私がこれを書けるようになるはずもない。
いくら簡単だとはいえ。
でもちょっと使ってみました。やっぱりカッコいい。
いろいろあるが、本家の見本はいったい何にこれを使うのかわからない。
要するにプログラムを勉強しろってことでしょうが。
暇があったらやりたいけど。
で、クリックして広がったままだと困るのよ。
探したらありました。クリック開閉式アコーデオン
本家のjquery を落としてきてFTPであげる。
で、追加の.js もアップして、
ヘッドに
<script type="text/javascript" src="http://www.lemia.co.jp/javascript/jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.lemia.co.jp/javascript/cleck.js"></script>
とか書く。
後は <dl>
<dt>クリックするところ</dt>
<dd>見えたり消えたりするところ</dd>
</dl>
でくくっていくだけ。
確かに楽。
このページはnucleus のカテゴリートップを利用して作っているのですが、
item ごとに <dl><dt><dd>
を書いていって作りました。
さいきゆみの疾風怒濤のIT他の勉強の記録です。
ラベルで整理してます。コラムにもカテゴリー別に情報あり。 左上の検索もどうぞ!
パソコンと波乱万丈に人生をお送りしております。
メール:admin@yumisaiki.com
mixi:3665806 twitter:yumisaiki 脱原発 #yamerunakan
app.net
向日製錬所産廃問題特設ページ
▼
2008年9月25日木曜日
昨日の深夜にBIOS update して 立ち上がらなくなってさぁ

今年は、パソコンが壊れて、ピンチをチャンスにするべく、私は憧れのRAID0を構築した。
やってみたらとっても快適で、安心である。
普段使っている分にはRAIDを意識することもない。
でも、昨日、夜にいらんデスクトップのファイルを消そうとして、何かがひっかかって消えず、またフリーズする。
こうなってくると私は神経質。 うっかりASUSのBIOSアップデートが超楽なので、軽い気持ちでUPDATEしてしまう。
そしたら、起動しなくなった。
どうしよ=。と思って、XPを出してきて、インストールの修復を試みたが、ダメ。
で、はた!と思ったのが、そうだRAIDだわ。と、RAIDドライバーのフロッピーを出してきて、
XPのインストール画面にF6をしっかり押して、認識させてからインストールを継続。
修復インストール後、
CHKDSK をした。 なんかなおしてくださいました。
無事起動しました。
早くもRAIDを解消してシングルボリュームにしてしまうのか??と思ってどきどきした。
勢いあまって会社に泊ってしまった。 また。
デスクトップのわけわからんファイル類は、safe モードで削除した。
Googole Apps & SalesForce
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20375880,00.htm
http://www.google.com/a/help/intl/ja/admins/new.html
google apps は カレンダーと、ドメインと、メールとチャット という企業体向けのサービスで、これで十分小さいところならいろんなことができると思う。
googole ドキュメントをかまして、エクセルみたいなもので簡単な顧客管理や、プロジェクト管理もできる。
シンプルで素人もわかりやすいじゃないかと思うけど。
もうちょっと、複雑な営業会社向けのものがくっついたらしい。
さっそくトライアルしてみた。
うーん。って感じ。
シンプルさがよかったのですが、ちょっといろいろつきすぎてる感じ。
おしい。
で、年間25ドルで、モバイルとも連動しているというだけで、
http://www.rememberthemilk.com/
リメンバーミルクを登録してしまいました。
こういうのがいいけど。 若干プロジェクト管理も工夫でできそうな気がするが、マネージャーがいると思うな。
これって本当すごいサービスだわ。
これなら簡単タスク管理
http://www.google.com/a/help/intl/ja/admins/new.html
google apps は カレンダーと、ドメインと、メールとチャット という企業体向けのサービスで、これで十分小さいところならいろんなことができると思う。
googole ドキュメントをかまして、エクセルみたいなもので簡単な顧客管理や、プロジェクト管理もできる。
シンプルで素人もわかりやすいじゃないかと思うけど。
もうちょっと、複雑な営業会社向けのものがくっついたらしい。
さっそくトライアルしてみた。
うーん。って感じ。
シンプルさがよかったのですが、ちょっといろいろつきすぎてる感じ。
おしい。
で、年間25ドルで、モバイルとも連動しているというだけで、
http://www.rememberthemilk.com/
リメンバーミルクを登録してしまいました。
こういうのがいいけど。 若干プロジェクト管理も工夫でできそうな気がするが、マネージャーがいると思うな。
これって本当すごいサービスだわ。
これなら簡単タスク管理
2008年9月24日水曜日
これ欲しい
マックなんて私は興味ない。
こういうタッチパネル搭載のパソコンとか。
ニッチな需要を満足させるアイデアが好きだ!
これで7万円ですよ。core2入れて8万かぁ。 15万あったらちょっといい画面つけて、ハードディスクのっけて、パソコンテレビにしちゃうけどな。 それがいいと思うけどな。
録画撮り放題で。
パソコンの地デジチューナーも安くなってます。どんどん出てくるし。
あー。楽しみだなぁ。 ぎりぎりまで待ってたら、もっといいのができるでしょ。
私しゃ別にワンセグでもいいのだよ。 かなり待って超安くなってから作る。
google 携帯とかぁ。iphone をやっつけろ=!
