ではないかと思う。



11月2日に黒木昭雄さんというジャーナリストの方が練炭自殺したんですよ。私は黒木さんの本は好きで結構読みましたし、ホームページもよく見てました。直接会って話をしたこともないのですが、とても私には黒木さんが自殺するような人には思えないのです。練炭による自殺というのは、一番楽な死に方というか、苦しまないけど時間かかる死に方でして、覚悟して死ぬ死に方じゃないかなと思うのです。発作的に自殺したのなら、ちょっと人間弱るときもありますから、間違って飛び降りちゃったということもあると思うんですけど。今どき練炭準備して(いったいいつ準備されたのでしょうか?)車めばりして…というような自殺を考えている人が死ぬ前日の11月1日にtwitter明るくやるでしょうか? ある種うつ病状態になって死ぬ人の死に方だと思うのですよ。 何をもってしてご家族が自殺と判断したのかとか、死亡解剖の結果とか出ていないので、なんともいえませんが、twitterでは黒木昭雄で検索したら、これは自殺じゃないじゃないかというご意見が嵐のようになっています。


思い当たる節もあるという方もおられるので、うかつなことは言えませんが、私はtwitterを見ながら今回の黒木さんの自殺(事件?)で思ったことは、これはひとつの革命じゃないかなということでした。(後日にこにこの追悼番組見たら、やっぱり自殺なんだということで本当にガッカリしましたなぁ)

前からベンジャミン古歩道さんとかの著作を読み、9.11って誰かが仕組んでアメリカに戦争起こさせるためにやったことなの?とか、衝撃的な事実を怖いなぁと読んだりするんですが、最初はとても信じられないのですが、YouTubeなどでベンジャミンさんが涙ながらに訴えていることはヤラセとか盲信とかで言っていることじゃないと感じるんですよ。

で、藤原直哉さんの放送とか聞いてきて、私も結論的に思うのは…たぶん私の生きてるうちに詳らかになることはないと思いますが、確かにこの世の中には、何らかの強烈な特権階級があって世の中を好きにしていることは間違いないということです。 そういうことにみんなが気がついてきた今、我々庶民の闘う道具としてtwitterとかすばらしい道具だと思う. みんなが古歩道さんみたいにスーパー賢い偉い人にはなれないし命も惜しい。 でも、twitterのような内容で、本当に不特定多数の人が世の中の裏を感じて発信したり、中には真実を知っている人が小さなつぶやきをして、それが波紋のように人から人えと伝えられたときに革命は起こるじゃないだろうかと。

それは、まるでトマスペイン(痛み)という名前の人間が書いたコモンセンス(常識)という本が人から人へと伝わってアメリカ独立を起こしたような そういう感動的な「つぶやきという武器を庶民は持った」と私は感じたのであります。で、こんな名言をつぶやいてみました。


さて…この発言ごとの個別のリンクでございますが、これを発言ステータスURLというそうです。で、この発言を表示させる方法がわからず、試行錯誤してしまいました。解説している場所も見つからなかったのですが、日付のところ(5分前とか…)クリックすると出てきます。すると、この発言をリツリートしてくれた人もわかるわけです。

いや~感動的ですねぇ。

そういう風に考えると、皆まさ選挙権に続く発言権、マスコミや権力に支配されない武器であるtwitterをやらないわけにはいかないじゃなでしょうか?

さらに…

そんなことを考えると、自己表現力というか、作文の力というのはこれからの時代に非常に重要なスキルの一つになるじゃないかなと。それって、人類の民度を上げていくために必要なことじゃないかなと。そんなことを考えております。

みんながこの世の中ではスターになれる可能性がある。
最後にご近所のエンタメ パント末吉(イベント呼んでね. イラストもプロだよ)をご紹介して終わります。

ご精読ありがとうございました。

世界を守るため団結がんばろう!





2010年11月1日月曜日

お名前+heteml+blogger  24時間待ってレンタルDNS設定完了

最初、ヘテムル内にサブドメインで何か作ろうと思っていたのですが、artisteerで編集すればbloggerもメニュー付きのケッコウなホームページできるなということで、にわかにやってみたくなりやってしまった茨木市まごの手便利屋サービス もうこれだったら2時間ほどで作れるようになるなと。量産OK。
って気分になりますね。 調子にのってdesigned by yumisaikiとかリンクをボトムにつけちゃったよ。

お客さんも更新楽にできるし…。営業回って仕事取ろうかしらと思ってしまいます。

でも、意外にお名前でドメイン取ってヘテムルでホームページ作ってbloggerでサブドメインしている人とかいないみたいで情報がなくて今回超悩み、正直イラつきました。

