2020年11月17日火曜日

2020年11月9日月曜日

Googleスクリプトが勝手にバージョンアップしている そして古いと動かない


 
ある日メールが届いてない!ということで…、V8 Runtime対応…って何?
何かまったくわからないけど、とりあえず対応した。
勝手にバージョンが上がっていました。 いろんな所をこちょこちょ作っているので、どこを作ったなんか忘れてしまうわけでして、そんな勝手に上がったりしたら、パニックになる! 私は、Googleの突然変更になるのがついていけないものを感じるのです。

2020年11月7日土曜日

BloggerのコンタクトフォームにreCAPTCHAをつけたい(妥協中)

サーバー代がいらず、やり方によっては、完全なホームページにも見えるデザインも可能な、Googleのブログシステムを愛しております。こんな感じのを作りたいと研究してます

人を寄せ付けない感じの怒涛のHTMLが好きです。

このサイトには、コンタクトフォームgadgetを工夫し、各記事の下にお問い合わせをつけてみました。
自分が勉強した時に考えた事、ブログ書く手前の事をメモってメールできるので、自分が便利に使っているだけです…が、この頃、スパムが多いので(若干収まった気もするが)

お客さん所にも使ってます。

こちらにも紹介されているとおり

Bloggerのコメントにスパム防止のreCAPTCHAつけられるようになったのに、なんでコンタクトフォームにつけれないの?と不思議で、ちょっと調べてみましたが、できませんでした。

2020年9月13日日曜日

AWS Linux2 頑張ってPHP7.4にし、imagickが入らなかった件

 

AWSのコアで普通にインストールできる、7.2でいいんじゃないかと思っていたのですが、Wordpressがアップデートをおすすめしますと出てしまい、そうなると満点じゃないと嫌なので頑張りました。

幸せー
わりと簡単にPeclから落としてインストールできたのだが、どうしてもImagickが入らなくて悩んだ。

2020年8月17日月曜日

発作的にMacBookを買う…そしてAdobeもゲットし…新しいパソコンが必要になった…

 

Ewinのサポートの仕事しているのだが、だいたいの事は、教えてもらえるのですが、本社に聞いても、工場から来たばかりの新製品の話は、よくわからない!という事があります。

気がついたら、MacBook向けの商品売ってたわけです。で、たまに電話があり、わからないと言うと、めっちゃ怒る人とかいるんです。そんな物を売るな的な…説明書に書いてあるのですが、それじゃよくわからないとか。(どうも、Winodws派の人がMacBookに憧れて買って、予想と違うので、切れてる!みたいなところも感じますが…)


お父さんが亡くなり、田舎に長期で帰る事が増えそうなので、ちゃんとしたパソコンがいるなと思うようになり…それだったら、Macを買うか…と思ったのですが、注文から1月かかるらしく…ヤフオクで、Winodwsも入ってるというのを見つけて、これくらいなら…と落札したら落ちてしまいました! で、この動画が久しぶりの好評でした(レベルが低い)

で、やはり、人気Youtuberになるためには、動画は、Adobe Premiere Pro で編集するのかなぁ…とAdobeのメンバーシップ契約しないといけないかなぁ…(IllustratorもPhotoshopも私は使えますが、XARAでやっているので、印刷屋に出すときに変換して使う程度で、古いままのAdobeでことたりているのだった。動画ソフトはMagixを愛用)



何もしてないのに、わりと伸びているので…、頑張りたいなという思いが物欲に変わるという…
それで、Adobeを前からうろうろ見てて、セールでもないかなぁと思っていたら、27%OFFという…ちょっとだけ安くなったみたい… それでも、年間消費税もあるので 52536円(月4378円)もするわけです。

でも、買わない!と思ってAmazonを見ていたら…
 
私が見たとき、超安く出ていたので、発作的に買ってしまいました。 Amazonをうろうろしていたらいい事もあるものです…Amazonでオンラインコードを買うのがいいようです。

で、いそいそ入れてみたのですが、すっかり忘れていたのですが、私の最強パソコンは、もはや古いCPUで、ちゃんと動かない事がわかりました。

2020年7月16日木曜日

最強のSEO AMPは早い!