ホンマに楽しいなぁ。
がんばれ=。googole 応援してるよ=。私の応援なんていらんと思うけど=。
今、最高にこれも欲しいの。
PDAでカーナビになる。 いろいろ便利だと思うの。
でも、やってみたいから欲しいというこの感覚はわかっているの。
そんな具体的に遠くいくことあらへんし。 カーナビ買うよりは安い。絶対に。マニアな私向け。
googole map でGPS使ってみたいんだよ=ん。
2008年9月23日火曜日
SEOってわかんねぇ 海外サーバーいいかもしれん
なんか、パチンコ攻略の真実が
あーやっとyahooで24位になった。 と思ったのは瞬間で、今日は67位らしいわ。
で、私のパソコンだけが、なぜか怨念のようにそのcokkies が残っていて検索結果が更新されていなくて、
順位のわりに伸びなくて悩んでしまった。
cookies もたまには消しましょう。
もうなぁ。はっきりノイローゼよ。
まだまだ対策すること? トップページをロングにして、文章入れるとか、
それがいいなら、Ajaxでいろいろしたるとか。
いろんなこと思うな。
で、自動相互リンクというのもやってみた。 ちょっと試しに…。 それで瞬間的に上がって、落ちたってことかな?これってやりすぎたらいかんみたいだけど。
もう。わかんね~。
堀江産婦人科が海外のサイトに引っ越したときが調子よくて、こりゃいいやと、リニューアルして日本にもどしたら、落ちたし。
何がいいかわからんな。
http://www.hyperposition.com/spam/
じっくり読んでみます。 もう病気。
ま。いいかぁ。もう。気長にやるしかないけど。
とりあえずお客様に喜んでいただける情報提供、見やすさを追求し、内容の充実に頑張ります。
とりあえずビデオ入れろ!てか。
なんか、卑屈になってしまうわ。
「ゆみちゃんスゴイね。ユミちゃんがSEOできたらすごいことになるなぁ」とか言われたことがある。
まー。もう。言われていいです。はい。ムカつく。
あれですか?東京の人は人の感情を逆なでするのですか?
今日も勉強しましたは、浮動の第一位なんですけど。 なーんてさ。
ま。サイトは内容だよな。
海外で安くてよさげと思っているサーバー
https://www.godaddy.com/Hosting/web-hosting.aspx
http://www.networksolutions.com/web-hosting/index.jsp
http://www.bravenet.com/webhosting/hosting.php
昔使っていて、SEOよかったと思うのがここ↓
ちょっと高い。
http://www.web.com/hosting/default.aspx
あーやっとyahooで24位になった。 と思ったのは瞬間で、今日は67位らしいわ。
で、私のパソコンだけが、なぜか怨念のようにそのcokkies が残っていて検索結果が更新されていなくて、
順位のわりに伸びなくて悩んでしまった。
cookies もたまには消しましょう。
もうなぁ。はっきりノイローゼよ。
まだまだ対策すること? トップページをロングにして、文章入れるとか、
それがいいなら、Ajaxでいろいろしたるとか。
いろんなこと思うな。
で、自動相互リンクというのもやってみた。 ちょっと試しに…。 それで瞬間的に上がって、落ちたってことかな?これってやりすぎたらいかんみたいだけど。
もう。わかんね~。
堀江産婦人科が海外のサイトに引っ越したときが調子よくて、こりゃいいやと、リニューアルして日本にもどしたら、落ちたし。
何がいいかわからんな。
http://www.hyperposition.com/spam/
じっくり読んでみます。 もう病気。
ま。いいかぁ。もう。気長にやるしかないけど。
とりあえずお客様に喜んでいただける情報提供、見やすさを追求し、内容の充実に頑張ります。
とりあえずビデオ入れろ!てか。
なんか、卑屈になってしまうわ。
「ゆみちゃんスゴイね。ユミちゃんがSEOできたらすごいことになるなぁ」とか言われたことがある。
まー。もう。言われていいです。はい。ムカつく。
あれですか?東京の人は人の感情を逆なでするのですか?
今日も勉強しましたは、浮動の第一位なんですけど。 なーんてさ。
ま。サイトは内容だよな。
海外で安くてよさげと思っているサーバー
https://www.godaddy.com/Hosting/web-hosting.aspx
http://www.networksolutions.com/web-hosting/index.jsp
http://www.bravenet.com/webhosting/hosting.php
昔使っていて、SEOよかったと思うのがここ↓
ちょっと高い。
http://www.web.com/hosting/default.aspx
2008年9月19日金曜日
完全よりもそこそこのCSSでええじゃないか

前にも書きましたが…
こういうレイアウトの場合、ie6ではなぜかレイアウトが微妙に崩れる。
私はxaraで書きだして、画像を作り、それをつみきのように組立ながらhtml を書きながら cssを書いて、3つのブラウザで検証しながら作る。
これなんか、複雑なレイアウトでも何でもないと思うのですが、なんか、写真のところがIE7
でも、FFでもきれいに見えるのに、IE6だとちょっと高さが微妙に違うように見えるし、
高さを設計図どおりに、電卓たたきつつ書いてしまうと、IE6だけは右が飛び出してしまう。
書いている ul il の設定のせいだろうか?とかいろんなことを思う。
前はなんか絶対にばっちりしたいと思っていたのですが、
はたと気がついたのが、auto にできるところはauto にしたほうがいいんだ。
バック画像も、なるべく大きくとれるのは大きくとって、上に画像載せるほうがいいんだと思うようになり、ちょっと楽になる。
CSSはええかげんでいいんじゃないだろうか。
遊びがある方がコラム落ちしにくいのでは?
