2021年11月7日日曜日

intel第10世代Core7では、PCIe Gen4規格は非対応 RaidをM.2でするならintel製が必要

 

5月頃から買い揃え、9月にようやく組み立て動かしておりました(今回のワタシのパソコンの組み合わせについての記事)が、ようやくいろいろ一段落したので、パソコンを爆速にしたいという思いから、M.2をつけ、それにOSを入れたいと奮闘してみました。

【Ewin】ミニ bluetooth キーボード Mini Bluetooth keyboard タッチパッドを搭載 バックライト付き 小型キーボード マウス 一体型 無線 USB レシーバー付き ブラック【日本語説明書付き】

新品価格
¥3,580から
(2021/11/7 16:44時点)


もう、最近の自作についてなんて、全然知らなかったと思いましたね。
最初に、普通に古いSSDをつけても立ち上がらなかった時に、価格comで教えてもらったことは、言われるままにしてっましたけど、意味はまったくわかってないわけです。

実は、M.2というのが出たというのも知らなかったよ。 ケーブルないなんて神!って感じ。超便利だわ

6つのSATA3(serialATA3.0)
(でも、それは、11世代intelを使ってないと使えない!)×4が紛らわしい
このマザーの中央にあるM.2のスロットに入れても認識しなかったのは、私のがSATA形式のM.2だったからなのであった。
だから、別にこのM.2に苦労して入れる意味ないなと…体験してみたかったー が、正直、もう、ちょっと出費はしんどいです。

2つのウルトラM.2は認識したけど、PCIeタイプじゃないのでRaidは作れなかったという事だと。もはやクリーンインストールする気まんまんだったのに、説明書みたいにならないので…まぁ。今回は勉強したということで…(英語なので理解に時間が超かかる。日本語でもちょっとわからないのに…)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

価格ドットコムで教えてもらったGPT変換というのもやってみた。 GPTというのは、ハードディスクのフォーマットの新しい形式らしいです。私のは全部MBR[Master Boot Record]であった。
だいたい、UEFI環境というのも、知らなかった。 BIOSが見やすくなってるってわけじゃないのね!前の環境とかよく覚えてないですが、8年前ですから…そりゃ、形式違うと思うわ…より詳しいWikiはここ

で、とりあえずGPT変換は何でやろうか考えて、わりとお世話になってるMiniToolのpartition Wizardを有料で買ってやりました。Cドライブのは有料になるようです。coupon探して安く買いました。
で、全部のハードディスクをGPTにした。Cドライブの変換は再起動要求され、再起動してもDOSで始まらなかったので焦ったが、なぜか、予備で取ってあったもともとRaid1のSSDもつけ再起動したら、なぜか起動しキレイにGPTになった。が、確認して、CSM(互換性サポートモジュール)を無効したら…起動しないのよね。これが謎。で、結局CMS有効のまま、MiniToolでM.2に今のOSを引っ越すというのをやってみるけど、どうもうまくいかない。コピーはできているみたいなのですが、M.2で起動しようとしても、起動できない。

このCSMというのは、古いBIOS環境化のレガシー(レガシーってオリンピックにやたら出てきましたね)じゃないと動かない。最初の起動では無効になっていたのですが、説明書では、WHCKテストをしている以外は無効にしないでください。と書いてあります。 

で、もう、疲れて、いいやWindowsのソフトウェアRaid1にしとこ。とりあえず… 同期にめちゃくちゃ時間かかって、ミラーと表示されたのを確認したら、欲が出てしまい、もしかしたら、古いSSDをはずしたら、M.2だけで起動できるんじゃね? と思ったけど…まったく起動しなくなる… CSMを無効にしてもだめ…

思わず、もとにもどしても、起動しなくなり…古い予備のSSDつけたら、起動するのを確認したけど、なんか、ちょっと納得いかなくて、再度、使っていたSSDをつけて、CSMを無効したら、無事復活した。

もう、意味がわからないっす!

今、無事再構築が始まっています。

このパーセンテージも、再構築押してしばらくしないと出てこなかったです。めっちゃ怖かった。

CSMが無効になったからといって、早くなってないし、M.2と前の形のSSDとのソフトウェアRaidだとむしろ遅くなっているかもしれない… でも、ミラーにしとかないと不安です。


速度はこの感じ…遅いですね… コレ見て激震だったわ…

MiniToolでもう一回挑戦してみてもいいかなと思うが、正直、SSD新しいのを買ってきて2個つないでRaidでクリーンインストールした方がいいと思いますねー。

でも、なんか、若干安定感はアップした気がする。GPTにしたのはよかったかも。
GUID Partition Tableの略。「GUID」はGlobally Unique Identifierの略。もう、正直全然名前が覚えられないよ!

私が買った時より、ちょっと値段が上がっており、世界的半導体不足って深刻なのね。と思った。


とりあえず、2本これを買って、そのうちやり直したいです。 あー稼がないと!
来年だな。

オーバークロックを私もしてみましたが、まだ、そんな作業してないからかもしれませんけど、CPU-Zの数字は変わらなかった。 ちなみに、ディスプレイケーブルがつかないので、
CMSをはずしたついでに、やっすいグラフィックボードは外しても、変わらなかったw

やっぱり、いい電源と、いいグラフィックボードが欲しいですね。





お問合せフォーム

お名前 :
Email: (必須)
メッセージ: (必須)

 約束しないと、送信できません。再度の場合はリロードが必要です。


0 コメント :

コメントを投稿

コメントありがとうございます。


サイト内検索


View My Stats