レンタルDNSレコード設定というところでできます。
どう考えてもできていると思うのにできなくて…で、チャットで聞いたらA設定をヘテムルにして、CNAMEにgoogleを…と教えてくれてやったのに。 googleの設定でもまだですと出てるし、 翌日スカイプで電話したら、まだできてないですと言われる。なんとならば、ネームサーバーを再設定しないといけないと。  私は表示されているのでできていると思っていたのですが、それはそういう風にしてねという連絡らしい。 


結論は…上のようにA設定をhetemlのIPを調べて設定する。
hetemlのIPの調べ方は…


ヘテムルのIPの確認方法
「コントロールパネル」→契約関連「アカウント情報」

ヘテムルのメール設定は
「コントロールパネル」→ドメイン・メール関連「ドメイン・メール設定」
→ドメイン選択「該当のドメイン」→「メールアドレス設定」→「設定変更」ボタンをクリック

で、確認できます。

上記のように登録し、

ネームサーバーを設定しなおさないといけません。

プライマリーは:01.dnsv.jp セカンダリーは:02.dnsv.jp

レンタルDNSの画面にも書いてありますが、できているように見えるので本当に悩みました。

これやったら、ブロガーの画面も…OKになり、

さらに24時間以上待ち…2日かかってできました。

いやぁ。苦労しました。細かくは書きませんが…。

これで安心。






この設定待ってる間の仕事で激安のアプライドのケース2980円でパソコン組んだんですが、びっくりするほどペラペラのケースでしたわ。軽くていいんですけど。使ってみたらなんか、エンジン音がブンブン聞こえる車のような…。特にCDが回っているときとか…。
ケースは通気命だと思っていたのですが、静音にも関係しているのねと痛感しました。

アプライド家の近所にあるので、毎週1度や2度は行っていろいろ足りないものを買ってしまいますが…。たしかに変わったものはありますが、激安のケースはちょっと頂けなかったです。 反省。 お客さんには足元に衝撃を吸収するようなクッションを置いては…と言うておきました。 長く使うもので、ケースとかは上のほどではないにしろ…ある程度、いいのを買った方がいいですね。これまで電源はいいものを思っていたのですが…。組み立て式はケースがいいのだと中変えるのも楽だと思う。


***************
後日バリュードメインでもDNS設定をやってみたのですが、設定できたと思ったら何回も工事中になりました。どうもDNSのサーバーが弱いような…。 DNSの設定はなんやいうてもムームードメインが優秀な気がします。 バリュードメインから移管するかなぁ…

2010年10月28日木曜日

ブログでほとんど普通にホームページ



タイトルのところに - を入れるだけで実現できる。これは超優秀ですね。(artistterのオリジナル)
こうなってくると普通にホームページになりますね。

静的ページは10ページまで作れるし、それでも足りなかったらブログのページで作ればいいわけですから、可能性は無限ですよね。

サーバー借りなくて、ここまでできますわ…。

artisteer買ってよかったかも…。



結構、激戦の大阪便利屋の中で、はたしてどこまで伸ばせるか! 頑張ってみたいと思います。



オリジナルドメインにすることによって、lightbox.jsで写真の表示をカッコよくすることもできました。 こちらのJSだと加工がいらないのでクライアントは普通にUPするだけでライトボックスにります。ちなみに、おんなじ時に作ったオシャレなブログですが、こちらはサーバーはなくて、ドメインそのものをブロガーに設定したのですが、なんと外部リンクによるlightbox.js でも動きました。これは楽でいいですね。

なんか、twitterのガジェットがやはり使えない…。 で、不思議なことにstatcunterのblogger用のジャバスクリプトと組み合わせると表示できるんですよ。

不思議です。 で、表示できると周囲のデザインは吹っ飛びます。

ま、これは仕様ということで。
iPhoneで見たところ…
em-oneのオペラで見たところ…
EM-ONEのIEで見た所…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

IEテスターでIE6で見たところまあまあキレイでした。 古い機種のモバイルで若干困るようです~。


これだけのもの1日くらいでできる。これはいいですよ。予算も納期もないようなところには…。
賢い便利屋っぽくていいじゃないでしょうか?