悟りの入口に入った気がする…。
とか言いながら、float:left;を忘れても、IEならなんとなく表示できているので、忘れてしまい、ffでバック画像がなぜでないとか。そういうことで1時間くらいつまづいてしまうことがありますので。偉そうなことはいえない。
なーんて思ってたらCSS4とhtml5とかが出るのだそうで。
楽になるのだそうです。
楽といっても1時間でマスターはできんやろうなぁ。
このくらいの勢いのデザインもできるようになりたいな~。見ただけでめんどくさそうですが。
無料に弱いから ライトボックスfree
プラグインニュースの本日の収穫。
なかなかよろしい Lightbox 写真編集ソフト
こういうのでちょちょいともひとつな素人写真にムードをつけて、xara できりはりして使う。
これはフリー版でも直感的な感じでいい感じに使えそう。
無料のプラグインこのニュースレターのお陰でけっこう気にいってるのあったけど、パソコンダウン騒ぎで消えたので、またボチボチと集める。
いろいろ集めても本当に使うのちょっとだけどね。
Macの人は、もっとたくさんこういうプラグインがあって、無料なのによりハイセンスな感じがします。
なかなかよろしい Lightbox 写真編集ソフト
こういうのでちょちょいともひとつな素人写真にムードをつけて、xara できりはりして使う。
これはフリー版でも直感的な感じでいい感じに使えそう。
無料のプラグインこのニュースレターのお陰でけっこう気にいってるのあったけど、パソコンダウン騒ぎで消えたので、またボチボチと集める。
いろいろ集めても本当に使うのちょっとだけどね。
Macの人は、もっとたくさんこういうプラグインがあって、無料なのによりハイセンスな感じがします。
2008年9月18日木曜日
スライドショーっていいかもしれん
Howtopaypa Lwith Zencart
View SlideShare presentation or Upload your own.
おもしろいもの見つけた。
スライドシェアーベータ
これちょっとした説明にいいなぁ。
フラッシュとかで作ったらいいんだろうけど、これだったら早そうな気がする。
あっという間に説明画面ができました。
zen-cart の自由ページにも採用してみました。
で、検索エンジンリストに載せたいわけ? SEO
そんな強気な文章を見つけました。
http://www.htmlgoodies.com/beyond/reference/article.php/3603646
なんかなぁ。パチンコ攻略のサイトですが、
はっきりノイローゼですわ。社長がSEOという言葉を覚えてきて、さいきさんも知ってるみたいだけど、まだ上がいると思うから勉強してきたらどうだ?お金は払うから。
とか言われてしまって。
はー。って感じ。
SEOだけはなぁ。悪い宗教入っているようなもんで、検索エンジン側がこうしたらいいですということを正式発表していないので、本当のことは誰にもわからない。
歴史のあるドメインがいい。とか、記事が多いのがいい。内部リンクの数、リストの数。
などなど…。信心のようにまじないのようにできることからコツコツと。
もう、SEOと書いてあって無料だったら読むな。
で、要するにここに書いてあることをざっと見たら超簡単。
1ジャバスクリプトでメニューは書くな。(今や常識ですな)
2イメージにalt で指定をしろ (何年前の話ですか?)
3キレいなコードを書け (やってるで=)
4構造的に書け h1 から順番にきちんと書く。
5: h1で画像ではさんでalt で逃げてもよい。タグの中にフォントなどの要素記号は入れない。
h1 から h6 まで順番に全部は書いてないかもしれん。 タグも入ってたかも。
もうわかった全部キレーに書くわ!
6:タイトルに検索キーワードを使うこと
そりゃそうですね。
で、
サーチエンジンに登録。
みんなにリンクしてもらう。
言うよね=。
でも、インフォカートとかの不思議な集団があるじゃないですか、そこで宣伝されている
これはいったい何を売っているのか?
http://loveippai.homepage1.net/
というようなのをSEOツールで調べてみたんですよ。
これタイトルもないですわ。
グチャグチャですわ。
ここに登録されているサイトがそうなんですが、とってもプリミティブ。懐かしい感じ。
でも、被リンクの数がgoogole で207
ヤフーで160
いや、なんかね。このエネジーは何でしょう。私のやってることって何でしょう。って感じはしたんだけどね。中身がない実態がないページのリンクがとても多いのですが。
これってどうなんだろうなぁ。
が、携帯ダウンロードもできるみたいだし、
インフォカートって単純にリンクをもらうという考え方でいいかもしれんなと。
イヤだけどねぇ。あまりに雰囲気が。
ファイヤーフォックスで見たら見れないサイト続出ですけど。
この人に正しい簡単なホームページの作り方を3000円で売ろうかなぁ。
ははは。
参考 リンクにスパムって実際ないとかんがえていいんですな。
デレクトリー登録はいいのでしょうか?
ほんまでっか?
