私は、DIVからHDMIにいったのですが、その間にディスプレイポートというものがあったのですね。
知りませんでした。HDMIより出力は大きいらしい。
私、仕事柄、いろいろモニターもらったりするので、複数のディスプレイをパソコンにつなげたいなと思っており、ディスプレイポートがあるのを使ってみたいと思って、いっちょやってみるかと思ったのですが映らない…
ASUS製マザーボードに搭載されているDisplayPortインターフェースは、Activeタイプの変換ケーブル/コネクタに対応しています。
何それって感じ。
ま、そういうこともあるわね。 つまり、上のパッシブタイプは無理なんだ。そんなタイプがあるなんてこと、全然知らなかったわ。何年もやってるけど…今回始めて知りました。ディスプレイポートの変換ケーブルは、アクティブタイプを買っておいたら間違いない!https://t.co/d6rTTPrFnp
— さいき ゆみ (脱原発約20年) (@yumisaiki) June 28, 2021
アクティブタイプとは、映像調整用イコライザー(IC)内蔵をいう。
もっと早くに知りたかったよ!https://t.co/HKJ7qrDOR3
ディスプレイポート採用後、起動が非常に調子よくなった!
TPMって何?

というか、全然知らない事が多いよ。
Win11のインストール条件の意味がわからない。
![]() |
新品価格 |

![]() |
UGREEN HDMI DVI 変換ケーブル 双方向伝送 DVI-D 24 1 1080P オス-メス 金メッキ 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

0 コメント :
コメントを投稿
コメントありがとうございます。