あとはお客さんのやる気ということですな。作らせて頂いたサンクさんがついでに?このブロガーによるホームページを代理店販売してくれるそうです。 それはありがたい!(売れるかな?) よろしくお願いします。



もう、ホンマにbloggerの奥の深さを体でどんどん覚えてしまいますな。
絵文字が使えないとかいいじゃん! 何で絵文字なんか必要なんだよ!って思いますが…。

やはり、日本人向けの絵文字のサービス(これはひとつの文化でしょう)は待たれます。
なんちゅうか、絵文字があると、表現力の乏しい方にはお助けになるみたいですね。
utf-8の絵文字をコードで書く方法
A とか、ちょっとめんどくくさいなぁ。

メールで実現しているんだから、早くブログでも全機種対応して欲しい。 firefoxのグレースモンキーがいいみたいですが、結局、携帯から送りたいわけなので…。 開発が待たれます。
動画が載せられるとかいいところもあるのですが…。 絵文字は日本独自の文化だからねぇ。


今日、初めてあやまんjapanというものを見ましたが…。内容ないですなぁ。若さだけですね。

お前ら若さに任せてはじけまくってろ。 そのうちつらいめ会うんだぞ…というのが46歳のおばさんの感想ですな。
きれいな顔してホンマに…。

ブログも内容ないですな~~。これはブログじゃないだろうと。思いましたぞな。いいよな若いって。

日本もバカが増えてるってことなんだろうけどさ。 ホンマのバカだとここまでせんだろうが。
でも、これに群がる男はたぶんたいていはバカだよな。


個人的には営業がんばってるエドはるみに頑張ってほしいです。


***********

後日、調子にノリ、売りたいという人が出てきましたのでこの仕事を始めてなんと初めて自分の仕事の宣伝のチラシをつくってしまいました!
妙に凝ってしまいました。 ははは。

よろしければ、ご注文お待ちしています。 yumisaiki@gmail.com

それにしてもブロガーってすごいよ。海外なんてこんなのもあるんだよ!

ま、アメブロでもかなりカスタマイズできるみたいですが、SEO的に考えたら私はbloggerがいいと思います。絵文字使えないけど…ぉ。 確かにbloggerはちょっとかわいさというのはないんだよね。改善を求めたい。 ビデオが簡単に携帯で載せられたりとか、いいこといっぱいあるんだけどさ~。
みんなアメブロ好きなんかなぁ。 


京都の父母会が作っている核のゴミ持ち込まない運動のページブロガーで上手に作っておられます。
↓思わずそれをヒントにさらにこんなのも作ってみました。
本当に普通にホームページに見えると思います。空間がどうしても自由にならないところが気になりますが…
いいじゃないでしょうか。
ご予算のないところには強い見方かと思います。サーバーすらいらないですから…。

2010年10月25日月曜日

スーパーCMSデザインソフト Artisteer 2 でブロガーをデザインした


ブログの注文がこれから増えるかな?という期待的観測から、前から欲しかったArristeerを購入してみました。

まぁ、新しいBloggerのデザインシステムもいいのですが、フラッシュとかをタイトルに埋め込んだりとか、メニューをかなりかっこよく入れられたいなど、試してみて楽だったので仕事が来たので注文してしまいました。

で、今回作ったのがこれです。


トップの写真やボトムの写真などはクライアントが使って欲しいと持ってきたものを使いまして、それなりオサレにささっと4時間もかけて作ってしまいました。 最初だったので使い方がもひとつわからなかったので…。



artisteer を今回買う気になったのは、今研究中のJoomlaのテンプレートが作れる。まだ作ったことないけどメジャーどころのwordpressもやれる。Drupalもできるという、なんでもどころが気に入りました。これで129ドルなら円高の良さを生かせてみたいと!
ペイパルの今のレートは1円は0.0119794ドル。 つまり1.1979ドルが100円です。 つまり1ドル83円ちょっとなので 10848円です!(計算合ってる?)

CMSって本当にいろんな種類が出ているのですね。


DrupalはCMSを使っていると微塵も感じさせず作れると書いてある。この本はまだ買っていないが…。とても興味をそそられます。


これの宣伝文句によると世界で一番使われていると…。今度する案件をこれでつくる予定です。カートがわりと簡単につくらしいのが魅力的です。 海外では人気みたいです。


試しにブロガーのCMSをHTMLに書き出してみましたが、とんでもなく長いCSSでこんなもん1万やそこいらの工賃で書けないぞ!というものでございました。

使ってみての感想はwindows7で安定して動く、メモリーけっこうくうなという感じ。メモリー8GBのcore2の私のパソコンでも1度フリーズ。 他のソフト立ち上げすぎるとエラー。 でも復活しました。