神様教えてください。
よく、うちはちゃんと上位に登録されてます!ってGoogele 検索結果を満足している方がいますが、それは、自分のアカウントで結果であります。
http://www.sleipnirstart.com/ とかでちゃんと調べないといけません。
ヤフーオンビジネスも早速登録してみました。
http://press.onbiz.yahoo.co.jp/company/ShowCompany/id/C0015472
恥ずかしすぎる。
でも、まぁ。それもこれもSEOのためだ
http://www.htmlgoodies.com/beyond/reference/article.php/3603646
なんかなぁ。パチンコ攻略のサイトですが、
はっきりノイローゼですわ。社長がSEOという言葉を覚えてきて、さいきさんも知ってるみたいだけど、まだ上がいると思うから勉強してきたらどうだ?お金は払うから。
とか言われてしまって。
はー。って感じ。
SEOだけはなぁ。悪い宗教入っているようなもんで、検索エンジン側がこうしたらいいですということを正式発表していないので、本当のことは誰にもわからない。
歴史のあるドメインがいい。とか、記事が多いのがいい。内部リンクの数、リストの数。
などなど…。信心のようにまじないのようにできることからコツコツと。
もう、SEOと書いてあって無料だったら読むな。
で、要するにここに書いてあることをざっと見たら超簡単。
1ジャバスクリプトでメニューは書くな。(今や常識ですな)
2イメージにalt で指定をしろ (何年前の話ですか?)
3キレいなコードを書け (やってるで=)
4構造的に書け h1 から順番にきちんと書く。
5: h1で画像ではさんでalt で逃げてもよい。
h1 から h6 まで順番に全部は書いてないかもしれん。 タグも入ってたかも。
もうわかった全部キレーに書くわ!
6:タイトルに検索キーワードを使うこと
そりゃそうですね。
で、
サーチエンジンに登録。
みんなにリンクしてもらう。
言うよね=。
でも、インフォカートとかの不思議な集団があるじゃないですか、そこで宣伝されている
これはいったい何を売っているのか?
http://loveippai.homepage1.net/
というようなのをSEOツールで調べてみたんですよ。
これタイトルもないですわ。
グチャグチャですわ。
ここに登録されているサイトがそうなんですが、とってもプリミティブ。懐かしい感じ。
でも、被リンクの数がgoogole で207
ヤフーで160
いや、なんかね。このエネジーは何でしょう。私のやってることって何でしょう。って感じはしたんだけどね。中身がない実態がないページのリンクがとても多いのですが。
これってどうなんだろうなぁ。
が、携帯ダウンロードもできるみたいだし、
インフォカートって単純にリンクをもらうという考え方でいいかもしれんなと。
イヤだけどねぇ。あまりに雰囲気が。
ファイヤーフォックスで見たら見れないサイト続出ですけど。
この人に正しい簡単なホームページの作り方を3000円で売ろうかなぁ。
ははは。
参考 リンクにスパムって実際ないとかんがえていいんですな。
デレクトリー登録はいいのでしょうか?
ほんまでっか?
神様教えてください。
よく、うちはちゃんと上位に登録されてます!ってGoogele 検索結果を満足している方がいますが、それは、自分のアカウントで結果であります。
http://www.sleipnirstart.com/ とかでちゃんと調べないといけません。
ヤフーオンビジネスも早速登録してみました。
http://press.onbiz.yahoo.co.jp/company/ShowCompany/id/C0015472
恥ずかしすぎる。
でも、まぁ。それもこれもSEOのためだ
2008年9月17日水曜日
ゼンデラカートのajax 入力のデザイン 登録日非表示など
細かいことですが
IEではちゃんと表示されますが、firefox だとレイアウトが崩れるので、
tpl_modules_create_account.php の
<fieldset>
<?php
// Modified for Ajax住所+国名非表示 v1.0.1 by zen-dera project 2007 BOF
// 国名を非表示 & Firefoxでの表示ズレを解消
?>
<input type="hidden" name="country" value="107">
<br class="clearBoth" /> ←これを追加する
ようするに clear が抜けてますって話で。
これを間違って、こんな国のやついらないのにと、コメントアウトして消して、グチャグチャになって大変でした。消費税が出なくなるのよ!
あー・
の内容をzen-dera さんに伝えたら、ご丁寧にお返事くださいまして、
なるほどと思いました。 空白があるのは気にならない私だった。ありがとうございました。
それから パスワード欄が長すぎるというご指摘も頂き、
いやぁ。ありがとうございました!!!
なんでか、登録しましたというのがフリーシッピングのところだけ消えません。
http://inthezone-japan.com/ProgramanBlog/?p=14
に書いてあったのを参考に
\includes\templates\template_default\templatestpl_product_free_shipping_info_display.php
から強制的に
-bof Product のところを消した。
見たら 制御できる感じだが、どこを探してもない気がする。
と、思っていたら後日見つけました。 だいたい全部コンパネでできるんですよ!
IEではちゃんと表示されますが、firefox だとレイアウトが崩れるので、
tpl_modules_create_account.php の
<fieldset>
<?php
// Modified for Ajax住所+国名非表示 v1.0.1 by zen-dera project 2007 BOF
// 国名を非表示 & Firefoxでの表示ズレを解消
?>
<input type="hidden" name="country" value="107">
<br class="clearBoth" /> ←これを追加する
ようするに clear が抜けてますって話で。
これを間違って、こんな国のやついらないのにと、コメントアウトして消して、グチャグチャになって大変でした。消費税が出なくなるのよ!