サンワサプライ 気泡が入らない耐水透明フィルムラベル 4枚 LB-EJF06

新品価格
¥832から
(2020/8/13 09:50時点)


そんな物はないと思っております。
要するにアクティビティですよ。あと、モバイルに完全対応って事でしょうね。

スマホで早く表示させるのはAMP(Accelerated Mobile Pages)にしないと!みたいなことを、Googleに言われるので、やってみましたが、考え方は簡単だし、実装も難しくはないけど、出来上がったWordpressに簡単にプラグインでAMPになるかというと…いろいろ不具合が出て駄目だったです。

2020年7月13日月曜日

スマホサイトのみリンクを消す Jquery bakery homepage builder でさっさと記事を書く


新品価格
¥2,859から
(2020/7/14 16:43時点)
ベーカリーホームページビルダーに取り組み、↑こんな感じでフォトギャラリー作れるのは便利なのですが… いちいちめんどくさくなってきました… メディアIDを調べて、
テキストで
[vc_gallery type="image_grid" images="メディアID,メディアID" img_size="medium" css_animation="fadeIn"] 
と書いたらいいんだと気が付き…メディアIDを調べるReveal IDsというプラグインを見つけました…

2020年6月27日土曜日

安くていいパソコンないですか? 家にインターネットいりますか?

新品価格
¥990から
(2020/6/27 17:35時点)

さて、梅雨となり、ジメジメ、蒸し暑い季節になってまいりました。こんな時、パソコンが突然フリーズする…電源が落ちる…電源が落ちない…などは、マザーボードが弱ってる状態です。それは、ずばり、熱です!

とにかく冷却!それは掃除を提案します。

やっぱり、パソコンが壊れているので、治りませんか? と、なった場合、

2020年6月5日金曜日

AWSのpostfixのrootからメール送信はある日突然止まる

アマゾンにEC2(Linux)でサーバーを立ち上げて、マルチドメインで運用するのを頑張っているのですが、最初にWordpressをインストールした時に、root@アマゾンのやたら長いアドレス からあっさり、メールが来ました。postfixは入っておりました。
postfixについては、こちらの記事がわかりやすかったです。
それで、何の疑問も感じずやっていたのですが、

systemctl status postfix.serviceで見ると…

このエラーは、どうも制限がかかっているのだなということで…サポートに聞いてしまって(有料)申請をし、復活しました。

この記事を読めばよかったです…

2020年5月26日火曜日

すごいアニメーションライブラリー 表示域に見せる

無くなったら困るので、早速10ドル寄付したよ。これで無駄な時間がなくなる!直感的に超わかる!jQueryでなんかカッコいいエフェクトとかないかなぁと、puffというのいいなとか思っていたのですが、時代はやっぱりCSS4 & HTML5なんですね。

こちらの情報も凄いのでブックマークします!

2020年5月24日日曜日

EC2&RDSによる運用で、なぜか重いので…パラメーターを見直した

めっちゃ速いWordpressを目指し、AWSでやってみる気になり、こちらなどを読み…まるまる2年ほど頑張ってきたのですが、それでも重くなる時があり、どうしてだろうと検索して、クエリーキャッシュを見直すというのを読みました。
これがビンゴで調子がいいです!

mysqlAdminでデータベースの変数の所で見れる! いっぱいあるのでQueryで検索する。これ、絶対に忘れるので記録しておきます。

2020年5月23日土曜日

常時SSLのサイトのサブフォルダにWordpressをインストールする時は…

こんな風になるので…ソースを見たら…

SSLのミックス状態だと、警告が出るだけじゃなく、実行すらしないChromeの親切な仕様をオフにすることでインストールはできるけど、結局、wp-config.phpに設定を追加しないとログインはできない。
wp-config.php に忘れてはいけないものがあります!

インストール画面に、SSLが設定されないので、不思議すぎる事になります

http.confの設定が悪いのかと思って悩みました。

2020年5月19日火曜日

Google script Gmail  スプレッドシートで仕事を楽に!


コロナで、Ewinのキーボードがめちゃくちゃ売れております!アルバイトしておる関係で、使い方についての問い合わせとか、なんじゃそれ?というような問い合わせとか、
もうすごいメールが来るようになり、だいたい、私、注意欠陥・多動性障害なので、気がちって仕事がうまくいかない。

中国の担当者に、ここまで連絡事項が多いと、可哀想になり、1日の終わりにExcelにして送ってあげるなどにも使えると、上のようなスプレッドシートにGmailを吸い込むというのを作ってみました。本家の書類はここ。

新品価格
¥1,386から
(2020/5/19 08:53時点)

2020年4月28日火曜日

PHP.ini &ウィルスソフトいじってローカルでwordpress 更新を可能に Laravelどんなんやろ…

PHP7.4.5にしてみた。もう、4じゃないとダメなんだよ!

使いやすいホームページってどんなもんにするべきかなとローカルでいろいろ考えるわけですが、何といっても速さを追求するためには、最新のPHPにしとかないといけないわけです。

この前、クリーンインストールして、PHP.iniなんか、完全に忘れていたのですが、

extension_dir = "C:/フォルダ名/ext" と書く

2020年4月9日木曜日

アマゾンAWSのSSLはACMで簡単だが、更新は自動ではない

Your certificate has expired とメールが来てしまいました…

英語でメールが来るけど、私は、前、データベースの証明書は新しくした!と思っていたのであるが…なんか、SSLの証明を発行してくれるACM AWS Certificate Managerの証明書の更新だったらしい。 何回も来るけど、テストサイトなのでまぁいいかと思っていたら、証明が切れていた。よかったーテストサイトでー!