何でもありの、わりとしっかりしたソフトです。英語苦手な人もわりと直感的に使えると思います。

でも、やはり若干微調整というのでしょうか、タイトルとサブタイトルの位置などを手作業で調べながら作り上げましたので、記録しておきます。 尚、画像ですが、今回はレンタルサーバーに発行しましたが、それがなくてもatristteerの方で場所かしてくれるみたいですが、画像だけポンポン変更したい場合もあるので自分のサーバー入れたほうがいいと思います。



本文のフォント設定ですが、一見は

.art-postcontent
{
height: 1%;
}
で設定できるのかなというとそうではなく、

.art-post-body
{
position: relative;
z-index: 1;
font-size:17px;
padding: 26px;
line-height:1.5em;
color:#FFFFFF;
}

で、設定できました。 ただ、マージンもpaddingも設定できず文字の色とline-heightだけです。

本文コンテナーのバックの色の設定
paddingもここでできるようです。
.art-post-cc
{
position: absolute;
z-index: -1;
top: 12px;
left: 12px;
right: 12px;
bottom: 12px;
background-color: #3c4240;
}

タイトル部分は
/* begin Logo */
のところでわかります。

.art-logo がタイトル部分でheight で位置などを調整できます。



なんか、超長いCSSで読むのがイヤになるため、これだけ解析するのに超時間かかりました。
今後もここを育てていきたいと思います。


メニューの部分は、リンクリストで作っているようです。

これで静的ページや、リスト別ページををリンクしたら、bloggerだけでそれなりに便利なCMSになる気がしますよね。 後日サブメニューもできることがわかった!

ここまできたらリスト表示をタイトルだけにできたら最高なんですけど…。 なんか書けそうな気がするのですが…。(ラベルをタイトルだけはこれらしい) これは便利! ホンマに。やりたいことばっかりですわ。



:************************
bloggerの記事はお客さんはたいてい携帯やメールでアップロードしはりますので、twitterも活用しろというても、なかなかそこまでできないのが実際なので、twitterfeed.comのサービスを利用して更新したらtwitterにもつぶやけるようにしておきます。
これで、twitterでフォローしたらブログの情報を見逃さずにすみます。
*************************


関係ないけど、記事書くのだからArtisteer 2を紹介してアフェリエイトで稼ごうと思ったのですが、日本語では対応してなかったですわ。苦労して入力して登録したのに!

でも、パソコン工房があったから大好きなパソコン工房のアフェリをはっておきます。


パソコン工房


******************************
後日 発見したが… 上に書いている設定については、デザインによって微妙に違うみたいです。
いちいち、毎回 さぐっていかないと微妙な内側コラムの色の指定とかできないみたいです。

左側のコラムにジャバスクリプト入れたらレイアウトが崩れたり(どっかのCSSのせい?)

とても複雑な組み方(メニューのせいと思われる)
で、とてもじゃないけど、解析なんてめんどくさくてできません。まったくつかってないdivの要素が満載書いてあります。
ちょっと悩みますな。

後日もう一つ作りました!見てやってください

2010年10月20日水曜日

iphoneの録音をパソコンに、bloggerでpotcasting!

海外のwebmasterpro のメールマガジンをたまに読んでいるのですが、なんか、ラジオになっているらしい。
tiwitter と連携していて、簡単にチャットに参加できるような広場的なものを運営したり、おもしろいことをしておられます。

なかなかおもしろいなと思う。

確かに、音声ブログはもう普通になっていると思う。 藤原直哉さんのインターネット放送局をずっと聞いているのですが、私みたいに一日中、パソコンで作業している人間には、おはなしを聞きながらビデオ編集とか非常にありがたい。
ちなみに、中小企業経営者の孤独というのか、焦りにとっても藤原さんのコメントはしみるときがあります。 経済の専門家である先生が、投資をして前向きに生きるのだと元気つけてくれます。


本当に、不安でたまらん世の中ですが、こんな時こそ前向きに新しいことをしていかないといけないと思います。

物を買うという行為を促すためには、中小企業は特にですが、「この人から買いたい」という衝動を作らないといけません。 インターネットの時代になってそれがさらにその要素が大きくなったと思います。

で、はやりtwitter とかブログとかがツールになると思いますが、定期的に音声を発信して、ファンを作っていくというのもいいなと思いました。 

で、これの作り方ですが、まず音声をiphoneで録音してみました。
標準でついている録音ソフトです。

これをパソコンに取り込むには、このソフトを落としてきて起動したらいいみたいです。 スタンドアロンのソフトです。


落とした状態では.m4aファイルになっているので、私はこれをsuperでmp3に変換します。
とても便利なソフトです。

このmp3を適当なサーバーにupします。
そして、これをbloggerに貼りつけます。

<embed type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" src="http://www.google.com/reader/ui/3523697345-audio-player.swf?audioUrl=ファイルの絶対パス" height="27" width="320"></embed>