あー・
の内容をzen-dera さんに伝えたら、ご丁寧にお返事くださいまして、
たしかに
をつけてfloatを解除すればよいのですが、無駄な改行が発生してしまい、レイアウト上不自然な空白ができてしまいます。
そこで、次期バージョンでは表示ずれの原因となる隠しフィールドを
なるほどと思いました。 空白があるのは気にならない私だった。ありがとうございました。
それから パスワード欄が長すぎるというご指摘も頂き、
includes/functions/functions_general.php
内の関数
zen_set_field_length
に記述されている
$field_length= zen_field_length($tbl, $fld);
を
$field_length= zen_field_length($tbl, $fld)/3;
に変更することにより修正できます。
いやぁ。ありがとうございました!!!
なんでか、登録しましたというのがフリーシッピングのところだけ消えません。
http://inthezone-japan.com/ProgramanBlog/?p=14
に書いてあったのを参考に
\includes\templates\template_default\templatestpl_product_free_shipping_info_display.php
から強制的に
-bof Product のところを消した。
見たら 制御できる感じだが、どこを探してもない気がする。
と、思っていたら後日見つけました。 だいたい全部コンパネでできるんですよ!
2008年9月16日火曜日
ゼンカートのコラムにCSSシールを貼りました
せっかく超苦労して手に入れたcssのシールを貼りましょう。
メジャーじゃないけどちゃんとしたcssなんですから。

で、レフトコラムにどうしたら張れるかと思いましたら、left-column.php じゃなく、
\includes\templates\template_default\common\tpl_main_page.php
の92行目あたり
<?php require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory('column_left.php')); ?>
の後に
書いたらいいことが判明。
なんか、慣れてまいりました。 カスタマイズ。
zen-cartにしてよかった。 わかりやすい。
メジャーじゃないけどちゃんとしたcssなんですから。
で、レフトコラムにどうしたら張れるかと思いましたら、left-column.php じゃなく、
\includes\templates\template_default\common\tpl_main_page.php
の92行目あたり
<?php require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory('column_left.php')); ?>
の後に
書いたらいいことが判明。
なんか、慣れてまいりました。 カスタマイズ。
zen-cartにしてよかった。 わかりやすい。
なんかさぁ。 プロジェクトマネジメント標準
無料だし、CSSナイトというのに行ってみた。
SEOとかおもしろそうかなと。
SEOは登録なんかするよりもyahoo ブログにリンクはるのがクルーラーが回ってくるのが一番早い。ヤフーオンビジネスもオススメ。みたいな話で。確かにヤフーオンビジネスは企業体に教えてあげたいなと思った。
正直、そこまで役立ったって感じはないのですが、
なるほどなというお話はあったし、今、PMBOKというものが流行りそうなのだということを聞き、
仕事をだんどりよく確実にする仕事の作法についてのお話でした。
もうちょっと早くにこういうのを聞いていたらよかっただろうなぁと。
私の場合、中小零細のホームページなので、私が言うように作ります( ^^) _U~~
でも。ま、最初の打ち合わせの時に
私がするのはこれとこれとこれですよ。
というのを マインドマップというほどじゃないけど、見積書という形でありながら
デザインと内容を図面で、どんな簡単なものでも作ることにしている。
で、担当者にとりあえずやる気になってもらえるようにいろいろ工夫はしているつもりだ。
確かに担当者がやる気になっているかどうかというのがとても大切。
そして、とりあえず最初の打ち合わせどおりにどんなことがあっても作る。
それから、調整していく。
そして年会費で費用を調整していくという方法をとっております。互いに予算ってあるし。
ま。基本的に私が超安いというのがあるのでしょう。
まぁ。どんな仕事でも打ち合わせをしっかりしとかないかんね。
でも。本当に超小企業にはあんまりここまで関係ないかなと。
といいながらも、あらゆるマネジメントにこういうものって必要かもしれんなという一般論として。すごいなと。
というか、この女性がすごい人なんだなぁと。 なんか本当にエリートで頭よくて元気ですばらしくて。
私みたいにノイローゼなんかないんだろうなぁと。私みたいにアドセンスの広告が0.04ドル入っていただけでもケッコウ嬉しかったりしないんだろうなぁ。
亭主のいびきかいてる寝顔を見ながら、踏みつけて殺さないように注意しなければと思ったりしないんだろうなぁ。
個人的に思うのだけど、やっぱりサイト制作ってそんなに激安にはできないけど、なるべく安くないと広告の意味がないと思うのだけどねぇ。
