2010年3月9日火曜日

初めてのpuppy linux 古い資産復活 無線接続



超カッコいいノートパソコンをもらいました。PC-MM1-H1Wです。7年くらい前のMebiusで、ムラマサという名前でテレビで宣伝していた奴です。
あれを見て、仕事に便利そうだなと20万ほどしたこのノートを結局使わずにしまっていたという人は少なくないみたいですね。なんと、私この憧れのノートパソコンを大容量バッテリー付き、DVD外付けつきでもらいました。

ほとんど使ってなくて新品のような状態です。しかし、悲しいかなハードディスクは15GBしかなく、メモリーは256しかなく、増設はどんなしても不可能らしい。
どんな頑張ってもどうしようもないのですが、前からこんな弱いパソコンにいれてみたかったpuppy linux をいれてみました。 CD1枚焼いてそれを外付けから起動させるだけ。超簡単です。

もうXPとか入れて使うことはないので、linuxそのものを本体にフルインストールしました。 デフラグをしてからパーティションマジックのようなことをして、ユニバーサルインストーラーでインストールします。簡単で早くオモチャみたいな感じで楽しいです。

で、このコンパクトパソコン無線でつなげないと意味がない。 ところが何回も無線ウィザードをしても、IPが169.254.150.238.というダメダメな数字にしかならない。

で、いろいろ探しましたら、手動で接続するというのがありました。

デスクトップにある端末というアイコンをクリックするとコマンドが打ち込めるようになるのですが、そこに

# iwconfig

と実行して、無線LANデバイスの認識を確認する。
ここでは、無線LANデバイスのインターフェイス名を eth0 と仮定します。

# ifconfig eth0 up 

iwconfig で設定するための準備

# # iwlist scan

Address → Access Point
ESSID
Mode
Frequency(Channel)
Quality
Encryption key(on)
の確認。

# iwconfig eth0 channel 11 (チャンネル数は確認したもの)
# iwconfig eth0 key restricted "s:5文字のパスワード"
# iwconfig eth0 essid "EXTAP" IDの名前を正確に入力
# iwconfig eth0 rate 54M
# iwconfig eth0

と入力します。それだけでは私はできなくて、そこでウィザードをしてDHCPの設定をすると
192.168.1.5という所定のIPになりました。 下に接続を示すアイコンも普通に出ました。
ここで手動設定を選んで確認してもいいですが、必ずキャンセルしないといけません。OKとかを押すとエラーになります。
なんとか、それこそコマンドを自動で打ち込みたいのですが、どうやったらいいのか?

*後日、ここを見てバージョンアップしたらネットワークウィザードで自動的に接続できるようになりました!らっき=

linuxは完全無料のOSで、半年ごとに新しいのが出るので、情報もどんどん変更されます。

なかなか情報が得られないですね。フォーラムが結構活発で情報はそこでわかるみたいです。

このパソコンはたぶん外国人の子供にでもあげようと思ってます。
言語設定でインターフェースが簡単に英語になり(日本語入力はできないけど閲覧はできる)喜ぶと思う。

いや。でも、これだったら新幹線の中で仕事とかしちゃおうかしら。原稿とか書いたり? そんな仕事ないけど! こんな小さいかっこいいの誰も持ってないと思うもん!バッテリーが値打ちあるわ4時間くらいもつらしい。

ちなみに、この記事もメビウスで書いています。Sea monkeyというブラウザ文字がものすごいキレイですねぇ。 

はまりそうですわ。 怖いですわ。 ドコモの携帯をSDデータモードでつないでもすぐに認識したし。 本当に無料の割には優秀です。

しばらく自分で遊びで使うかな。 そんな暇ないんだけど。

やっぱりあげよう。こんなノートパソコンいろいろあるんですわ…。ははは〜
やはり、いろいろして遊んでしまっています。

その方がこのパソコンは活用できます。

今日はオープンオフィスを入れてみました。 一生懸命に書いてあるとおりにしているのですが、うまくいかない。 フルインストールの場合は、SFSというのが使えないらしく、別の方法があるという。

でも、それも全然うまくいかなくて、ええ~いとsfsをダブルクリックしたらなんか、変換ソフトをかけろというてくるので、システムのSFS変換ソフトをかけたら長時間かけて変換しているくさい。SFSダブルクリックしたら展開されて、そこに無事オフィスがあった! すごい これを自動的に起動時にマウントさせる方法というのが上のリンク先の意味です。ファイル名をきちんと確認して書き直すことです。
mount-t とか体で覚えるイメージですね。

だんだんとファイルの関係性とかわかってきた。かなりWINDOWSとは違う。
ちなみに、STARTUP にわんわん言わせるファイルをおいて起動するたびにWANWAN言わせるのは…

aplay /usr/share/audio/2barks.au
をエディタで書いて、パーミッションをオンにするだけ!

理屈がわかったら、パズルみたいな感じで書いたり消したりしながら覚えられそうな感じ。
それは何のためですか?

すみません。ごめんなさい。 金儲けになりません。


******************
最新のGoogle Chromeを入れてみました~。ほとんど普通にネットできます~。最高です~。フォーラムうろうろしてたら大抵の問題は解決できますね。
ヤフオクで売ろうかしら?


Chome Bookを作りたい

お問合せフォーム

お名前 :
Email: (必須)
メッセージ: (必須)

 約束しないと、送信できません。再度の場合はリロードが必要です。


0 コメント :

コメントを投稿

コメントありがとうございます。


サイト内検索


View My Stats