エンクロージャーリンクを追加しておくと、これでRSS配信もできpodcastのようなこともできるらしい

詳しくはこちら


MIME タイプは特に書かなくていいようです。

これでbloggerでもpotcastが簡単にできるようになりますね。

ちなみに藤原先生のココログもポットキャストになっていますので、
http://podfeed.podcastjuice.jp/app/rss_convert.cgi?url=http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/
というrssのアドレスをituneの詳細のところからpotcastに登録すればいいです。

欲を言えば、これを自分のサーバーにアップするじゃなくて、bloggerですべてできたらいいんですけどね~。

この書き方とっても便利で、他のサイトにも自由に貼れます

2010年10月16日土曜日

YoutubeをiPhoneで! ビデオは何でもiphoneで

認めます。こんなもんはイラン、私にはe-mobileがあるからiphoneなんていらんのや!と思っていたのですが、使いだしたらipodの音楽機能がやはり便利でした。 アプリも確かにいろいろありました。 そのうちem充電しっぱなしにしていて電池が死んでしまいました。orz.もったいないことしちゃった。

もう今更電池買うのも悔しいので、災害に備えて太陽電池購入。これだとusb充電できませんので、変換アダプターも購入 そうです私は貧乏ですがモバイル研究家。 iphoneはお金持ちの方からたまたまもらいまして、手に入れてしまったのです。 経営ムチャクチャなソフトバンク、本当に大丈夫だろうかと思いますが、もしかしたら逃げきるのかなと思っているこの頃です。


便利です。 iphoneの中古を手に入れてシムフリーにして使うのが夢だったのですが… 意外に最近ソフトバンクの人も多くなり…。実は今全機種持っているという…。それなりに便利です。

悔しい。 これ持ってなかったらアンドロイド買ってたと思うのですが…。 ウィンドウズ7携帯とか持ちたいと思う。 と、書きたいところだけど、慣れてしまって正直次は新型iohoneになるかも…。



ま、次から次へとこういうものは欲しくなりますね。(ただ、私の場合違うところは気分に応じていろいろ使い分けるところでしょう。モバイルを6個くらい持ったらケッコウな重さです)

さて、本題ですが…確かにモバイルでビデオは便利ですわ。
高校生の息子が、どうやってするんやとしつこく聞くので調べてみました。

DVDを変換して持ち出すのは、DVDFAb8のモバイル変換がいいです。 そんなに高くないし、それなりのスペックのパソコンをお持ちの方は買われたらいいかと思います。 ケッコウ高速で便利です。

さて、youtubeではこれが便利です。

最近の私のカラオケの課題曲 夜明けのメロディ リンクをはりつけるだけで、 FLVを落としてくることができるため、これをドラッグアンドドロップでiTuneに入れるだけです。

で、自作のハイビジョンの映像ですが、お手持ちの変換ソフト DVDFabや QuickTimeなどで、movとかにされたらいいと思うのですが、iPhoneで見る場合はサイズが重要のようです。

480*270 にしておかないと再生できないとなるので悩みます。 

ちなみにスティッカムにも対応しているのはこちらです。

iphoneはMP4とmovでないと再生できないので,FLVは変換する必要があります。変換にはこんな無料ソフトもあるらしい。

よくCD買ったらおまけで1本だけプロモーションビデオがついてたりしますが、あんなの1本だけあってももひとつ使いにくいわけです。そこで、コピーガードがちがちにかかっているのですが、やってみましたところDVDFab 8でFLVでリッピングできました。(全部確実にこの方法がOKかどうかわかるまでやってないけど)それを、DVDVideoSoft Free Studioで変換するとiphoneに入ります。
変換早かったです。 カラオケの練習に力が入りますわ。

AUやらDOCOMOなども検証してみたいと思います。
来年あたりからぬるぬる携帯が本格的になってくると思いますので、持ち出してお気に入りの動画を見るというのは増えてくると思うね。

家の大画面ではエンタメを、持ち出してe-ラーニングとか。 

広告も変わってくると思いますね。 音声ブログとか、動画ブログ的なものがくると思うねん。

この前、とりあえず宣伝した、大阪便利屋のブログ記事
bloggerがpodcastとかに対応できるじゃないかなと…。これも今後の研究です。


いわゆるロングテールの毎月無料で何かためになる話をしてくれるとか、美味しいお店をレポートするとか…。
そういうのをして、それをiphoneとかに定期的に取り込んでテレビ番組的に見るというようなことが起こるじゃないかなと思っております。