あーあ。ぼちぼちいきます。
SEOとかおもしろそうかなと。
SEOは登録なんかするよりもyahoo ブログにリンクはるのがクルーラーが回ってくるのが一番早い。ヤフーオンビジネスもオススメ。みたいな話で。確かにヤフーオンビジネスは企業体に教えてあげたいなと思った。
正直、そこまで役立ったって感じはないのですが、
なるほどなというお話はあったし、今、PMBOKというものが流行りそうなのだということを聞き、
仕事をだんどりよく確実にする仕事の作法についてのお話でした。
もうちょっと早くにこういうのを聞いていたらよかっただろうなぁと。
私の場合、中小零細のホームページなので、私が言うように作ります( ^^) _U~~
でも。ま、最初の打ち合わせの時に
私がするのはこれとこれとこれですよ。
というのを マインドマップというほどじゃないけど、見積書という形でありながら
デザインと内容を図面で、どんな簡単なものでも作ることにしている。
で、担当者にとりあえずやる気になってもらえるようにいろいろ工夫はしているつもりだ。
確かに担当者がやる気になっているかどうかというのがとても大切。
そして、とりあえず最初の打ち合わせどおりにどんなことがあっても作る。
それから、調整していく。
そして年会費で費用を調整していくという方法をとっております。互いに予算ってあるし。
ま。基本的に私が超安いというのがあるのでしょう。
まぁ。どんな仕事でも打ち合わせをしっかりしとかないかんね。
でも。本当に超小企業にはあんまりここまで関係ないかなと。
といいながらも、あらゆるマネジメントにこういうものって必要かもしれんなという一般論として。すごいなと。
というか、この女性がすごい人なんだなぁと。 なんか本当にエリートで頭よくて元気ですばらしくて。
私みたいにノイローゼなんかないんだろうなぁと。私みたいにアドセンスの広告が0.04ドル入っていただけでもケッコウ嬉しかったりしないんだろうなぁ。
亭主のいびきかいてる寝顔を見ながら、踏みつけて殺さないように注意しなければと思ったりしないんだろうなぁ。
個人的に思うのだけど、やっぱりサイト制作ってそんなに激安にはできないけど、なるべく安くないと広告の意味がないと思うのだけどねぇ。
あーあ。ぼちぼちいきます。
どうやったらcssを使って中央にもってこれるか
当たり前のことですが、よく忘れてしまう。
私はCSSの書き方は、ここの脱テーブルレイアウトで勉強されていただきました。
でも、これの練習問題で普通にレイアウトを覚えてしまうと、
入れ子のこととかは勉強できるんだけど、全部を中央にするというのがわからない。
全部をひとつのdiv に入れて float を設定せず、margin:0 auto; にしたらいいとか思うけど、そこで足りないのが width の設定をぴったり計算しておかないといけない。これを auto にしておくとだめです。考えたら当たり前なんだけど。よくここで私はmargin:0,auto とか さりげなくカンマとか入れてあれ=とかパニックになります。 ←(バカ) nucleusとかでジカにばんばん書いてると本当につづりが苦手にもホドがあるなと思いますね。
たまに忘れてどうして!と思ってしまうもののひとつ。
ちなみに、ここのチュートリアルで覚えてしまうと class 設定だけで覚えてしまうので注意が必要。
id と class はきっちり使い分けて書いておいたほうが後々楽だと思う。
私はCSSの書き方は、ここの脱テーブルレイアウトで勉強されていただきました。
でも、これの練習問題で普通にレイアウトを覚えてしまうと、
入れ子のこととかは勉強できるんだけど、全部を中央にするというのがわからない。
全部をひとつのdiv に入れて float を設定せず、margin:0 auto; にしたらいいとか思うけど、そこで足りないのが width の設定をぴったり計算しておかないといけない。これを auto にしておくとだめです。考えたら当たり前なんだけど。よくここで私はmargin:0,auto とか さりげなくカンマとか入れてあれ=とかパニックになります。 ←(バカ) nucleusとかでジカにばんばん書いてると本当につづりが苦手にもホドがあるなと思いますね。
たまに忘れてどうして!と思ってしまうもののひとつ。
ちなみに、ここのチュートリアルで覚えてしまうと class 設定だけで覚えてしまうので注意が必要。
id と class はきっちり使い分けて書いておいたほうが後々楽だと思う。
2008年9月13日土曜日
IE6の検証は必ずしないといかんな
今日もzen-cart で作ったパチンコ攻略本のサイトをいじっていました。
このデザインの元になったのは、ここの無料のテンプレートなんですが、無料でもらえるのにとても優秀で日本語が使えるしお勧めです。
初めてというのと、実際の商品はそんなに数がないというのもあり、CSSをいじりたおしているのですが、zen-cart ってdiv に細かく ID設定がされていて、h1でも id を使っていろいろ加工しやすいようになっています。
なかなかそれなりにできているなと思うし、アクセスもあるのに注文がないのよね=。
で、不思議に思いつつも、郵便番号入れたら自動で入力できるアジャックスとか、いろいろ入れてカスタマイズしまくっていたのですが、
ふっと見たら!IE6でショッピングカートの購入ボタンがないわけ!!
