9月の中旬に電話があり、茨木9区の服部良一さんのホームページを何とかならんかという話で…古いままのムーバブルタイプのIDとパスワードしかわからないという…
え?選挙始まるの来月の10日の?ということで、もはやトップページだけを変えて、前からやりたかった1ページだけのサイトを作ってみました。
貼り付けだらけなので、表示が遅くなるのを防ぐため、背景のカルーセルはなしにして、文字だけ変わるように作ってみました。 delay()を入れることで、文字の停止を作ります。
.fadey の要素のあるdiv を順番に表示していきます。 CSSでは display:none;を設定しておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | $( function (){ var quotes = $(".fadey"); var quoteIndex = -1; function showNextQuote() { ++quoteIndex; quotes.eq(quoteIndex % quotes.length) .fadeIn(1000) .delay(3000) .fadeOut(1000, showNextQuote); } showNextQuote(); }); |
今回、ちょっとハマったのは、海外のサイトでもらったテンプレートを元に、Bootstrapを採用したのですが、(なんせ、サーバー情報ないのでJS入れ込むとかできないので…)
それだとうまく動かず、jQueryのバージョンが違うようで、最新のjQueryを設定したらいけたという…。
今回、前からやりたかった、Youtube APIを使ってみました。 ここのサンプルをまるぱくりなのですが、開始時間を設定するのを悩みましたが、なんと 1行 player.seekTo(秒,true);を追加するだけ!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | var tag = document.createElement(& #039;script'); tag.src = "https: //www.youtube.com/iframe_api"; var firstScriptTag = document.getElementsByTagName(& #039;script')[0]; firstScriptTag.parentNode.insertBefore(tag, firstScriptTag); var player; function onYouTubeIframeAPIReady() { player = new YT.Player(& #039;player', { height: & #039;220', width: & #039;340', videoId: & #039;Zt4Fr1l_sKE', events: { & #039;onReady': onPlayerReady, & #039;onStateChange': onPlayerStateChange } }); } function onPlayerReady(event) { event.target.playVideo(); } var done = false ; function onPlayerStateChange(event) { if (event.data == YT.PlayerState.PLAYING && !done) { player.seekTo(5905, true ); setTimeout(stopVideo,360000); done = true ; } } function stopVideo() { player.stopVideo(); } |
後、BootStrapのスマホメニューのリンク部分をクリックしたら、メニューが閉じるように工夫しました。 今回、サブメニューがあるので、li 部分にクラス設定をして、対応しました。 ネタ元はこちら。 今回使ったのは、showという要素を消すことで閉じていたので、removeClass にした。
1 2 3 4 5 6 7 | $(document).ready( function () { $( "li.meinm a" ).click( function (event) { setTimeout( function (){ $( ".navbar-collapse" ).removeClass( 'show' ); },1000); }); }); |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | $( function () { var offset = 220; var duration = 500; jQuery(window).scroll( function () { if (jQuery( this ).scrollTop() > offset) { jQuery( '.ks-back-to-top' ).fadeIn(duration); } else { jQuery( '.ks-back-to-top' ).fadeOut(duration); } }); $( 'a[href*="#"]:not([href="#"])' ).click( function () { if (location.pathname.replace(/^\ //,'') == this.pathname.replace(/^\//,'') && location.hostname == this.hostname) { var target = $( this .hash); target = target.length ? target : $( '[name=' + this .hash.slice(1) + ']' ); if (target.length) { $( 'html, body' ).animate({ scrollTop: target.offset().top }, 1000); return false ; } } }); }); |
驚きましたが、やっぱり見ているのは、8割がスマホですね。しかもiPhoneが多いのなんの。やっぱり、もうスマホサイトを作ることだなと思いました。
で、大阪9区ですが、今回、それでもライバルチェックはして、どの路線で作るかを考えたのですが、あだち康史さんという人は、ネットの時代の無党派層をうまく利用して人気を得ているようです。
Twitterとか上手だなーと思いました。 いかんせん、社会党とか、古い人々が多いので、ついていけない世界でして… いろいろ考えさせられました。
で、大阪9区ですが、今回、それでもライバルチェックはして、どの路線で作るかを考えたのですが、あだち康史さんという人は、ネットの時代の無党派層をうまく利用して人気を得ているようです。
Twitterとか上手だなーと思いました。 いかんせん、社会党とか、古い人々が多いので、ついていけない世界でして… いろいろ考えさせられました。
Sassとかでやりたい… 暇がない。
引っ越したので、掃除もしたい…
大昔 できなくなったと思っていた Paypal寄付できるようになっていたのではってみます!
こっちは2時間のご相談で5000円のボタンです。
やっぱりネットの仕事が好きだなー
最近ショックだったこと、6万円で買おうかどうしようか悩んでいたが、忙しくてほったらかしていたBitCoinが、なんと、65万円になっていたことです
そりゃ、数千万円で儲かる人がいるはずだよー
これからいいと思いますので、遅まきながら、0.05コイン買ってみましたw
なんか、私のお支払いはビットコインでしていただけますw
このボタン、前は簡単に作れたのですが、ここで、受信のアドレスを設定して作るしか方法がないようです。 でも、これが本当に動くかどうか?w 正式にはここの情報をゲットした方がいいようだ。
いろんなウォレットの会社もできていて、これは成熟したなって感じ。
他に、仮想通過いっぱいできてきて、私はこれはドル崩壊の前兆じゃないかなと思っています。 金融のことは詳しくはないけど


Please Donate To Bitcoin Address: [[address]]
Donation of [[value]] BTC Received. Thank You.
[[error]]

中古でいいのないかとか探してくれとか頼まれるのですが…これがいいと思いました。27900円です


ビットコインで入金できる便利なカードです。値上がりしたら入金して楽しめます♡
バンドルカード使ってる?すぐに作れるVISAカード!インターネットで買い物しよう!招待コード:【szf2vm】 https://t.co/9ISfzP9V8r
— さいき ゆみ (脱原発20年) (@yumisaiki) 2017年12月5日