2020年4月8日水曜日

Amazon Linux2にPHPのモジュールをインストールして苦労した

モジュールの確認は…$ php -m
間違いなくインストールしているはずなのに、info.phpで出てこない!
service php-fpm restart で phpをリスタートしてなかったからだった。

amazon linux 2 install memo ←を見ながら ImageMagicを入れようとしたが、peclというのが入っておらず…

2020年3月20日金曜日

DDR3がまだ高い件 バージョンアップでまだ使える!(初心者向け情報)

 
上のように、Winodws8.1のそうとういってるパソコンでも、Winodws10で復活させて、それなりに快適になりました。ただ、メモリーは4Gから16Gにしました。
お安いレジストリーキーはこちらなんかで買えました!



2020年3月16日月曜日

クリーンインストールし、IISを入れ 、MySQLを入れデータの場所を変更した件 

今回、7年ぶりにパソコンが壊れて、Winodws10をクリーンインストールしました。メインで使っていたソフトはだいたい復活しました。だが、しかし、どう探しても、古いハードディスクにMySQLのデータがない。
もう何年も、なんとなく勘でWindows10でテストサーバーの環境を作っておりました。めったにしない作業なので、今回も再構築に苦労しました。…WordPressなんて、自分のパソコン上で何個作ったかわからないほど作っていたのですが…全部使えなくなった…わけです。
まぁ。そこまで重要でないから、適当だったのですが、それでも、コツコツ積み上げていたのが見えないというのは…ちと寂しい。

もう同じ過ちは繰り返さない!ということで、今回、localhostの場所にMySQL
のDataを入れました。

2020年3月15日日曜日

#AWS EC2 キーペアがどうも壊れたらしい…でも書き換え成功

まったく納得いかないのですが、愛用のTeraTarmでパソコン壊れて作り直したら接続できなくなりました!


そんなん、この新しいキーペア機能で、簡単に作り治せるじゃないのか?
と思ったのですが…インスタンスで設定したキーペア名で作り直しただけじゃ、簡単に復活できないのね…考えてみたら当たり前でして…

新しいユーザーを作って接続させる方法しかないのか?
と超悩んだのですが、いやだ ec2-user じゃないと! というのもあり…
すると、こんな危険そうな方法しかないの? という暗い気持ちになり…
日本人のもう少し優しい感じの文章

もう超辛い気持ちになっていたのですが…
はた!と気がつく…
ブラウザーで接続できるのでは…


2020年3月13日金曜日

パソコンが不調で胃が痛かったが回復した件 温度って重要



最初は起動したものの、画面が真っ暗というところから始まった
 
 
それからいろいろして、結局、いっさい起動しなくなった… その間にいろいろと学んだ。

「BlueScreenView」で内容を知るというのは知らなかったし!
Open Hardware Monitor で、状態を知るというのも知らなかった。

システムファイルチェッカーも何回かやった

前から、一応SSDで入れ直したいとは思っていたので、RAIDでSSDでクリーンインストールした…が止まる!

ドライバーもいろいろいじったりしたけど、結局調子よく動いていたのが、Windowsがアップデートしたからといって、調子が悪くなるのは、ハードウェアの問題だろう。

CPUの温度がマックスで75度だったのを見て、初めてCPUファンがおかしいと思い、完全分解ののち掃除、そして、BIOSの設定を見直して、ファンを自動で調整するというのOFFにして、あえて、Tarboで回るように指定して、見事復活したようである。現在は63度がマックスです。
動画の編集とかまだしてないので何ともいえないのですが…

2020年2月21日金曜日

AWSやってるから次はNode.jsやるぞ!と一応宣言する

Ewinの仕事とかで、お客様と簡単にオンラインチャットとかできたら便利だろうなと思っていたので…どうしたら作れるのだろうと思っていたのですが、
どうもNode.jsというのが便利らしいと!

新品価格
¥1,980から
(2020/2/28 12:08時点)

ちょっとやってみるって感じだけど。
無料で1ケ月教えてくれるというので、Linedinラーニング

https://nodeschool.io/ja/#workshoppers

新品価格
¥8,480から
(2020/3/6 17:00時点)
こんなんもあるのか…
面白そうだ…

2020年2月19日水曜日

とにかく早く表示させたい AMPって何? 