で、調べたら
<br class="clearBoth" />
になっていて、
clearBorth が CSSにないみたい。
で、これを
<div class="clearBoth"></div>
に変更した。
購入ボタンは、float:right になっていたのですが、
それもうまく表示できないので、
それを消したら 長い窓の中にボタンが登場。
で、これをmargin-left と margin-right で調整したという。
最初の理由はなんとなくわかるが、次の理由はまったくわからない。
まぁ。無料なんだし、勉強になるし、いろいろ検証できるからいいんだけど。
メモ。
zen-der cart さんのゲスト購入モジュールは無料でとっても便利。
でも、これは住所自動入力に対応していないことがわかり、まさぐっていたのですが、
\includes\templates\使用テンプレート\templates\tpl_modules_guest_purchase.php
に
操作性のよさは購入につながると思います。
とpostcode のあたりを書き換えると、簡単に導入することができた。
まだまだ情報少ないzen-cart いじるほどに味がある。
今はもうなぜか閉鎖しているみたいな テンプレートのサイトのような美しいのを作れるようになりたいな。
mix でひろってきた IEのバグ
・Floatをかけた同じ方向にあるmargin、paddingの幅が二倍になる
・floatするボックス同士の間にコメントがあるとコンテンツが複製されてしまう。
・g、j、pなどの文字が含まれているとコンテンツボックスからはみ出す場合がある
などでしょうか。
floatする2つのボックスをdivで囲み、overflow:hiddenおしくはclear:afterをかける、時分はいつもそのやり方で回避しています。
なるへそ。
*************************
IE6 でエラーになる場合
margin:0px auto;
の指定を忘れているとレイアウトが崩れる。
もちろんwidth height も忘れていたら崩れる。
h4 をちゃんと /h4 で閉じるの忘れていたら(バカすぎでも、他でキレイに見えるのでつい…) また崩れる。
けっこう、IE6では大きく崩れることが多いので必ずチェックすること
このデザインの元になったのは、ここの無料のテンプレートなんですが、無料でもらえるのにとても優秀で日本語が使えるしお勧めです。
初めてというのと、実際の商品はそんなに数がないというのもあり、CSSをいじりたおしているのですが、zen-cart ってdiv に細かく ID設定がされていて、h1でも id を使っていろいろ加工しやすいようになっています。
なかなかそれなりにできているなと思うし、アクセスもあるのに注文がないのよね=。
で、不思議に思いつつも、郵便番号入れたら自動で入力できるアジャックスとか、いろいろ入れてカスタマイズしまくっていたのですが、
ふっと見たら!IE6でショッピングカートの購入ボタンがないわけ!!
で、調べたら
<br class="clearBoth" />
になっていて、
clearBorth が CSSにないみたい。
で、これを
<div class="clearBoth"></div>
に変更した。
購入ボタンは、float:right になっていたのですが、
それもうまく表示できないので、
それを消したら 長い窓の中にボタンが登場。
で、これをmargin-left と margin-right で調整したという。
最初の理由はなんとなくわかるが、次の理由はまったくわからない。
まぁ。無料なんだし、勉強になるし、いろいろ検証できるからいいんだけど。
メモ。
zen-der cart さんのゲスト購入モジュールは無料でとっても便利。
でも、これは住所自動入力に対応していないことがわかり、まさぐっていたのですが、
\includes\templates\使用テンプレート\templates\tpl_modules_guest_purchase.php
に
<?php
// Modified for Ajax住所+国名非表示 by zen-dera project 2007 BOF
echo zen_draw_input_field('postcode', '', zen_set_field_length(TABLE_ADDRESS_BOOK, 'entry_postcode', '40') . 'onKeyUp="AjaxZip2.zip2addr(this,'state','city',null,'addr','street_address');"' . ' id="postcode"') . (zen_not_null(ENTRY_POST_CODE_TEXT) ? '<span class="alert">' . ENTRY_POST_CODE_TEXT . '</span>': '');
// Modified for Ajax住所+国名非表示 by zen-dera project 2007 EOF
?>
操作性のよさは購入につながると思います。
とpostcode のあたりを書き換えると、簡単に導入することができた。
まだまだ情報少ないzen-cart いじるほどに味がある。
今はもうなぜか閉鎖しているみたいな テンプレートのサイトのような美しいのを作れるようになりたいな。
mix でひろってきた IEのバグ
・Floatをかけた同じ方向にあるmargin、paddingの幅が二倍になる
・floatするボックス同士の間にコメントがあるとコンテンツが複製されてしまう。
・g、j、pなどの文字が含まれているとコンテンツボックスからはみ出す場合がある
などでしょうか。
floatする2つのボックスをdivで囲み、overflow:hiddenおしくはclear:afterをかける、時分はいつもそのやり方で回避しています。
なるへそ。
*************************
IE6 でエラーになる場合
margin:0px auto;
の指定を忘れているとレイアウトが崩れる。
もちろんwidth height も忘れていたら崩れる。
h4 をちゃんと /h4 で閉じるの忘れていたら(バカすぎでも、他でキレイに見えるのでつい…) また崩れる。
けっこう、IE6では大きく崩れることが多いので必ずチェックすること
2008年9月7日日曜日
ヘテムルのphp5 で ケースケのdata を使って予定表示スクリプト
<?php
$logdir = "./data/"; //データフォルダのパスを指定
$year = date("Y"); //年
$month = date("m"); //月
$nextmonth = date("m",strtotime("+1 month"));
$nextyear = date("Y", strtotime("+1 year"));
$day = date("d"); //日
$logpath = $logdir.$year.$month.".txt"; //上のふたつを直結してログファイルのパス作成
//===============================================
//■表示処理
//===============================================
$stamp = strtotime("$year-$month-$day");
$date = getdate( $stamp );
$wday = array( '(日)', '(月)', '(火)', '(水)', '(木)', '(金)', '(土)' );
$week = $wday[$date['wday']];
if( $month == 12 )//今月が12月だったとき
{
$nextmonth = 1; //翌月は1月
$nextyear = $year + 1; //来年となる
}
else //12月じゃない場合
