2023年7月7日金曜日

ロードバランサーの、複数のSSLの設定はどこにある?

 毎日のようには、AWSをいじらないので…ついつい知識が0になり、SSLとかどうやってやったけ...となってしまうのであった…


これが
やってみたい
やるぞ!
まず脳内の整理がまったくできていない。


もう、これが精一杯です。もう結構長くやっているのに、細切れの時間と、当たって砕けろで、論理的に整理して理解できてないので、ホントに、ゆっくり勉強したいのだった。
が、今回も、とりあえず、認証(ACM)をどこにアタッチしたらいいのかを忘れてしまって、新しいドメインの追加がわからず、右往左往したので、記録しておきます。

2023年7月1日土曜日

AWS EC2でWordpressをいくつも運営!  vsftpd で htmlフォルダ事に ユーザーアカウントを設定する

自分好みで管理できる爆速サーバーを持ちたい。じゃないと、複雑なWordpressは表示が遅い! という、私の発達障害特有のこだわりから、金に糸目を付けない(といっても、せいぜい月に1万円程度にして欲しい)取り組みでAWSに結構前から取り組んでいる。


雑用だらけのEwinさんのバイトやら、たぶん脳のせいで、ちょっとの事で怒る夫(でも、体が不自由なので暴力はない)との生活なので、好きな研究はついつい夜中になる。
さらに、私は、3年くらい前から謎の湿疹ができるようになった。一時期は指先とかまでに出て、痒いやら痛いやら…だが「健康オタクの名にかけて治してやる!」と、高麗人参、スピレン、ありとあらゆる海外の薬の取り寄せなど、をして、一応、自分なりの健康レシピができて、付き合っていけるようになった。で、私にとって、睡眠不足は大敵になってしまった。前は寝なくていいのが自慢だったのに。 いろいろ試して私に合ったルパフィンという薬を寝る前に飲むと爆睡してしまう。この薬1粒で朝までぐっすりでフラフラになって眠れる。(ちなみに、アレルギーの薬の御大アレグラは、私にはあまり効果はなく、飲んだら翌日まで眠い。同病の方参考にしてください)
要するに時間がない。 まぁ。何でも物事をやり遂げようとする人の最大の難問は時間のやりくりである。AWSに取り組んでいいのは、やってる人が多いので、情報が沢山あり、検索すると問題解決できる事にあると思う。とても、助かっている!
で、私も、せっかくゲットした知識を忘れてしまわないように、さらに、困っている誰かの助けになればと、最近、まったく更新できていないこのブログに記録いたします。

Amazon Linux 2にTeraTermでログインして、/var/www/html/のサーバーエリアに WordPressのインストールはすこぶる便利である。


2022年8月28日日曜日

ハンバーガーメニューがtoggle()で閉じなかったので条件分岐で書き直す

 

リフォーム・新築の高槻の会社土屋様のスマホサイトですが、なぜか、ハンバーガーメニューのところを開いても、閉じるのは、そこ以外をクリックしないと閉じなかったも、ずっと気になっていたので…
こちらのサイトを参考に…→もしDisplay noneの場合は…そうでなければ…で条件分岐で書き直しました。

これを書いてある場所を探すのに、コンソールのソースを見ながらじゃ、JS多すぎてわからず、名前をつけて保存をして、怪しそうなJSを削除して調べた。

この方法を思いつくのに超苦労。

mini-jsでなくて、なんか一生懸命に書いてあるものだったのでよかった。

こういうテンプレートを買ったりすると、ちょっとそれはおかしいだろうというのがあるのが怖いですね。

!1って何?みたいな


2022年8月13日土曜日

各imgのtitle要素を、lightboxのtitle 要素に入れる each()って便利だな

 

高槻のリフォーム・新築の会社土屋さんのWordpressのサイトを作るにあたって、直感的にエンドユーザーが使えるものは何だろうということで、フレームワークとして、WPBakery Page Builder を採用しております。

これ、アップデートしていくのに、毎年お金いるんですよね…理解も結構面倒くさく…ま、慣れたらそれなりに簡単な感じにはなってまいりました。ただ、なんか、ここを、もうちょっとこうしたいというのが…面倒くさい。リフォームなどの写真の、使用前、使用後を写真をいちいち加工することなく、メディアの登録をしたら、自動的にimgに title要素が自動的につくのですが、   jqueryのキャプションをつけるというのは動かないため、今回考えました。lightboxはキャプションは、a 要素のtitleで設定できます。


data-title="Optional caption." のように 書いてますけど、titileでも表示されました。

w3space.com のテストはこちらです。


2021年12月4日土曜日

Pixel 6 pro 買った

こちらの格安SIMでしばらく運用予定

Google Pixel6 pro ケース リング付き クリア TPU 軽量 薄型 Google Pixel 6 pro ケース スマホケース グーグルピクセル6 pro カバー 透明 耐衝撃 スタンド機能 車載ホルダー対応 擦り傷防止 落下防止

新品価格
¥1,490から
(2021/12/4 17:54時点)


Android12を検証する必要が出てきて、思わず購入
Pixel2で使えなかった、Amazonが全部使える!ちぇーって感じ。

サイト内検索


View My Stats