顧客って、基本わがままなものです。

まぁそれは…おいといて…表示の速さが、顧客の心をつかむ。 そう思っており、ついついブックマークレットで測定してしまいます。
Google様の分析ツールはやたら厳しいよー

最近これは早い!と感動したかごやサーバーのサイトですが、Googleの分析だと15しかなく、私が作った 278.co.jp が21で早いのだから、わかんねー。AWSは早いとは思う。
ほんと、アマゾンとか、なんで、あんなに早いのだろうと…常日頃思っているのですが…
やっぱり、アマゾンは46だから! でも、この分析で50以上になるって、無理なんじゃないだろうかと思ってしまいますねー。


こんなの見てたら、Googleのjqueryもってくるのとかメリットないのかもしれないと…
昔は、その方がキャッシュがあるから早いんだとか思ってたんだけど…

もう、カンナで削るみたいに、考えてしまうのだった。

最近よかったのは、この画像圧縮プラグイン「Compress JPEG & PNG images」です。
エンドユーザーは、画像の圧縮とかできないと思うので、多少お金出しても、まとめてやってくれる感じはいい。

2020年2月12日水曜日

bX-2kvjq7のエラーを乗り越え、やっとこのBloggerをSSLにできました

ホームページをSSLにする重要性を語りながら、自分のブログはSSLにしてなかったのですが、それはbX-2kvjq7のエラーが出たからでした。
この頃、メールフォームを利用した問い合わせからスパムが来るので、何とかReCaptcha
をつけたいなと思うようになり、もう、そろそろ覚悟決めてSSL化しようと思って調べました。


この blog.kita-o.com の編集のところで、とっくの昔に、DNS設定をドメインを管理しているMUMUドメインで設定していたのですが、それじゃ駄目だったようです。

2020年1月26日日曜日

Youtuberになる!チャンネル登録ボタン

なんせブサイクなんで(使ってる写真は若い頃なんです) でも、自分で言うのもなんだけど、わたしの話の方がおもしろいぞ!と思うものも多く… 頑張ってるんだけどね。
ま、才能はあるのに芽は出ないって事もあるよね!

N国関係の動画でバタバタとチャンネル登録が伸びましたが…
それから伸びないので、チャンネル登録ボタンを作りました。

ここで作れます。

ホントは、顔写真入りを作りたいのですが、なんか、他のジャバスクリプトとぶつかるみたいでうまくいきません。
で、ユーザーネームなんですが、どこにあるのかわりませんでした。

2020年1月23日木曜日

負けないぞ! AWS 勝手にアップデートして失敗したらしい

久しぶりにAWS接続しなくなったー
なんでやー。アタックって感じしない…

とりあえず、リスタートで復活したが…よく見たら、上記のようなメールがひっそりと来ていた…。

systemdの使い方をマスターしたら、サーバーについて詳しくなった!って感じだよね。

systemdでサービスの状態、設定、ログを見る方法を調べてみたのでメモ 

Wikiがある

結局、自動的にUpdateするcornとかやってなかったと思うのだが、うまくいかなかったらしい…結構、いいサーバー契約しているのに!なんでー

$ sudo update-motd --disable
これでいいそうです。
絶対に忘れるので記録しておきます。 ログの見方がわからない… でも、ちょくちょく
sudo yum updateしているのですが…

2020年1月22日水曜日

Yoga Book…カメラがダメすぎる しかもWindowsのカメラアプリが回転している件

新品価格
¥900から
(2020/1/22 02:10時点)

私の愛用のYogaーBookは 800万画素のカメラがついているのですが…
これの画質が悪いだけでなく、Windows10のアプリのバグで90度回転してしまうらしい…

それもショックだったが、画質の悪さにまったく気がついてなかった。もう、iPadの方がそりゃいいね。って感じた。 書類をスキャンする変わりに写真を撮影するとか絶対にできないのだ。スマホのサブ機って感じだと思います。

ま、OneNoteを全部の端末で同期するから問題ないといえば問題ないです。

でも、私は、このYogaBookでライブ放送をしてみたいなと思っていたのです…なんでや!なんでできないのや!ということで私は頑張りました。

2020年1月20日月曜日

マックは嫌いだ でもiPadを買ってしもた


マックのせいでデザイン事務所してたけど辞めた所を知ってます。
なんか、オシャレすぎるのも嫌い。
でも、でもiPadを買ってしもた。なかなかいいなと思った。iPadの第7世代は、ペンやキーボードに対応したことで、パソコンチックに使えるようになり、これでWindowsはますます、会社の物って感じになるのだろうなというのを感じて、とても、とても気持ちが落ち込んだ…という。

2020年1月13日月曜日

2020年は不景気だと思うので頑張ってYoutuberになろう! 


アフェリエイトもさっぱりなんだよ…もはやYoutuberになるしかないっすよ!
実際、テレビよりYoutubeの方が見られている気がしますし…私なんか、無理だなと思っていたが…為せば成る!ということで、きんぐぼんぴい様の激励もありやってみることにしました。