{
$nextmonth = $month + 1;
$nextyear = $year;
}
$nextfilename = sprintf( "%04d%02d.txt", $nextyear, $nextmonth );//nextfilenameを整形
$nextpath = $logdir.$nextfilename;
// get_include_contents()関数
function get_include_contents($filename) {
if (is_file($filename)) {
ob_start();
include $filename;
$contents = ob_get_contents();
ob_end_clean();
return $contents;
}
return false;
}
//===============================================
//■検証開始
//===============================================
if (file_exists($logpath)) // 今月のファイルがある
{
$string = get_include_contents( $logpath ); // 読み込みファイル
// SJIS("ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS")からUTF-8に変換
$logpathdoc = mb_convert_encoding($string, "UTF-8", "auto");
$lines = explode("n", $logpathdoc);
foreach ($lines as $line) {
$value = trim( $line ); // 改行を削除
$value = str_replace( '<br>', ' ', $value );//改行をスペースに置き換え
list( $daydata, $plan ) = explode( "t", $value );//スペースで分割
$daydata += 0; // 日付の前の数字をとる
$day += 0;
if($day == $daydata) // 今日がある
{
print("<em>本日の予定です!</em></br>");
print("<b>".date('n')."月".$daydata."日 ".$week."</b>
<h6 align="center" class="doc">".$plan."</h6>");
break;
}
if($day < $daydata) //将来がある
{
print("<em>各種イベントやセミナーがあります。お気軽にお問い合わせください。<em></br>");
print("<b>".date('n')."月".$daydata."日 ".$week."</b></ br><h6 align="center" class="doc">".$plan."</h6>");
break;
}
}//whileを抜ける
$date1 = array($daydata);
$date = date("j");
$key = array_search($date,$date1);
if ($key !== false) //今月の中にデータがあれば
{
brake;//ファイルをとじる
}
else {//今月にデータがなければ
if(file_exists($nextpath))//来月もある場合
{
$fp = fopen($nextpath,"r");
$str= fgets($fp);
$value = trim( $str ); //改行を削除 ファイルを扱うときは便利です
$value = str_replace( '<br>', ' ', $value );
list( $daydata, $plan ) = explode( "t", $value );
$daydata += 0; // 日付の前の数字をとる
print("<em>来月の予定です<em></br>");
print("<b>".$nextmonth."月".$daydata."日 ".$week."</b><h6 align="center" class="doc">".$plan."</h6>");
}
else //今月のみで来月がない
{
print("<h6 align="center" class="doc">自己分析に関する各種イベントやセミナーがあります。</h6>");
print("<h6 align="center" class="doc">お気軽に<a href="mailto:omosirosinri@tcn.zaq.ne.jp">メール</a>やお電話をどうぞ!</h6>");
}
}//今月にデータなしおわり
}//今月がある終わり
else if(file_exists($nextpath))//来月のみがある
{
$fp = fopen($nextpath,"r");
$str= fgets($fp);
$value = trim( $str ); //改行を削除 ファイルを扱うときは便利です
$value = str_replace( '<br>', ' ', $value );
list( $daydata, $plan ) = explode( "t", $value );
$daydata += 0; // 日付の前の数字をとる
print("来月の予定です<br>");
print("<b>".$nextmonth."月".$daydata."日 ".$week."</b> ".$plan);
}//来月のみ終了
else//今月も来月もない
{
print("<h6 align="center">自己分析に関する各種イベントやセミナーがあります。</h6>");
print("<h6 align="center" class="doc">お気軽に<a href="mailto:omosirosinri@tcn.zaq.ne.jp">メール</a>やお電話をどうぞ!</h6>");
}
?>
おもしろ心理教室の予定表示
ヘテムルのphp4 で動かず、なぜか 外部ファイルのdata がsjif じゃないとケースケ じゃないと表示できないので、自分で苦労して書いた。
php pro に聞かずにすんだのは初めてではないだろうか?
外部ファイルとプログラムファイルのエンコードが違う場合は、このようにしてまずファイルをまるごとエンコードするファンクションを作って処理しないといけないらしい。
そうるすと、fget がうまく読み込めなくなるので、 explode で処理する。
意味が完全にわかっているわけじゃないのに、他のサイトを見ながら
内部エンコードUTF8のファイルからUTF-16のCSVファイルを読み込むとか
PHPで文字コード変換l とかを見て作った。
なんか、大変ですわ。サーバー引っ越しは。
2008年9月4日木曜日
こりゃ普通に使うやろ グーグルストリートビュー

極真館空手
大きな地図で見る
ゆうゆ健康サロン
大きな地図で見る
お店はここです! みたいなことができる。こんな便利なものがあるだろうか?
すごすぎるわ。世界の天才会社グーグル。
メインの通りしかないけど、そのうち細かい地図が出るようになるでしょう。
これで迷子にはなりにくと思うけどな。
この写真の見え方まで指定できるというのがすごいがな。
見えすぎて怖いけど、お店にとってはすごい武器です。
******
ただ、IEだとストリートビューモードは表示できないらしい。(IEタブでは見えるので注意)
気がつかなかった。 この記事もIEだと単なる白枠にしか見えないみたいです。
リンクしかきかないね。
そういう時は大きな地図で見るリンク先だけをストリートビューモードにしたらいいかも。
こんな感じです。
いろんな会社のをバージョンアップしてしまいます。