風呂でもiPhone ちょっとほしいかも。

最近教えてもらいましたが、ニコニコ動画を音声変換するニコみみも便利そうですね。

2010年10月8日金曜日

SATAでドライブコピー フリーソフトでやってみた。私のノートブック紹介

震えながら、5年ほど前に買った1万円ほどするドライブコピーのソフトも、SATAの環境になると認識しなくなり、そろそろ新しいのを買うかなと思って探したら、無料のソフトでありました。EASEUS Disk Copy

英語だけど、ハードディスクコピーを選んでnextを押すだけなのでできると思います。
サイズそのままでコピーされます。

それからパーティーションの大きさの変更はEASEUS Partition Masterというのがあります。

こっちは最初「locked ドライブ名」が出て、ちょっと長時間待つので多少怖い感じがしますが信じて待つと動きます。

これの組み合わせで何でもこいですね。いいもの見つけました。

3年くらい前のVISTAがパンパンだったのを載せ替えを頼まれていたので、これでやってみました。

買ってきた1teraバイトが、なんか初期不良で認識しないのを初期不良だと決定するまでが手間取ったくらいで、(管理のところで見ても「デバイスの準備ができていません」になって、初期化できない)
あっさり短時間で作業終了。

VISTAが最初再起動できなかったのですが、OSのDVD入れて修復をかけたらすぐに治った。

なんか、XPを後3年くらいは使いたい人の依頼が最近多いので嬉しい。

この方法で、ドライブコピーして、XPを7にしたりして残ったXPで中古パーツでもう一台ということができるのも、Windowsの醍醐味でござります。古いボードにドライブコピーした新しいハードディスクとか電源とかを新しくして作りましたが、あっさり認識、認証やりなおすだけ。 良い感じ=。

で、この前新しい7と古いXPで楽しい世界を作ろうとネットワークを組んだら認識されない…なぜ…考えたら当たり前で、名前がまったく同じなので認識できないのですね。 若干悩んだという。 
あまりに簡単にコピーできるので忘れてしまう。 マイコンピューターのところから名前の変更で名前を変更してわかりました。 


これもたまにやることなのでど忘れしますな。







↑これ超ほしいんですけど~~




私の愛するノートパソコンをご紹介します。
大きい方が12インチで小さいのが10インチパソコンです。 10インチだとちょっと下の方が見えないときがあるのでやはり10インチはサブがいいと思うな。 でも、この10インチパソコンというのが持ってみるとどこでもチョコチョコっと仕事ができて、パソコン修理の作業している時などに、ちょっと調べたいときとか便利なんです。 電池の持ちもいいような気がする。 最近、この小さなデルの10インチパソコンに(ubuntuだということもあり)はまって愛用しているため、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったレッツノート(カラー天板、名前入り)をあまり使わなくなってしまいました…。 サブに持つなら10インチのノートパソコンはオススメですよ。安いし…。

その後、レッツノートにも仮想化使ってubuntu入れてカフェプログラマー計画を実行してみました。この2台共にファンレスなんですけど、レッツノートはタフなんですが、さすがに10時間使ってたら熱で動きがおかしくなります。このデルはSSDですので熱が上がらないのは点数高いですね。

まぁ。よくどんなパソコン買ったらいいですか?と聞かれるのですが、何をしたいかにもよりますし、最近何を買ってもまあまあ安いので、手でさわって持った感じとか、これを持っていると自分が上がる~って気持ちになるものを買うのが一番いいじゃないかなと思います。

パソコンは仕事の最大のパートナーですからねぇ。 買うことより、ちゃんとウィルスソフトを更新したり、たまにはデフラグかけたり、ホコリをたまらないようにするとか電源つけっぱなしに放置しないとか、大切に使われることで愛着わいてくると思います。

それこそハードディスクを取り替えたり、ファン掃除したりすると実は結構長く使えるものだと思うのですが、この頃皆様やたらいいのを買って4年しかもたないで、次をまた買うというような人が多い。 それって結局銭失いになるのではないかなぁと 考えるこの頃でございます。

*************************************
2011年10月に近畿宮崎県人会が購入のdellを購入
17インチ お年寄り向きということで今売られているもので最大のノートパソコンです。
大きさの参考にしてください。

2010年10月5日火曜日

時代はオープンオフィスになるのか? と思う

先日、ついに念願のオープンオフィス関西勉強会というのに出席してきました。


ちょっと忙しくてホンマに仕事の間に抜けて行ったのですが、懇親会出たかったのですが…。

大阪電気通信大学寝屋川キャンパス Z号館5F第10演習室 あ=た、大学よ!何十年ぶり?超興奮したわ。今、私大学生だったら絶対に大阪電気くらい行きたかったと思うわ。

各机にパソコンがあるのよ!だから黒板が遠いとかないの!飲食は禁止よ!(でも、このスタバのカップが似合う感じがして置いてみました~~!きゃ=ITの最先端って感じ==!)キレイでステキな大学でしたわ。あ=いいなぁ。このアカデミックな雰囲気。近所には不思議な人形のある商店街。寝屋川久しぶり~!。私、関西外大だったので、緑の京阪電車見て感動してしまったわ。ああ、あの頃、本当にバカだった。 今度生まれてくるときは、やはり大学に行きもう少し勉強したいと思います。お父さん、お母さん勉強させてくれてありがとう!



で、名刺交換もできなかったのですが、えらい人が来てはりました。ゆっくり話をしたかったです。

私が来ると思っているものは、OSがubuntuなどリナックス化になってフリーのものをみんなが使うようになる。 オフィスもオープンオフィスなどが主流になる。ウキペディアの情報

という未来予想をモトに、少ない時間を工面して勉強しているわけです。
でも、まぁ。壁というのは常に感じるわけで、私と同じ思いをしている人は、いったいどんな人々なのだろうと…。

とっても気さくな人々でした。

交野市での取り組みについての交野市職員の天野勝弘さんの講演があったので聞きたかったのです。

会津若松市箕面市などが、経費削減と世界基準のためにオープンオフィスをすでに採用しています。

交野市は人口7万7千人。それでも市役所のパソコンは500台ほどだそうで、それの管理を1人の情報政策担当がしているのだという。

もともと、市の規模が小さいので、情報の管理を外部の業者に任せていたのだが、ホームページをそろそろしないといけないとなったときに、そういうのがお前は得意だろうということで、交野市の職員の中で選ばれた人だそうです。

交野市もご多分にもれず財政逼迫の危機に貧しており、使っていた役所中のwindows2000のパソコンのリースが終わることをきっかけに、半分はOSをubuntuに、全部のパソコンをオープンオフィスに移行したのだそうです。

そればかりか、交野市は情報は全部正真正銘の自社サーバー。linux5台で管理して、すべて自社でまかなっているという。(うちもadslで自分のホームページからでもちょっとlinux勉強したいと思った)
これはすごいことで、業者泣かせの会社。 この担当者は超優秀である。すごい経費削減じゃないかなと思う。業者が営業に来て「そうですか…」と言って黙って帰るそうです。データーサーバーの営業に来てここは稼げないなと思うのでしょう。

そんな天野さんのオープンオフィス化の取り組みは…
3年前にやろうとして一度失敗しているそうです。


こんなに苦労するなら、お金払ったほうがいい。時間の方がもったいないという話になったらしい。

で、市長のいる席で、国際規格に準じてる方がいいじゃないですか…とか提案して有無を言わせない状況を作り、市長に
「それはもっと早くやったほうがいい」と言わしめて今回の快挙になったそうです。


導入初日はクレームと問い合わせの嵐だったそうですが、導入2ケ月で今では電話は1日2本くらいまでになったとか…。


でも、確かにね。しつこいようですが、高槻商工会議所のホームページとか見ていたらね。パソコン教室は相変わらずのワード・エクセルですよ。

パソコンのOSやソフトのオープンソースの利用というのは、一番の経費削減できるところなのに、アホじゃなかろうかと思います。 
日本人ってだいたいお金使いたがる傾向があるわ。

私は、今は大変かもしれないけど、長い目で見たら必ずオープンオフィスに切り替えておいたほうが安心できると思うのよね。オープンソースであることの方が、いろんな会社が取り組んで、バグをなくしていろんなプラグインも出てきて発展することは間違いないです。



いろいろ盛りだくさんでしたが、上の本を書いている榎真治さん(いかにも草食系のハンサム)のハンガリーのオープンオフィスカンファレンスのお話もまったりとしていて…。来年はフランスなんだそうで、私も普通のフランス旅行は嫌なので、私の錆び付いたフランス語を使ってみるためにも行きたいなとか思ったりして…。(なんぞ一発稼げる仕事でもないかなあ)
お写真などを見せてもらいました。 ヨーロッパで要するに熱いだなとわかりました。

株式会社グッディでは人材を募集しているそうです。

若かったら入社したかったな。翻訳ボランティアとかしたいけどなとか…。

でも、本当にまだまだ、これで開発やってる人とか少ないらしい。 私が大学生だったらこれで論文書くけどな。

いや~。時間がいくらあっても足りないですわ。
オープンソース系の人のtwitterをフォローしてたら情報いっぱい入ってくるよと教えてもらったのですが、そのアカウントを教えてもらうところまでいきませんでした。

次回も出席して、今度こそ飲み会出席したいと思います。

それまでに腕を磨いておきたいと思います。(ホンマか?) 佐伯由美46歳まだまだいきまっせ!

って、結構な年齢上の人も多くて結構うれしかったですね。

********************
IT勉強会カレンダー これはすごいですよ! @はなずきんさん ブログはこちら

asteriskというものがあるというのも初めて知りました。 寝屋川のまいパパさんのブログ twitter

地元で情報交換できるなんて、ありがたいことでございます。次回は12月だそうです。

2010年10月4日月曜日

結構なアクロバットの書類に署名してネットで公開しおかしくない方法

まず、この書類を見てください。
さりげなくすごいことが書いてあるのですが、 ま、それは置いといて、私はこの書類を最初ironで見たときにエラーが出てモジバケになりました。

iron をバージョンアップしたらちゃんと見えるようになりましたが、私が見れなかったということは、古いパソコンで見たらエラーになる場合があるということです。

なるべく多くの人に見てもたいたい場合に、いちいち最新のアクロバットを…というのはいけないと私は思います。

で、ここに書きましたが、今回私はword2010で書類をつくりました。新しいword2010にはPDFに書き出しという機能があり、そっちの方が安定してキレイに出るようです。

しかし、それでもfontの添付は生きているので、Acrobat9の最適化を使います。
アドバンスド→PDF最適化のところで、フォントの埋め込みを解除のところで全部のフォントを除きシステムフォントだけで表示できるようにします。

これで、私は古いままでもエラーが出なくなりました。
要するに見た目は、ディバイスによって違うわけですから安定して見れないといけない!
じゃないとiphoneで見れないかもしれんぞ!と(ただし、アクロバットの新機能のフォームはiphoneでは動かない)



で、この本は、生き馬の目を抜くパチンコ攻略本の元祖吉野大観先生の本なわけですから、ぱくられては困ります。 セキュリティ設定をばっちりしたい。

これは、文書、プロパティのセキュリティのところで設定できます。

月200円ですから、これくらいなら安心を買うにはいいお値段です。
ところが、これを単純にパスワードに使ってしまうのはダメです。 IDがないから開けられないというものになってしまいます。


今回、私本当に勉強したのが、アクロバットにとって電子証明というのは、データのやりとりにおいて改ざんなどがないように、間違いなく私のものですという証明を添付して送るために使うもので、デジタル証明をセットにして書類を送るということをしないといけないということだった。

でも、この証明書をせっかく月200円だけど買ったのだし、ちゃんと書類に添付して配布したほうが、誤解の多いパチンコ攻略業界において、信頼を高めることになると!というか、twitterのなりすましもそうですけど、なりすましなんて簡単なことなんで、個人的にはデジタル署名付きのファイルをネット上には配布するべきだと私は思いますけどね。

で、

セキュリティ設定で、データのコピペや印刷を禁止するのはパスワード設定でする。

またこの時に、忘れずにプロパティの開きかたでウィンドウコントロールを非表示のチェックを入れておきます。

で、ここで電子署名を入れますが、ここで、アドバンスド→電子署名→可視署名を使用しないで署名
として、署名を入れます。

これで保存して再度開くと、パスワードもついて電子署名もついた普通に開けるPDFができます。

ウィンドウコントロールをオフにしておかないと、普通にアクセスすると、開いた時にいきなり署名を検証していますが出て、しばらくすると文章の証明の安全性が不明です。などと出てしまい、素人さんが見たら、もしかしたら怖いウィルスでもついてるんじゃないかなと思ってしまうわけです。

でも、ちゃんとこれを認証済みにする方法もあるんですけどね。
右クリックして証明のプロパティを見て信頼すみの証明書を追加することでパソコンにデジタルIDが証明済みのものと認められて警告が消えます。


ま、証明のところのカギのマークを見たら、私のメルアドが見えて、安全性が認められていませんとなるだけにこれでなりました。

気になるパチンコの大当たりの法則の完全無料版はここにあります!クリックしてあなたもモバイルで取り込んで読んでね!


小さいデバイスでは見にくいかもしれませんが、私のiphoneではまあまあ見れてる。
ipadでも見てみたいなぁと…。

こうなると、本当に本はデジタルの時代なんじゃないかなと思いますね。
次はビデオ入の書籍とか作ってみたいですな。